エリアから選ぶ

カテゴリーから選ぶ

LINKS

ここがおすすめポイント!SCC「寄り道コース」の紹介と、自転車の旅ならではの魅力。 PR

エコでヘルシーな自転車をもっと身近に感じてもらえたら。自転車を通じて佐賀をもっと好きになってもらえたら。

そんな想いで生まれた自転車ポータルサイト 『佐賀サイクリングクラブ(SCC)』に5つの新しい「寄り道コース」が誕生!

そこで佐賀県観光課の坂井絢香さんに新コースの特徴や魅力を伺いました。

サイクリストもそうでない方も、幅広い層が楽しめるコース。

坂井さん

これまでSCCのサイトで紹介していたルートは距離も長く、どちらかというとサイクリスト向けでした。

新しい5つの「寄り道コース」はより幅広い層に向けて、サイクリストはもちろん、観光で訪れた方がポタリングとしても楽しめるようになっています。観光スポットをたくさん盛り込んでいるので、きっと自転車の旅の魅力を感じていただけると思います!

■佐賀市コース

坂井さん

鍋島藩をはじめ、江戸から幕末維新期に活躍した偉人たちのことを学びつつ、現在の佐賀の風景を楽しめるコースです。佐賀城 → 佐賀藩兵学校跡の碑 → 三重津海軍所跡は時系列に近い並びになっていますので、この順番でめぐると歴史の流れを感じられるのではないでしょうか。また徐福サイクルロードは廃線跡に整備された自転車と歩行者専用の道ですので、とても気持ちよく走ることができますよ!

■唐津コース

坂井さん

唐津の歴史と海(玄界灘)の美しさを満喫できるコースです。

虹の松原を自転車で走ると、松林のトンネルを通っているようで神秘的ですし、別世界に来たような気分になれますよ!また自転車を押して海岸に出ると、青い海が広がって心を癒やしてくれます。休憩スポットとして立ち寄っていただきたいのは「からつバーガー」。スペシャルバーガーはボリュームもあって特におすすめです。

■嬉野コース

坂井さん

美しい緑の茶畑が広がり、嬉野の温泉街を見下ろすことができる立岩展望台からの景色がとても印象的です。『うれしの茶交流館 チャオシル』では、お茶のいれ方教室を体験でき、ちょっとしたコツで「お茶ってこんなに美味しくなるんだ!」と自分でもびっくりしました。それとやはり嬉野は有名な温泉地ですので、ポタリングの終わりに足湯に浸かるとペダルを漕ぎ続けてきた足が一気にほぐれると思います。

■肥前浜宿コース

坂井さん

『祐徳稲荷神社』をはじめ伝統的な建物の雰囲気を味わえるコースです。祐徳稲荷神社門前商店街や酒蔵通りでは地元ならではの逸品が販売されていますので、お土産などのショッピングも楽しめますよ。私のおすすめは『漬物たぞう』のお漬物です!このルートでは有明海の干潟もぜひご覧ください。有明海は季節や時間によって表情が変わりますし、実際に行くと自然の雄大さを感じられると思います。

■大詫間コース

坂井さん

大詫間コースは、距離がややサイクリスト向けかもしれません。車の交通量が比較的少ないので、自転車ですいすい気持ちよく走ることができますよ。秋から冬のシーズンになると、佐賀の特産物である海苔が養殖されている有明海の景色を見ることができます。また佐賀空港内のおしゃれなショップ『サガエアー』で、お気に入りの佐賀の逸品を見つけてください。もちろん佐賀産の海苔も購入できます!

歴史や自然を感じながら、人とのふれあいも生まれます。

坂井さん

私自身「寄り道コース」を走って感じたのは、まず佐賀県は平野が広がっているので自転車で走りやすいということ。

また海も山も、いろいろな自然が楽しめるということです。佐賀に面した2つの海、玄界灘と有明海も表情がまったく違っていておもしろいと感じました。

それに人々もあたたかいんですよ。祐徳稲荷神社門前商店街を訪れたとき、いろいろな人から「自転車がんばって!」「楽しそう!」と声をかけてもらったり。そのようなふれあいが生まれることも自転車の旅の良さかもしれません。

坂井さん

嬉野コースは、私のような初心者は電動アシスト自転車がおすすめです。けっこう上り坂があるコースなのですが、少々の坂道もペダルがすいすい回ってくれるので本当にラクでした!各コースの主要な駅や観光案内所などにはレンタサイクルがあり、電動アシスト付き自転車をレンタルできるところもあります。ぜひ利用してみてください。

観光しながら健康になれる、それが自転車の旅です!

坂井さん

自転車は「観光」に適しているのはもちろん、適度な運動になるので「健康」にも良い乗り物です。それに自分のチカラで走るからこそ、美しい景色を見て感動できたり、食べものをより美味しく感じたりする気がします。ただ、みなさんに少し注意していただきたいのは自転車のルール。交通ルールやマナーはきちんと守って楽しい旅にしてくださいね。

自転車の旅だからこそ感じられる魅力が佐賀県にはたくさんあります。

これまで佐賀を訪れたことがある方も、佐賀にずっと住んでいる方も、きっと驚くような新しい発見があるはず。友達やご家族と、また気分転換のために一人でなど、それぞれのツーリングを楽しんでいただけたらと思います。

皆さん、ぜひ『佐賀サイクリングクラブ(SCC)』のWEBサイトをのぞいてみてください!

佐賀県観光課

SCC(佐賀サイクリングクラブ)

佐賀県観光課が運営する自転車ポータルサイト「佐賀サイクリングクラブ」。 佐賀県内のおすすめサイクリングコースをはじめ、県内各地に設...

このEDITORの他の記事を見る