今回は、佐賀市にある『トンボの池公園』に行ってきました。他では味わえない、お楽しみポイントを紹介しちゃいます‼
未就学児には、ちょうどいいサイズ感とワクワク感!!
まずは、公園の概要を。
ここ『トンボの池公園』は、中心に大きい池があって、この池を囲うように散歩道がある作りになっています。
散歩道は、ランニングや散歩をしている人も複数。
全長は調べていないですが、結構長い距離があると思います。
まぁ、みんな実際に歩いてみて......(笑)
ということで、細かいリサーチができていない僕ではありますが、子ども達にとって一番大事な遊具は、しっかりリサーチしてるから任せときっ‼
まずは遊具ゾーン。全体はこんな感じ。
公園の敷地自体は結構大きいけれど、遊具ゾーンは小さくまとまっています。
メインの複合遊具はこちら。
カラフルで可愛らしいし、未就学児にはこのぐらいがちょうどいい!
実際に、子ども達も4歳と1歳ですが、一人で登ったり、滑り台を滑ったり大人の手助け無しで楽しめます!
これだけじゃない!まだまだ楽しめる、メインの複合遊具以外の遊具のキャラが濃ゆいんよ!
まずはこれ!
これのジャンルは滑り台、になると思うんですが、両方から登れて、滑れておもしろい!
息子も、何回も登っては、滑ってをひたすら繰り返していたし、他の子ども達も、なかなか他には無いこの遊具の虜だった印象です。
つづいてこちら。
ロープ系の遊具って、割とどこの公園にもあるイメージなんですが、この大きさの遊具は意外と少ないんですよ!
この遊具で似た形でいうと、ロープでできた高いツリーに登る遊具は目にしますが(みんな、伝わってる......?(笑))、それって小さい子には、結構難しかったり、危険な面が多い印象。
でも、この大きさだと写真の坊ちゃんみたいにリラックスして遊べちゃうんです!
さらには、みんな大好きなこれ!
砂場があるんです‼
砂場はまさに"子どもの楽園"よ!
意外と砂場がある公園って少なくて、いつも砂場用のおもちゃが車に眠ってるまま。そんなおもちゃもここでは、復活!砂遊びも楽しめて、子ども達も大満足‼(親目線だと、砂場は汚れるから、その後が大変なんだけど(笑)。でも、子どもが楽しいならOKです)
最後はこれ
あ、この遊具は全然珍しくないか。公園に、ほぼ9割あるやつ。......ちなみに、スプリング遊具というらしい。
珍しいのは、息子の口。どの感情でその口になるのよ......(笑)。
子どもは大喜び!電車が間近で!?
トンボの池公園の一番のポイントはこれかも。
線路が真横にあるから電車がこの距離で見れちゃう‼
特に男の子は、ほとんど「乗り物」が好きな期間ってあるのでは?
息子も乗り物が大好きで、よく散歩がてら、わざわざ近くの踏切や駅など、電車が見える場所に一緒に行ってました。
喜ぶのは良いんですが、電車がいつ通るかわからない中、電車が通るまで待つのは結構大変だったりするんですよね(笑)。
ここは、園内からこの距離で電車を見れるので、遊具で遊びながら、ピクニックしながら電車が来るのを待って、そのまま見れちゃう!
こんな場所は、中々無いです!
個人的には、ピクニックに超おすすめ‼
まず、基本的に土日でも、そこまで混むイメージはないです。あくまで、僕の体感ね(笑)。
自然を感じることのできる、池や芝生があったり、テーブル付きの場所もいくつかあります。
そして食べ過ぎたら、散歩道でウォーキングよ。
電車を見ながらご飯も食べれて、他の公園では味わえない雰囲気‼
電車を見ながら、お昼ご飯なんて、子ども達にとって、プロ野球のバックネット裏に招待されたみたいなもの(笑)。
そのぐらいの価値や、迫力満点な贅沢が味わえます‼
最後に......
「トンボの池公園」
最後は、遊び倒して休憩している子ども二人でお別れしましょう。
楽しい公園の後には、兄妹仲良く笑顔で増えますね。
あ、それから、場所もすごくいいんです! ゆめタウン佐賀から車で3分程度の場所にあるので、買い物ついでにでも最適!
さらには、冬はイルミネーションも綺麗とのこと。いつもと違った楽しみ方があるようなので、その時期にも行く価値あり‼
最後まで、ご覧いただき「あざした」。
これからの投稿もお楽しみに~~!!
スポット情報
スポット名 | トンボの池公園 |
---|---|
住所 | 佐賀市兵庫北6丁目1番7号 |
その他 |
【駐車場】有 【トイレ】有 |
地図 |
|