佐賀城 西濠の脇、島義勇の銅像の向かいにたたずむ紺色のシックな外壁が特徴的な『地酒処 山田酒店』。
店内に入ると、日本酒をはじめ、焼酎やウイスキー、ビールや梅酒などの果実酒など様々な種類のお酒がずらりと並び、出迎えてくれます。
佐賀と言えば!という蔵元の日本酒から、あまり見たことのない県外のお酒など、毎回新しい発見があり、お酒好きにはたまりません。
またラベルのデザインが可愛らしいものから、昔ながらのどっしりとしたデザインのものと、店内を眺めているだけでも楽しくなります。
今回、夏酒特集でお話を聞かせていただいたのですが、お酒はもちろんのこと、山田酒店さんの想いを聞き、これはぜひ記事にしたいと思い、執筆しました。
この夏、佐賀の夏酒はいかが?佐賀酒を取り扱う酒店さんにおすすめを聞いてきた。|山田酒店
大事なのはLIVE感。お客さまに向き合う専門店
「やっぱり専門店となると足を踏み入れるのが不安だったり、躊躇したりしますよね。不安な顔をして来店されたお客さんが、帰られる時に安心したような、喜んだ顔をして帰られるようにと接客しています」と、話すのは山田酒店の代表・山田 晃史さん。
お客さんの表情を見ながら、どんなお酒が好きかはもちろん、普段飲まれるお酒をヒアリングし、そこからおすすめのお酒を丁寧に紹介していただけます。
そのお酒の豊富な知識は、山田さんだけに限らず、スタッフの方々も同様です。
「スタッフみんなが一定のお酒の知識は持ったうえで、日本酒なら日本酒、ワインならワインとそれぞれの得意分野を伸ばすようにしています。より詳しく知りたいという方にはより詳しいスタッフにお繋ぎするようにしています」。
そんな山田さんやスタッフの方々の豊富な知識から、お酒好きにはもちろん、お酒を飲めない方にもおススメ。
贈り物としてお酒を渡したいけれど、何を渡して良いかわからないという方にも、普段贈り相手がどんなものを飲んでいるか、予算はどれくらいか、どんなシーンで渡すのかなどから、それに見合ったお酒をご紹介していただけます。
「人の味覚や感覚は人それぞれで、もしかしたら、その人が感じる商品の評価は70点かもしれない。お店に全蔵元・全メーカーの全種類のお酒を取り扱うのも不可能です。その中でも、ご要望に沿ったもの、ご要望以上のものをご提案できたとき、ここに来てよかったって思ってもらえる。その70点をプラス10点、15点......にするのが私たちの仕事。直接お客さんの顔を見て、ご提案する、そのLIVE感が専門店ならではの良さで、商品価値をプラスαにすることが、お客さんだけでなく蔵元さん対してもプラスになると思います」
WEBなどで手軽に買える今だからこそ、どんなお酒であるか、なぜその人にピッタリなのか、あえて専門用語を使わず、丁寧に説明することで、お店で直接買うことの「LIVE感」を大切にしているそうです。
また、そのLIVE感が、贈り物としても安心して渡せることに繋がるのです。
▲メッセージカードの文字も山田さんやスタッフさん"書き下ろし"の山田酒店オリジナル
「どこにフックが掛かるかわからないから」アンテナを広く、情報発信も受信も大事に
山田酒店のインスタグラムをのぞいてみると、酒屋さんらしいお酒の紹介はもちろん、酒屋さん"らしくない"、スタッフの賄いご飯の投稿やお店で育てられているお花の投稿などが目を引きます。
「専門店で買う人買わない人、山田酒屋を知らない人、お酒を飲まない人たちに、このお店を知ってもらうには、アンテナを広く張ることが大事だと思うんです。いろいろな情報を発信して、またいろいろな情報を受信することはスタッフにも伝えています」。
お酒だけでなく、お店やスタッフの方の好きなものや環境も紹介することで、興味を持ってもらう。また、スタッフの得意分野を活かすことで、モチベーションにも繋がりそうです。
そんな情報発信もあり、興味を持って来店される方も少なくないそう。
▲店頭のお花がきっかけで会話が生まれることもあるのだとか!
▲店内におつまみの販売が増えたのも、スタッフの方の"得意分野"だったからなのだそう。
「どこにフックが掛かるかわからないから、様々なコンテンツを発信して、どれかで『山田酒店』を知ってもらえたらいいですね」。
「わざわざ」来てもらえる酒屋を目指して
来店していただいて、喜んでもらった上に、『山田酒店』を通して素敵な楽しい時間を過ごしてほしい、山田さんはそう言います。
「お酒をたしなむのは、人との繋がりや、楽しみ方の層を作る一つのツール。お酒と料理がマリアージュすることで、1:1だったものが10にも100にもなることもあります。また、自分の魅力の引き出しにもつながると思います。そんなお酒の魅力を知ってほしいですね」。
蔵元や銘柄の魅力をさらにプラス10、15と引き出す『山田酒店』。目標は、お酒を買おうと思ったときに、山田さんで選んだお酒を飲みたい・買いたいと思ってもらうこと、買ったお酒を口にする時に、少しでも思い出してもらえることだそう。
いつもと違うお酒を飲みたい、ちょっと気の利いたお酒の贈り物をしたいと思う方はぜひ、一度立ち寄ってみては?
お店情報
店舗名 | 山田酒店 |
---|---|
住所 | 佐賀市赤松町7-21 |
公式SNS | Instagram:@saga_yamadasaketen |
詳細情報 |
【OPEN】 【CLOSE】 【駐車場】 |
地図 |
|