自然が豊かな場所で暮らしたい、培った経験を活かし地元で仕事がしたい、新しい人間関係を築きたい。様々なキッカケで移住やU・J・Iターンに興味・関心を持つ方が増えているそうです。
実は佐賀県って、U・J・Iターンされた方って多いんです!
ですが「興味や関心はあるけれど、移住やUターンって難しそう」と思われている方も少なくないはず。
なぜ、難しそうと思うのか。一つは「佐賀には仕事が無い」と印象を持たれがちだから。
U・J・Iターンと仕事は切っても切れない関係。多くのU・J・Iターン希望者にとって、移住後の仕事は重要な要素の一つです。
自身で企業したり、就農したりといった「自営業型」、フリーランスのような「業務委託型」と働き方もそれぞれありますが、佐賀の企業で働く「雇用型」をお考えの方にオススメの"佐賀県への就職情報サイト"をご紹介します!
専任アドバイザーがサポート『さがUターンナビ』
『さがUターンナビ』とは、佐賀県へのU・J・Iターンで就職を希望する方などと人材を募集している県内の企業を結ぶ就職情報サイトのこと。
『さがUターンナビ』佐賀県への就職情報サイト
『佐賀Uターンナビ』のポイント
1. アドバイザーのサポート
『さがUターンナビ』では、求人情報の掲載だけでなく、専任アドバイザーが経験や希望に応じた求人を紹介。それぞれのニーズに応じて、人材を募集している企業とのマッチングや面接の日程調整などをサポート。
2. 移住支援金の支給
掲載されている「移住支援金対象求人」に応募して、就職・移住が決まった場合、最大100万円の移住支援金が受けることが可能。(※別途要件あり)
さらに、子育て世代には加算も!
3. メールマガジンの配信
県内の求人情報、就職相談会などのイベント情報、お知らせなどの最新情報が随時、メールマガジンで送られてくる。
佐賀ならではの仕事や、今までのスキルや経験を活かせる仕事の情報の他にも、佐賀県にある20市町の特徴や魅力、佐賀駅や空港などへのアクセス、産業についての情報や、移住支援金などの情報、知っているようで意外と知らない佐賀の魅力を発信するWEBマガジンも掲載されています。ぜひ、覗いてみてくださいね!
佐賀で働く3つのストーリー
また、そんな佐賀県の魅力や就職情報の他に、今回『さがUターンナビ』に今までとはひと味違う3つの記事が公開されます。
第1弾 「地方や佐賀でしかできない経験編」
仕事もプライベートも手を抜きたくない、佐賀だからできる楽しみがある。都会にはない佐賀のオフタイムの良さを実際のエピソードをもとに一人の都会から移住をしてきた方の話を綴ります。
歩んできた足を、温泉につけながら。
~佐賀に移住して人生が変わった~
第2弾 「スキルを活かしながらできる働き方編」
佐賀には仕事があまりない? そういうこと無かれ!佐賀県には全国有数の企業やIT関連、家具メーカーなど多種多様な仕事があるんです。中には、そんな仕事があるの?といったレア企業も。
今までのキャリアやスキルを活かしながら、働くことができるんです!
佐賀って仕事あるの?そのギモンにお答えします。
~さがUターンナビ 担当が語る佐賀の仕事と求人~
第3弾 「佐賀でしかできない仕事編」
未経験でも挑戦できる"佐賀ならでは"のお仕事をする方や"佐賀から世界を見据える"企業の方にインタビュー!なぜ、その道を目指したのか、キッカケは? どんな働き方をしているの?といった話や佐賀の魅力についてお話を伺いました。
伝統を感じて。世界を見据えて。
~佐賀だからこその仕事~
佐賀の魅力に包まれ、ライフスタイルに合わせた仕事を
筆者自身、生まれも育ちも佐賀。進学で地元を離れ、約7年を他県で過ごした後、佐賀に戻ってきたUターン者。
佐賀に戻ってきて、気付いたこと。それは「佐賀はなんにもない」のではなく「佐賀にはなんにもない"と思い込んでいる"」ということ。
山や海、川、田畑などの自然はもちろん、文化や歴史もあり、地方ならではの人の温かみなど、たくさんの魅力に出会いました。その環境の良さも相まってか、以前の仕事よりちょっぴり心にゆとりを持て、新しいことに挑戦できそう!と思える日々を過ごしています。
そんな佐賀の魅力に包まれながら働く。自身のライフスタイルに合った仕事を『さがUターンナビ』で探してみては?
EDITORS SAGA編集部 相馬