エリアから選ぶ

カテゴリーから選ぶ

LINKS

高校生と唐津の海をもっとよかとこに!WeDの活動体験レポート PR

吉森旭希さんチームのお試し地域づくり活動は、唐津市でのSUP&ゴミ拾い活動!
NPO法人WeDや、WeDで活動中の高校生プロジェクト「ReAct」のメンバー、現地の中学生、高校生やインストラクターの方など、みんなで海へ出ました。

活動コンセプトは、SUPを楽しむと同時に、人の出入りがない鳥島の清掃活動などを通して、唐津の海を守る意識や、地域社会への貢献の意識の向上を目指すこと!

まず行うのは、、、

ゴミ拾いの前に、まずはSUPに使用する道具の特徴や使い方を学び、安全に活動するための講習を受けました。使用する道具の名前や使い方、安全のためのライフジャケットの着用方法などを丁寧に教えていただきました。

司会進行や、安全のための説明などは高校生主体で行われていました!
その様子をインストラクターの方が暖かく見守られている素敵な空間でした。

講習も終わりいざビーチへ


集合場所だった「舞鶴荘」から、みんなで道具を持ち、歩いて数分。ビーチに到着しました。ここでも再度、ライフジャケットなどの道具の確認を行います。

いよいよ島へ出航!

いざ遠くに見える無人島・鳥島へ!
ゴミ拾いの道具を載せ、SUPで移動します。今回は撮影機材の都合上、私は浜でみなさんが戻るまで待機。次回こそはリベンジしたい。

ゴミ拾いを終え、戻ってきた皆さんのボートにはたくさんのゴミが。皆さんの頑張りに感動しつつも、それだけのゴミがある現実に悲しくもなる不思議な感覚でした。

最後に

戻ってきたらまずは道具の清掃。
ゴミを拾って終わりではなく、きちんと清掃までプログラムにはいっているところが素晴らしいと思いました。
今後も継続して活動を続けていくためにも、お借りした道具に感謝し、きれいにして返す。
些細な事かもしれませんが、こういったところも地域の方々に応援され、活動が続いていく要素なのではないかなと思います。

このような活動を通じて、唐津の海や環境に興味を持つ人が少しずつ増えていき、みんながより誇れる「唐津」にどんどん近づいていくのでは、、、とワクワクしました。すでにたくさんの中・高生、大学生が地域にエネルギーを注いでいることを感じたお試し地域づくり活動でした。

今後もReActさん、NPO法人WeDさんの活動に要注目です!!

また、吉森さんのお試し地域づくり活動は、3月に開催する「まちなか文化祭」運営に向けて継続中です!
企画会議や「まちなか文化祭」本番の運営に携わりたい!という方はぜひ下記の申し込みフォームから吉森さんのお試し地域づくり活動に参加申し込みください。
皆様のご参加お待ちしております。

申し込みフォーム:https://logoform.jp/form/jbBd/743951

EDITORS SAGA編集部

SAGAローカリスト2024

「やりたい」が「できる」に変わる地域へ。 佐賀県には、「やりたいこと」を追い求め、周りの人たちを巻き込みながらカタチにしている『...

このEDITORの他の記事を見る