みなさん、こんにちは。さがおいしいです。
1300年以上の歴史がある「武雄温泉」が有名な武雄市。
2022年9月には長崎と佐賀の武雄温泉との間を結ぶ、西九州新幹線が開業し、益々盛り上がりをみせています。
県内外から多くの人が訪れる武雄市には、さまざまな魅力なスポットがありますが、今回はその中でも特に人気の中華料理店をご紹介します!
可愛いパンダがお出迎え
国道498号線沿いにある「chinakitchen蘭蘭(チャイナキッチンランラン)」は2020年にオープン。
福岡の中華料理店での豊富な経験を持つ、作るの大好き、食べるの大好きなご夫婦が営む中華料理店です。料理長を務めるのはご主人の小玉将貴さんで、奥様の由理さんは接客全般を担当されています。
有名中華料理店で約20年のキャリアを持つ料理長の将貴さんが手掛ける料理はどれも絶品!辛いものが苦手な方でも食べやすく、マイルドに調理された料理もありますよ。
お店の入口には可愛らしいパンダの置物が置かれており、その姿はまるで「いらっしゃいませ」とお客様を歓迎しているかのようですね!
一番人気!10食限定の「蘭蘭ランチ」
蘭蘭ランチの「本日の点心」
料理長おすすめの「蘭蘭ランチ(税込1,650円)」は、サラダから本日のデザートまでついているミニコースのような内容で、様々な料理を少しずつ楽しむことができます。
蘭蘭ランチにある選べるハーフサイズのお食事は「激辛蘭蘭麺」「白胡麻坦々麺」「炒飯」「XO醤オム炒飯」から選べます!
サラダの後に運ばれてくる「エビのチリソース煮」。
エビのチリソース煮は、プリプリのエビが特製のチリソースで煮込んであり、辛さと甘みが絶妙に調和した、食欲をそそる一品でした。
海老のチリソースの横にある可愛らしいパンダとお店のロゴが焼印された饅頭(マントウ)は、生地がふんわりとしており、ほんのりとした甘さが特徴です。海老のチリソースと一緒に味わうのがおすすめ。
選べるハーフサイズのお食事として「炒飯」を注文しました。
見た目通りにパラパラとした食感が特徴で、口に運ぶと香ばしさが口いっぱいに広がります。特に印象的なのは、お米一粒一粒が丁寧に油でコーティングされていること。そのため、ひとつひとつの粒がしっかりとした食感を楽しむことができます。また、小さなお子様でも食べやすいように、素材が細かくカットされている点も嬉しいポイント。
ハーフサイズのメニューも豊富
「白胡麻坦々麺のハーフ(税込620円)」
麺ものやご飯もののほとんどがハーフサイズでも注文可能です。
みんなで分け合ったり、麺ものとご飯もののハーフをそれぞれ注文して、2種類のメニューを味わうこともできます。ハーフサイズは、さまざまなニーズに対応できるのでとても助かりますよね。
注文した「白胡麻坦々麺のハーフ」は、ピリッとした辛さと、まろやかな胡麻の風味が絶妙にマッチし、そこにひき肉の旨味が加わり、風味豊かな味わいでした。ハーフサイズを注文しましたが、あまりの美味しさに替え玉をお願いしたくなるほどでした(笑)
店内の様子
店内にはカウンター席とテーブル席がありました。お冷やは各テーブルに置いてあるので、セルフサービスになります。駐車場から店内もバリアフリーになっているため利用しやすい。
おひとりさまからご夫婦、家族連れまで幅広い層のお客様で賑わっていました。
特に、由理さんが笑顔でお客様の注文を受けたり、会話をされている様子が印象的でした。初めての訪問でしたが、店内の雰囲気はとても温かく、常連の方々が顔見知りのように楽しんでいる様子が感じられました。
さいごに...
今回子連れでの利用でしたが、事前にベビーカーの利用について由理さんにお尋ねしたところ、「全然大丈夫ですよ〜!ぜひお連れになってください」と快く対応してくださいました。
お会計時には、子供に店内のガチャガチャ用のコインをくださったり、子連れでも気兼ねなく訪れられるお店でした。
一度足を運ぶと、将貴さんの本格中華料理と由理さんの温かいお人柄にきっと魅了されることでしょう。ぜひ一度、「chinakitchen蘭蘭」に足を運んでみてはいかがでしょうか。
店舗名 | chinakitchen蘭蘭 |
---|---|
住所 | 佐賀県武雄市朝日町甘久2233-2 |
営業時間 | ランチ営業のみ11:30〜15:00 (OS14:30) ※ディナーは事前予約のみ。ご予算や用途に応じてご相談可能 |
定休日 | 日曜・祝日+不定休 |
電話番号 | 0954-27-8824 |
駐車場 | 有り |
公式サイト | https://pf07g.hp.peraichi.com/ |
公式SNS | Instagram:@chinakitchenranran |
地図 |
|