最近よく耳にする"サイクルツーリズム"。
旅行やレジャー、観光などに、車や電車、バスを使わず、自転車で移動する。自転車を使用することで観光地を健康的に自分のペースで景観を楽しむことができます。
佐賀県内でも、レンタサイクルやサイクルラックのあるスポット、サイクリストと呼ばれる方たちを街なかだけなく、山道や海岸沿いでよく見かけるようになりました。
佐賀を自転車で走る楽しさを伝えたい
そんなサイクルツーリズムが人気を集める昨今、佐賀県では「自転車で、佐賀がもっと好きになる。」をキャッチコピーに自転車で佐賀を走る楽しさを伝えるWEBサイト『SAGA Cycling CLUB(SCC)』が昨年の春、新設されました。
エコでヘルシーな自転車をもっと身近に、佐賀を自転車で走る楽しさをもっと世界中にシェアできたら、と佐賀の魅力を満喫できる4コースを紹介しています。
有明海から玄界灘を目指すコースや、ビギナーでも走りやすい佐賀平野を走るコース、歴史や遺跡を巡るコースなど、付近にある名所や史跡、温泉などのおすすめスポットと共に掲載されています。
その他、サイクリストには嬉しい、県内のサイクルラックの設置場所がわかるマップも!
佐賀の"魅力を走る"4つのコース
コースだけでなく、こちらのサイトでは4つのコースの走行距離や難易度、景色やグルメ度や、それぞれのコースのオススメスポットを視覚化されています。
4つのコースはこちら。
コース① 有田町、伊万里市、唐津市を周る佐賀王道コース
登り窯に使われる「トンバイ」の廃材を使った塀や『小嶋や』のどら焼、波戸岬のサザエのつぼ焼き、虹の松原にあるご当地グルメ『からつバーガー』など、景色はもちろん、グルメも楽しめるコースです。
Record Girlとコラボした記事はこちら!

【Record Girl】vol.148 唐津~有田サイクリング|SAGA Cycling CLUB.
コース② 有明海に接する市町を楽しむコース
有明海の干潟に生息する「ムツゴロウ」や「シオマネキ」を観察できる『ムツゴロウ・シオマネキ保護区』や、白石町の田園や昔ながらの酒蔵や茅葺屋根の街並みが残る鹿島市の『肥前浜宿』、多良岳の『オレンジ海道』や太良町の『海中鳥居』など、自転車で駆け抜ける爽快感が楽しめるコースです。
Record Girlとコラボした記事はこちら!

【Record Girl】vol.149 有明海沿岸サイクリング|SAGA Cycling CLUB.
コース③ 佐賀平野から山を越えて浜崎海岸へ向かうコース
風を感じながら走る佐賀平野の田園は緑のじゅうたんから、収穫時期は金色へと様々な表情を見せます。
嘉瀬川沿いには春は桜、秋はバルーンが楽しめ、『古湯・熊の川温泉郷』の足湯やダイナミックな『嘉瀬川ダム』、『鏡山温泉』名物のカツ丼、浜崎海岸のオーシャンビューも堪能できる佐賀縦断コースです。

【Record Girl】vol.150 空港~七山サイクリング|SAGA Cycling CLUB.
コース④ 吉野ヶ里から昇開橋まで、佐賀を北から南に走るコース
地元でとれた農作物や特産品が並ぶ『道の駅 吉野ヶ里 さざんか千坊館』や日本最大級の弥生時代の遺跡『吉野ケ里歴史公園』、神埼市の名物『神埼そうめん』が楽しめる『神崎宿場茶屋』、春には黄色い菜の花を楽しめる『城原川』沿いを走り、佐賀と福岡を結ぶ『昇開橋』を目指すコースです。

【Record Girl】vol.151 吉野ヶ里~昇開橋サイクリング|SAGA Cycling CLUB.
まとめ
風に吹かれ、たなびく稲穂を一面に感じる佐賀平野の田園風景や、酒蔵が並び歴史情緒あふれる肥前浜宿の街並み。海と山に挟まれた佐賀を車でも、足でもなく、自転車で駆け抜けたら、また佐賀の魅力を発見できるかも......?
これからコースごとに4回に分けて、EDITORS的おすすめスポットをご紹介していきます!
EDITORS編集部 相馬