エコでヘルシーな自転車をもっと身近に、自転車を通じて、佐賀をもっと好きになってもらえたら。
そんな想いで佐賀を自転車で走る楽しさを伝えるSAGA Cycling CLUB(サガ サイクリング クラブ)。
昨年ご紹介した、自転車で佐賀の各市町の魅力的なスポットを巡る4コースから、新たに「鹿島~有田」を走る5つ目のコースが誕生しました!そこで、EDITORS SAGAでは、コース沿いにあるおすすめのグルメや映えスポットをご紹介します。
5コース目となる鹿島~有田コースの走行距離は約51.1km。鹿島の干潟沿いから有田駅を目指します!
AREA1 鹿島
Spot.1 肥前鹿島干潟
塩田川と鹿島川の2つの河口に面する干潟である『肥前鹿島干潟』。
遠浅の有明海の干潟は、シギやチドリなどの渡り鳥の重要な"渡りの中継ポイント"や越冬地になっています。秋から春にかけて40種類もの渡り鳥が渡来したり、他にも絶滅が危惧されているクロツラヘラサギやズグロカモメといった希少な鳥たちが飛来したりします。これまでに120種類以上の鳥類が確認されているそうです。
無料の双眼鏡を設置している観測スポットでは、そんな渡り鳥や干潟に生息するムツゴロウの様子を観察できます。
住所 | 鹿島市常広 |
---|---|
公式サイト | https://hizenkashimahigata.com/ |
公式SNS | Facebook:鹿島市役所 ラムサール条約推進室 |
詳細 | 【TEL】0954-63-3416(鹿島市 建設環境部) |
地図 |
|
AREA2 嬉野
Spot.2 塩田津
「居蔵家(いぐらや)」と呼ばれる火災や風水害に強い白い漆喰に覆われた大型の町家が立ち並ぶ塩田津。2005年に「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されました。
江戸時代には長崎街道の宿場町として、また有明海の干満差を利用して発達した川港として栄え、川港塩田津と長崎街道塩田宿が交わる歴史と文化のかおる町として、今でも愛されています。
通りにはサイクルラックがあり、自転車を停めて、まちをゆっくり観光することもできます。
住所 | 嬉野市塩田町大字馬場下甲697 |
---|---|
公式サイト | https://peraichi.com/landing_pages/view/shiotatsu |
地図 |
|
Spot.3 MILKBREW COFFEE
そんな塩田津のまちなかにあるのが、2021年8月1日にオープンした『MILKBREW COFFEE』です。
浅煎りしたエチオピアの豆を搾りたての新鮮なミルクに漬け込んだ、ミルク出しコーヒー"ミルクブリュー"は、コーヒーのカルチャーをリスペクトしながら、ミルクと掛け合わせるといった新しい提案で注目を集めています。
使われるミルクは直営であるナカシマファームの搾りたてのもの。ナカシマファームの搾りたてのミルクは通常のものに比べ、瑞々しくさっぱりとした味わい。
他にもソフトクリームやパンナコッタなどのスイーツ、キッズメニューもあり、子ども連れの方も多いお店です。
元は銀行だったという蔵を活かした店内は当時の面影を残しつつ、洗練された空間で、足を踏み入れるとスッと世界が変わります。
住所 | 嬉野市塩田町大字馬場下甲727 |
---|---|
公式サイト | https://www.milkbrew.co.jp/ |
公式SNS | Instagram:@milkbrew_coffee |
詳細 |
【OPEN】 【CLOSE】 【TEL】080-3221-0871 |
地図 |
|
Spot.4 シーボルトのあし湯
嬉野といえばこの風景を思い浮かべる人も多いはず!
大正ロマン感じるオレンジの屋根が特徴的な嬉野温泉公衆浴場『シーボルトの湯』。
日本の西洋医学の発展に貢献した「シーボルト」が嬉野に立ち寄ったことにちなみ名付けられた、この嬉野温泉公衆浴場から約1分の場所にあるのが『シーボルトのあし湯』です。
熱すぎないお湯に足を浸けると、心も身体も癒され、ほっと一息。観光客だけでなく、地元の方も利用する憩いの場所です。
住所 | 嬉野市嬉野町大字下宿乙822-1 |
---|---|
地図 |
|
AREA3 武雄
Spot.4 TAKENOKO CAFE
長崎県大村市の人気ジェラート店『BAMBOO CAFE』の姉妹店である『TAKENOKO CAFE』。名前の由来は『BAMBOO(竹)』の子どもである"たけのこ"と『武雄』の"たけ"から。
年間30~50種類のジェラートの中から日替わりで8種類がケースに並びます。同じシーズンでも次の年には入荷していないジェラートもあり、色々な味が楽しめる『TAKENOKO CAFE』のジェラートとの出会いはまさに一期一会。どのジェラートにするかと迷うのも醍醐味です。
古民家を改装して作られた店内は、季節を味覚と視覚で楽しめるお店にしたいと内装もシーズンによって変え、みんなが来やすい、居心地のいいお店を目指して営業されています。
サイクリストはもちろん、車やバイクでご旅行の方、地元の学生なども足を運ぶ人気のスポットとなっています。
住所 | 武雄市西川登町大字小田志16779 |
---|---|
公式SNS | Instagram:@takenokocafe.saga |
詳細 |
【OPEN】 【CLOSE】 【TEL】0954-33-4164 |
地図 |
|
AREA2 有田
Spot.5 hapi cafetta
今回のゴール『有田駅』のすぐそばにある『hapi cafetta』はご当地バーガー「有田バーガー」が楽しめるお店。
有田焼の夫婦茶碗のような大小の2つのサイズがあり、ビーフ100%と合い挽きの2種類が選ぶことができるバンズは、厚さが2cmのハンバーグステーキで食べ応え抜群!
バーガーの他にも、ピラフやデザート、ドリンクメニューも豊富です。ドリンクメニューの中には3種類のイタリアンソーダも。中でも「チャイナブルー」の青色は、有田の陶磁器を連想させます。
「以前はここ(駅口)もにぎやかだったのですが、人も減ってしまい、飲食店も数えるほどになりました。陶器市でお客さんが来ても、食べる場所が無いんです。この小さなカフェから有田のまちへ歩いて行ってもらって、有田を元気にしていきたいです」と店主の前田さん。
有田の文化や街並みだけでなく、有田の人の温かみにも触れることができました。
住所 | 西松浦郡有田町本町丙972-48 |
---|---|
公式SNS | Instagram:@hapi_cafetta |
詳細 |
【OPEN】 【CLOSE】 |
地図 |
|
最後に
鹿島の干潟から有田の玄関口へと向かった鹿島~有田コース。
自然と歴史、文化を肌で感じながら、その土地で話題のカフェをご紹介しました。
まちの魅力を再発見できるサイクルツーリズム。実際に自転車で走ってみると、あなただけの特別なまちの魅力が見えてくるかも?
レコードガール
<Instagram link>
https://www.instagram.com/record_girl_editors/
model:himari
photo:浦郷 慧人
word:相馬 千恵子