はじめまして。ママエディターの愛子です。
2歳児の子育て真っ只中、そして現在第二子を妊娠中で毎日てんやわんや過ごしております。
これからみなさんと親子で楽しめるスポットを巡っていけたらと思っています。どうぞお付き合いください。
川上峡に沿って263号線を北へ
進むほどに緑濃くなる川辺の道。
『巨石パーク』を通り過ぎると左手に白いのぼりがズラリと見えてきます。
平日にもかかわらず、吸い込まれるようにどんどん車が入っていく『道の駅大和そよかぜ館』。
今にも羽ばたきそうな鳥を想像させるモダンな形の建物は、木がふんだんに使われており、周りの景色にうまく溶け込んでいます。
サクッふわっ!"野菜"のメロンパン、そして......。
入口を抜けると、一番に目に入るのは色とりどりのパンたち。
ホウレンソウやニンジンなどの野菜のピールを使ったメロンパンがたくさん......と眺めている目の前で、次々と手にとってはカゴへ入れていくお客さんたち。
思わず手にとりたくなる見た目とかわいらしいポップに、これから財布の紐が緩む予感。
うちの2歳になる娘、実はこのメロンパンが大好物。食が細く、偏食気味の彼女の食事には色々と悩んできましたが「地元の野菜ピールが入っている」「体にやさしい無添加」という安心感は母にとっても嬉しい限り。
メロンパンの他にも、ちぎりパンやラスク、そしてそして"幻の!食パン"もあります!
実は私、何年もこのそよかぜ館に通っていますが、まだ一度も出会えていないのです。
今回、この食パンについて詳しくお話を伺いたく、代表取締役・田中康俊さんの元へ。お忙しい時間にもかかわらず、穏やかな笑顔を浮かべながら、あたたかく迎えてくださいました。
田中さんによると、パンにはそれぞれ焼き上がりの時間が決まっており「食パンは午後3時に焼き上がるんです」とのこと。
愛子
-
おぉ!!それはいい情報です!ではその時間に買いに行けば......。
田中さん
-
それが、限定18個のみの販売になっていて、あっというまになくなっちゃうんですよ(笑)。
愛子
-
それは争奪戦になるわけですね。だから幻......。
田中さん
-
国産小麦のみを使用していて、防腐剤不使用で、マーガリンを使わずにバターを使うっていうこだわりの食パンです。もちろんメロンパン同様に地元の野菜ピールがたっぷり入っていますよ。私も大好きなんです。
愛子
-
なるほど、だから数に限りがあるのですね。そんなお話を聞くと、余計に食べてみたくなります。
田中さん
-
予約は取っていないので、本当に早い者勝ちです。
頑張って手に入れてください!
愛子
-
いつの日か、必ずや手に入れたい食パンですね。
野菜に、果物に、弁当に。胃袋がいくつあっても足りない!
パンの他にも美味しいものがたくさん!
午前中は地元の生産者の方が次々と館内に納品に来られます。
野菜の生産者の方は納品の際、何やら用紙を持って田中さんのところに。
実は農薬に関する管理のためのもの。農薬の種類・頻度・日付などをチェック、今まで穏やかだった田中さんの目が厳しく光ります。
田中さん
-
これは一番大事なことなんです。お客様の口に入るものだから、ごまかしはききません。
この作業を終えてやっとバーコードが発行できるんです。
チェックが終わると商品は無事に陳列棚に並びます。
数えきれないほどの野菜がある中、このような管理がしっかりされているのですね。ますます安心しました。
田中さんオススメ!そよかぜポイント
さぁ、ここからは代表の田中さんに伺った、そよかぜ館のおすすめポイントをお伝えいたします。
ほし柿ソフト
『そよかぜ館』がある松梅地区は有名な"ほし柿"の産地です。その歴史は約300年とのこと!
そんな歴史のあるほし柿を使ったソフトクリームです。ほし柿のやさしい甘さとコクのあるミルクが相まった絶妙な美味しさです。
ラムに漬け込んだほし柿を使った『ラムほし柿ソフト』もあります!香りがよく、大人の方に大変人気だそうです。
たけのこまん
地元で採れた筍がゴロゴロ入った、『そよかぜ館』オリジナルの『たけのこまん』。
皮はフワッフワ、重さずっしり。一つ食べたらお腹いっぱいになります(笑)。
本館となりのかわいいログハウス『ぱーしもん』では、アツアツを購入することができ、本館では冷凍も販売されていますよ。
オートキャンプ場
『そよかぜ館』の北側。川辺に沿った高台にはなんとオートキャンプ場があります。
きれいな炊事棟もありますよ。
キャンパーには嬉しい電源も各区画に配備。
1区画につき、1台分の駐車場がついていてキャンピングカーもOKだそうです。家族や仲間と、川を眺めながらバーベキューなんて盛り上がること間違いなし!
食材は『そよかぜ館』本館で購入するもよし、ご希望の方には、予約の際に人数や予算などご相談いただいた上で、新鮮な野菜やお肉の盛り合わせをご用意してくださるそう!これは便利で嬉しいですねー!
連休や週末などは予約がかなり多いそうです。空いている日を電話で確認してみてくださいね。
おわりに
まだまだご紹介したい場所や食べものは、たくさん。
この『そよかぜ館』は"特別な日のお出かけ"というよりは"いつものお気に入りの場所"として利用されている方が多いように感じます。
かく言う私自身も、娘と2人、晴れた日には「そよかぜ館に行こうか」と出かけることがよくあります。川辺のベンチに座って、お弁当やソフトクリームをわけわけしながら食べる。これだけで子どもは大喜び!
いつもよりご機嫌でたくさん食べてくれるので、母の私も自然と表情がゆるみます。
食後は自然の中を散策。よく歩いて走って、大きな笑い声を響かせながら楽しむ娘を見て、また連れてきたいと毎回思う場所です。
今日は何しよう?どこに連れて行こう?迷った時には、ぜひ『道の駅大和そよかぜ館』へ!きっと心とお腹が満たされて、幸せな気分になれますよ。
施設情報
店舗名 | 道の駅大和そよかぜ館 |
---|---|
住所 | 〒840-0203 佐賀県佐賀市大和町大字梅野805 |
公式サイト | https://www.soyokazekan.com/ |
公式SNS | Instagram:@michinoeki_yamato |
詳細 |
【OPEN】9:00~18:00 【CLOSE】1月1,2,3日 【TEL】0952-64-2296 【駐車場】一般駐車場:160台 身障者等用駐車場:4台 |
地図 |
|