新連載『もっとワタシを好きになる』はじまる。
20代に突入した私が、自分自身をアップデートするために過ごす時間をご紹介。
第1回目となる今回は、最近話題のパーソナルカラー診断へ。佐賀駅から車で約10分、自宅サロン「color salon ソノイロ」さんにお邪魔した。
パーソナルカラーを知れば、自分の魅せ方がもっと上手くなれそう。どんな発見があるか楽しみだ。
パーソナルカラーって?
パーソナルカラーとは、その人の生まれ持った個性そのものを惹きたてる色のこと。ソノイロでは「イエローベース春」「イエローベース秋」「ブルーベース夏」「ブルーベース冬」の4つに分けている。
「イエべ春さん向けメイク」とか、最近よく聞いていて興味はあったけれど、自分がどのシーズンに属しているかが分からなかったから、正直あまり参考にならなかった。診断を通して、本当に私に似合うメイクやヘアカラーが分かったら、もっと垢抜けられるはず!
今回私が受けたのは、ベストカラー診断(おひとり様5,000円)というコース。「4つのシーズンのどれに属しているか」に加え、「一番肌が綺麗に見える色(ベストカラー)」を診断してもらえる。年齢や性別を問わないので、
意外な結果に!新しい色と出会おう
1.カウンセリング
はじめに行うカウンセリングでは、色についてたくさん問われる。
好きな色、苦手な色、私服に多い色、これから着てみたい色、なぜその色を選ぶのかなど...。改めて聞かれると難しかったな。笑
自己診断での私のシーズンは秋、結果はどうなるだろう?
2.パーソナルカラーの説明
診断に入る前に、パーソナルカラーについての詳しい説明を受ける。
シーズンごとの色味は、その季節の自然の色によって分けられているそう。確かに、上の画像の右上、春の色味には、菜の花のような鮮やかな黄色があるし、左上の夏の色味には、紫陽花のような淡いブルーがある。
各シーズンの特徴を簡単にいうと、下のような感じ
春 | イエローベース | 柔らかい、フレッシュ |
---|---|---|
秋 | イエローベース | 深みがある、ゴージャス |
夏 | ブルーベース | 優しい、清涼感 |
冬 | ブルーベース | 透明感、ビビット |
普段は当たり前のように私たちの周りに散らばっている色たちにも、それぞれの色が持つイメージがあって、そのイメージによって私たち自身の印象が作られていることに気づかされる。
3.カラー診断
いよいよ診断、なんだか緊張するな。
瀬戸口さんは、「大体の人は予想外の結果になるので、びっくりされますよ」といたずらに笑う。
診断では、「標準光」という色が常に正しく見える照明を当てながら、まずは腕の色や髪質、赤面しやすいか、まつげの量や長さ、鼻の形、輪郭、身長や肩周りなどを見てもらう。
一見、え、関係あるの?とも思うけれど、「総体的に見て、ソフトな印象かハードな印象か」というのも、パーソナルカラーに関与してくるみたい。
診断の醍醐味!少しずつ違う色になっている布を一枚ずつ試していく
次に、黄色や緑など、同じ色でも、黄色みが強いものと青みが強いものを交互に胸に当てて、イエローベースかブルーベースかを見ていく。私の場合、イエローベースの色の方が顔色がパッと明るく健康的に見えたので、イエベさんということに。
そのあと、イエローベースの中で、春と秋の色味を当てて交互に比べる。と、素人目でもなんとなく分かる。春のソフトな色味が、私の肌が元々持っている透明感を引き出してくれるみたいで。うん、しっくりくる!
布だけを見ると秋の色味の方が好きだけど、自分の顔周りに持ってきたい色としては断然春がいいなぁと感じて、これは新たな発見。
ということで、私のシーズンは春!^^
4.ファッションカラーアドバイス
パーソナルカラーが分かったら、お次はファッションカラーについて。どのような色味だったら、服に着られている感じをなくして、本当にその人に馴染んだ雰囲気になるのかを知ることができる。普段からモノトーンで暗めの服が多い私も、アイボリーや柔らかい色にチャレンジしてみようかな、と心が踊る。
また、服に関してはカラーだけでなくデザインも似合う・似合わないに関わってくるそう。素材感に関する説明にも、耳を傾けてみて。
5.メイクカラーアドバイス
メイクカラーについても、アドバイスしていただいた。同じピンクでも、コーラル系のピンクはイエローベースの得意分野で、ローズ系のピンクはブルーベースの得意分野だったりする。
そうそう、マスク生活で、皆さまアイシャドウに力を入れているのでは?パーソナルカラーにあった色味を使うことで、目だけでも、ワタシらしさを表現できる。
顔の印象を決めるリップは、パーソナルカラーの活かしどころ。私は元々ブラウンが強いリップをよく使っていたけれど、「もっとクリアオレンジも似合うよ」と言われて、ぱきっとした色のオレンジリップを試してみた。塗る前は自信なかったけど、すっぴんの肌にも驚くほど馴染んで、自然と可愛くなれたからびっくり。
流行りの色を使うのはもちろん楽しいんだけど、ここぞ!という時には、パーソナルカラーをそばに置いて、自信を持ちたい。
6.手持ちのコスメ分類
最後のメニュー。自前のコスメをシーズンごとに分類していただくと...うわ、圧倒的に秋が多い。笑
なんとなく、もともと好きな秋色をたくさん選んでたけど、これからは春のフレッシュな色味を使って、オレンジメイクやピンクメイクに挑戦していきたい。あー、今すぐにでもコスメ新調したいな。笑
「自分の色」がわかると、自信と挑戦心が芽生える
結果、私のシーズンは春で、ベストカラーは「フラミンゴピンク」ということに。おめでとう!(?)
実は、診断を受けることによって、パーソナルカラー以外は苦手になったりするんじゃないか...って、少し不安に思っていた。でも私が経験したのは、「好きな色が増える」ということ。今まで好んでいた色は変わらず好きで、似合うと言われた色はこれから愛おしくなっていく。
「あたたかい」「エレガント」「爽やか」「クリア」・・・シーズンごとに素敵な特徴がたくさんあって、それも新しい自分に出会えた気がしてワクワクしてくる。
「ソノイロ」を武器に
自己診断と実際の結果にギャップを感じる人は多いかもしれないけれど、「自分をより魅力的に表現したい」「私の雰囲気や個性を知りたい」と思われる方に、ぜひ挑戦してみてほしい。
店舗名 | color salon ソノイロ |
---|---|
代表 | 瀬戸口 康子さま |
電話 | 090-5920-1259 |
公式サイト | https://sonoiro.com |
住所 | ご予約いただいた方に直接お知らせ |