【多久中央公園】全年齢幅広く楽しめる、可愛い公園‼

【多久中央公園】全年齢幅広く楽しめる、可愛い公園‼

今回は、小さい子も安心な可愛らしい遊具のある公園に行ってきましたので、紹介しちゃいます。

遊具がとにかく遊びやすい『多久中央公園』

公園に入って、まず目に飛び込んでくるのが、カラフルな遊具に、ロング滑り台。

20230329_ti_1.jpg

このロング滑り台、実はかなりの高さがあります。

滑り台の上には、多久市のゆるキャラ『多久翁さん』がいて、その可愛らしさで油断しますが、実際に滑ってみると、かなりのスピードが出ますので、要注意(笑)。

ほら、息子も予想外のスピードに顔引きつってますやん......。

20230329_ti_2.jpg

小さい子も安心して遊べる可愛らしい遊具

先ほどの迫力満点遊具ゾーンから移動して、こちらが小さい子向けの遊具ゾーン。

動物の遊具が、キュートで可愛い......!

20230329_ti_3.jpg

ブランコもカゴ型のタイプがあり、安心です。

カゴ型タイプのブランコって、意外と無いところが多いので、小さい子がいる家族には、めちゃくちゃありがたいんですよね。

20230329_ti_4.jpg

公園の周りは、自然に囲まれ楽しく散歩も‼

ここの公園の魅力は、遊具だけじゃなく、周りが自然豊かなところ。これがまた楽しいんですよ!

見てください! 晴れた日には最高のこの雰囲気(伝わるかな......?)

20230329_ti_5.jpg

これからの季節は、暖かくなり、散歩するのも気持ちがいいですよね。

ということで、実際に、息子と公園の周りを散歩してみました。

すると、途中にはベンチなどもあり、疲れたら休憩可能。

20230329_ti_6.jpg

僕らも一旦休憩。読んでるあなたにズームイン的なポーズ。

休憩後、恐ろしい坂道を発見......! 散歩の範囲から出てませんか?(笑)

20230329_ti_7.jpg

あー、息子が登り始めたから、行くしかないなぁ......。

途中、座り込みますが、登り始めたからには、頂上目指すぞ‼

20230329_ti_8.jpg

足は悲鳴を上げていますが、なんとか登頂!

登った先には......

20230329_ti_9.jpg

綺麗な広場がありましたー‼

テーブルやベンチなどもあり、ピクニックやボール遊びには最高ですね。

ただ、登るときには荷物軽めを、おすすめします。

そして、みなさん気が付きましたか? 息子は登頂後、一瞬で倒れこみ、この写真の瞬間は寝ています(笑)。

でも、こんな疲れが、吹き飛ぶご褒美もありました。

それが、この景色‼ これが登る醍醐味ですね。

20230329_ti_10.jpg

さぁ、景色も楽しんだので下山しましょう。

(息子は疲れたと言って、帰りは抱っこして下りました......、筋トレやん......)

親目線でありがたいポイント!!

まずは、休憩場所について。

20230329_ti_11.jpg

屋根付きで、メイン遊具と小さい子向けの遊具の中間の場所にあるため、子ども達の様子を確認しながら、休憩できます。

続いては、トイレ。

20230329_ti_12.jpg

公園のトイレって、意外と公園の外にあることが多くないですか?

もしくは、すごい端っこにあったり......。

ここのトイレは公園内にあり、子ども特有の「パパ!トイレ!!」の急な要請にも対応可能。

ありがたい。よく、トイレまで猛ダッシュして、焦ることが多々あるので(笑)。

最後に......

20230329_ti_13.jpg

『多久中央公園』

最後は、鋭い眼差しで乗馬する娘でお別れしたいと思います(笑)。

ここの公園は、これからの季節に特におすすめです。

遊具も遊びやすく、ピクニックやお散歩なども。天気の良い日には、ここしかない!

最後まで、ご覧いただき「あざした」。

これからの投稿もお楽しみに~~‼

スポット情報

住所 多久市北多久町小侍286-24
公式サイト http://www.nishikyushu.com/central_park/
地図

ちびっこふぁみり

たすく

1994年大分県で生まれ、2019年に奥さんの地元である佐賀県に移住。 今では、自然と佐賀弁を使う、2児のパパ。 移住組だからこ...

このEDITORの他の記事を見る

ページの先頭に戻る