寒くなってきましたね~、これからは家の中で遊ぼうかな......ダメダメ~!子ども達は寒くても元気120倍!!
ということで、佐賀市にあるオススメの公園を紹介しちゃいます!(パパママ頑張ろうねっ(笑))
1~2歳が安心して、楽しく遊べる規模感!
シャボン玉公園は佐賀県立博物館・美術館の裏側、佐賀城公園内の南濠に面した公園です。
博物館横の道を抜けていくとたどり着きます。
この道って、雰囲気が良くて散歩とかには最高の場所ですよね。なんとなく今ぐらいの秋とか冬の方が、余計に好き。
ま、道の話は置いておいて、博物館から3分ほど歩いたら公園が見えてきます。
こちらがシャボン玉公園!小さくまとまっていて、本当に遊びやすいんですよ。そして、お堀の近くということもあって、開放的で気持ちがいい。
ということで、早速肝心な遊具たちを見ていきましょう!
まずは、1歳~2歳でも安心して遊べる遊具ゾーン。
娘は現在2歳ですが、このぐらいの年齢になればスイスイ遊べますし、1歳程度のお子さんでも壁を触りながら行けば、十分1人で遊べるはずですよ!
小さい子向けの遊具は高さが低いので、遊具の外からでも大人の目が届きやすいのも安心できるポイント。子どもが危ない時にも、スッと手を貸せるのがありがたいです。
この遊具だけでは満足できないというお子さんには、もう1つありますよ!
実際に、娘もチャレンジャーですので「こっちの遊具がいいっ!!」と言うような様子で楽しんでいました。
特に、ロープの網目を使って登るのが楽しいみたいで......
よいしょ、よいしょと、ひたすら登っていく~
最近のマイブームは、とにかく登ることみたい......(笑)滑り台とかは、ただ降りるための道具にしか思っていないようです。
ほら、一秒でも早く下に降りたいみたいな感じ。
でも、この滑り台もウェーブがあって本当は楽しいんですよ(笑)
他にも、楽しい遊具が盛りだくさんなのが、ここの公園。
まず、ブランコは4つもあります!
しかも、1つはカゴ型だから、小さいお子さんもしっかり楽しめますよね。
さらには、忍者をモチーフにしたシーソーも。佐賀城近くだから、忍者風なのかな?
そして、意外と設置されている公園が少ない、鉄棒も。
学校とかでは定番だけど、公園ってなると意外と無いんですよね~
大人が張り切って何年振りとかに鉄棒をすると、普段使わない筋肉がびっくりして、だいたい体のどこかを痛めます......私もその1人です......
遊具だけじゃない!小さいお子さん連れにおすすめしたいポイント
公園で子どもと遊んでいると、なんだかんだ色んな悩みが出てきます。
急な「トイレ行きたい~」「喉乾いた~」などなど......。しかし、こういった悩みもこの公園なら大丈夫!
遊具のすぐ近くに、トイレ、自動販売機、休憩場所があります。この安心感は半端じゃないっ!
大きい公園だと、トイレや自動販売機は入り口付近だけということが多いので、せっかく遊具に着いて、これから遊ぶぞって時に子どもが「トイレ行きたい~」ってなると、また入り口付近のトイレまで戻って......。
もう帰ろうか......ぐらいの気持ちになるんですよ(笑)
いや~この距離感は良すぎる。
そして、もう1つ!休憩場所問題(デデンッ)
小さい子には椅子が高すぎて、座らせるのにも補助が必要だったりすることもあって結構悩むんですが、こちらの公園の椅子は低い!
写真では伝わりづらいかもしれませんが、本当に低いので、2歳ぐらいだと1人でも座れますよ。休憩場所は屋根付きなのも嬉しいですね。
公園に遊びに行くとき、トイレや休憩場所など遊具以外の環境も気になるポイントのひとつだと思うので、是非みなさんに知ってもらいたい。
最後に......
「シャボン玉公園」
地元の方には慣れ親しんだ公園ですが、市外の方などは意外と知らない公園ではないでしょうか?小さいお子さんがいらっしゃるパパママには、ほんとにおすすめです。是非、お休みの日にご家族で気軽に遊びに行かれてみてください。
最後まで、ご覧いただき「あざした」。
これからの投稿もお楽しみに~~!!
スポット情報
スポット名 | シャボン玉公園 |
---|---|
住所 | 佐賀県佐賀市城内1丁目13-12 |
駐車場 | あり ※佐賀県立美術館の駐車場を利用可 |
トイレ | あり |
地図 |
|
【関連記事】子ども連れにもオススメ!佐賀市内の飲食店

【大門食堂】子どもと一緒に行きやすい、食事界のスター選手が揃った食堂が最高だった。
