飲料商品開発数日本一の友桝飲料は小城にあった
私が旅先で見かけたおしゃれなラムネ飲料。一体どこで作っているんだろうとラベルを見てみると、なんと製造は佐賀県小城市。「友桝飲料」と表記されていました。
その後もたまに「このジュース美味しいなぁ」「パッケージおしゃれだなぁ」と思ってパッケージ裏を見るたびに『友桝飲料』の文字を見かけるように。そんな気になる友桝飲料が工場見学を行っているとの情報を得て、ついに工場へやってきました!友桝飲料は明治35年創業で、小城のおいいしい天然水で作った地サイダーやこどもびぃる、ラムネなどの炭酸飲料をメインで製造しています。さらに、飲料商品開発数なんと日本一を誇ります。そんな友桝飲料の工場は山のふもとののどか~な場所にあります。
どーんと大きくTOMOMASUと書かれた工場を目指していきます。
本当に入って大丈夫?って思うけど工場見学はこちらから、と書かれているので思い切って入ってみましょう。
階段を上がると、こんな感じのきれいなフロアが!
事前に10名以上の団体で見学予約などをしている場合はこちらの電話で事務所に連絡しましょう。予約なしの少人数の見学ならそのまま自由に見て回ってOKです。
いよいよ工場見学へ
いよいよここから工場見学です!
きれいな工場内では、炭酸飲料が次々と生産されています。一見、どういう機械で、何の作業を行っているのか分かりにくいですが、イラスト付きで分かりやすく説明されています。
たくさんの種類の機械があって、それぞれがどういう働きをしているのかもよく分かるようになっています。詳しくは実際に行ってその目で確かめてみてくださいね。
お楽しみのドリンクコーナー!
工場見学の後はお楽しみのドリンクコーナー!ここではなんと、2杯まで自分でジュースを作って飲むことができるんです!この日は白桃・トモビタンV・こどもびぃるのシロップがありました。シロップは日替わりなので何のジュースが飲めるかはその日のお楽しみ!私はトモビタンVとこどもびぃいるを飲ませて頂きました。
まずは氷を入れて
シロップを入れます。
炭酸水を注いで混ぜれば出来上がり!!
早速飲んでみると、すっきりとした甘さの中に、キメの細かい炭酸がきいてすごくおいしいんです。友桝飲料に使われている砂糖は天然のさとうきびから作られた、体にも優しい甘味料を使用しています。また、小城の天然水に独自技術のマイクロバブル製法で飲料に溶け込みやすく抜けにくい炭酸を作っているので、質の高い炭酸になっています。
少し泡が消えてしまいましたが、こどもびぃるは本物のビールっぽさを出すために泡立ちが良く作られています。ちなみにこどもびぃるはリンゴ味でこちらもさっぱり、ゴクゴク飲めるおいしさ!こどもびぃるは元々子供向けではなく、ビールが飲めない大人の女性向けに作られた飲み物なんですよ。飲みの席でビールが飲めない方は、こっそりこどもびぃるにすり替えるのもアリです。笑
お土産は直売コーナーで
何といっても友桝飲料の人気商品がここで買えるのが魅力!
県内ではなかなか手に入らないものもここでは買えます。ちなみに、友桝飲料のほとんどの炭酸飲料はガラス瓶で製造されています。ペットボトル容器に比べてガラス瓶は密閉性・保存性が高く、鮮度を保つことができるからなんです。瓶のジュースがペットボトルのものに比べてやたらと美味しく感じることはないですか?実はちゃんとした理由があったんですね。友桝飲料は、鮮度が高く、美味しい炭酸飲料を提供することにこだわり続けています。
こどもびぃるは基本的に飲食店にしか置いていません。あとは贈答用で取り扱われているのみなので、ぜひここでゲットしたいところです。
また、友桝飲料で愛され続けている「スワンサイダー」もこちらで手に入ります。グラニュー糖を丹念に溶かしこみ、昔ながらの製法で作られたサイダーは、すっきり爽やかで懐かしい味に。清酒風の「謹製サイダァ」もあり、スワンサイダーと微妙に味が違うので飲み比べてみるのもおすすめです。
他にも、人気のフルーツサイダーも販売されています。一番人気のフレーバーはスイカ。ドリアンサイダーは本物のドリアン同様、香りこそ強烈ですが、味は本物のドリアンのようにおいしいそう。ちょっとしたネタに買ってみては?
その他、様々な地域のご当地サイダーの取り扱いもあるので、気になるものがあればぜひお土産に買ってみてはいかがでしょうか。ちなみに今回お話を伺った友桝飲料の畑瀬さんおすすめの小豆島のオリーブサイダー。ロンブーの田村淳さんもよく飲まれるそうですよ。
他にも、自分オリジナルのラベルのサイダーを作ることも可能!工場見学の思い出に作ってみるのもいいですね。(※200円かかります)
まとめ
友桝飲料ではきれいな工場でこだわりの素材を使用した、おいしい炭酸飲料が作られています。工場は大人も子供も楽しめる、まさに夏休みに最適なスポット!日本中へ羽ばたく爽快感たっぷりの飲み物たちを見学しに行きませんか?
株式会社 友桝飲料
電話番号: 直通TEL:070-1538-2279(10:00~15:30まで)
※上記時間外は、代表:0952-72-5588まで
HP: http://www.tomomasu.co.jp/
工場見学
月曜〜土曜(団体の方の見学は月曜〜金曜のみ)
10:00~12:00、13:00〜15:30(入場は15:00まで)
休日:日曜・祝日・お盆・年末年始
※詳しくは工場見学カレンダーで確認してください。
EDITORS SAGA 編集部 碇 光世