東京レトロを大満喫!佐賀空港から2時間で行けちゃうお気軽旅プラン PR

東京レトロを大満喫!佐賀空港から2時間で行けちゃうお気軽旅プラン

こんにちは!EDITORS SAGA編集部の中島です。
みなさん、こんな経験ありませんか?「東京に行きたいけど、遠いし時間もかかるし......」なんて思って、旅行をためらってしまうこと。しかし、実は佐賀空港から飛行機に乗ると、たったの2時間で東京に着いちゃうんです!朝、のどかな佐賀の風景を見ながら空港に向かい、気づいたら東京の喧騒の中にいる......そんなことを全て佐賀空港が叶えてくれます。

2000台以上の駐車場が無料で、ターミナル内もコンパクト、さらには待ち時間も充実した時間を過ごせる佐賀空港は全ての人にとって利用しやすい場所。(前編の記事はこちらから

なんと今回は、実際に佐賀空港を利用して東京レトロ旅に出かけてきました!1泊2日の東京大満喫のモデルプラン、ぜひ旅の参考にしてみてくださいね。

1泊2日東京旅プランをご紹介!

コンパクトで便利な佐賀空港。佐賀空港に到着したらストレスなく飛行機に乗ることができます。空港到着後の手続きの詳細は前編の記事で確認することができるので、こちらを事前にチェックしておくとスムーズですよ!

10:00 佐賀空港 出発

ANAのアプリやホームページより事前にオンラインチェックインをしていたおかげで、スムーズに飛行機に乗ることができました!

sagaairport2024_47.jpg

この日の佐賀はあいにくの雨でしたが、飛行機が雲を抜けた瞬間、目の前に広がる青空に気分も自然と晴れやかになります。窓の外に広がる景色の変化って、本当に面白い。すばらしい有明海の景色に始まり、2時間弱の空の旅を楽しむとあっという間に羽田空港に着陸です!

11:45 羽田空港到着

sagaairport2024_17.jpg

飛行機を降りたら、手荷物受取場で預けていた荷物を受け取り、早速モノレールで都心まで移動。浜松町駅周辺まで行くと、目の前には東京のシンボルともいえる東京タワーが現れます。なんだか東京に来たという実感が湧いてきます。

sagaairport2024_18.jpg

12:30 東京駅赤レンガ駅舎

sagaairport2024_48.jpg

東京駅に到着して、まず目に飛び込んでくるのが赤レンガ駅舎。100年以上の歴史を持つ重厚な赤レンガの圧倒的な存在感に、思わずため息が出ちゃいました。

実は、東京駅の赤レンガ駅舎には、佐賀県との意外なつながりがあるんですよ!この駅舎を設計したのは、佐賀県出身の著名な建築家・辰野金吾。東京駅の八角形のドームには干支のレリーフが施されていますが、なぜか4つの干支(子、卯、午、酉)が欠けており、それは長年謎とされていました。ところが、2013年に辰野の故郷である佐賀県の武雄温泉楼門から、その足りない干支が発見されたのです。この発見は大きな話題となり、東京駅と武雄温泉楼門が辰野によって意図的に繋がれていたのではないかと考えられるようになりました。
なぜ干支を分けたのか、その理由は今も謎のままですが、そこには辰野の建築に対する深い思いが感じられますね。

sagaairport2024_57.jpg

駅舎は夜になるとライトアップされ、昼間とは異なる幻想的な姿を見せてくれます!駅構内には多くの飲食店やお土産ショップもあり、東京駅ならではのグルメやお土産探しも楽しめますよ。

sagaairport2024_49.jpg

施設名 東京駅 赤レンガ駅舎
住所 東京都千代田区丸の内一丁目
ライトアップ時間

日没後〜21時まで

アクセス JR東京駅:丸の内側出口すぐ

13:00 東京駅周辺でランチ

sagaairport2024_22.jpg

東京駅周辺は、ビジネス街でありながら多彩な飲食店が軒を連ねるグルメスポットでもあります。お腹ペコペコで向かったのは「つるとんたん丸の内店」。うどん好きの佐賀県民としては、東京のうどんも食べてみたかったんです。
つるとんたんといえば、驚くほど大きな器に盛られたうどん!見た目のインパクトだけでなく、喉越しの良い麺は味も絶品です。シンプルにうどんを味わえるメニューから、季節限定品や洋風なものまでバラエティに富んだ品揃えに佐賀とは一味違ううどんを楽しむことができますよ!

sagaairport2024_21.jpg

ランチタイムはどの飲食店も混雑必至なので、気になるお店は事前に予約をしておくとスムーズです!

店舗名 つるとんたん BIS TOKYO(丸の内店)
住所 東京都千代田区丸の内2丁目7-3 TOKIA B1F 東京ビル
アクセス JR東京駅:丸の内南口徒歩5分
営業時間 月〜金  11:00〜22:00(L.O. 21:30)
土、日、祝日 10:30〜22:00(L.O. 21:30)
公式サイト https://www.tsurutontan.co.jp/shop/bis-tokyo/

15:00 高円寺で古着屋巡り

アクセス:東京駅よりJR中央線快速・高円寺駅下車(約23分)

sagaairport2024_25.jpg

お腹いっぱいになったところで、次は高円寺へ。高円寺といえば、言わずと知れた古着屋の聖地。古着屋さんが立ち並ぶ街並みは圧巻です!佐賀にもオシャレな古着屋さんはありますが、こんなにたくさんあるのは初めて見ました。激安の古着店から洗練されたヴィンテージショップまで多数の古着屋が軒を連ねてるので、好みのお店を事前に調べておくのもおすすめです。

sagaairport2024_23.jpg

今回立ち寄ったのはruruLi高円寺店。半地下になったお店の造りが特徴的です。メンズ、レディースともに扱っていて、普段のコーディネートにも取り入れやすいデザイン性のある古着が揃っています。

ちなみに、私が購入したのはこちらのメッシュ生地のシャツ。「インナーによって色々と着回しが効きますよ!」と店員さんにおすすめしていただき購入です。良いお買い物ができました!

sagaairport2024_53.jpg

ヴィンテージ感ある街中を歩くのは皆おしゃれな人ばかり。目的を決めずに歩くだけでも楽しく、お気に入りの一着を見つける喜びは格別です!

sagaairport2024_26.jpg

店舗名 ruruLi高円寺店
住所 東京都杉並区高円寺南3丁目46-9 プラザU 1階
アクセス JR中央線高円寺駅:南口ロータリーから徒歩4分
営業時間 13:00〜20:00
公式SNS Instagram @ruruli_koenji_pal

16:30 喫茶店で休憩

sagaairport2024_27.jpg

古着屋巡りの疲れを癒すために、SNSで話題の喫茶店で一休み。下町の情緒が漂う高円寺にはレトロな喫茶店がいくつもあるんです。
マスターによって丁寧に淹れられたコーヒーと昔ながらの硬めプリンは絶品。昭和の雰囲気を味わいつつ、時間を忘れてゆったりとした時間を過ごせます。プリンの他にも季節のフルーツを使ったタルトケーキやフルーツサンドも人気で、早い時間になくなってしまうこともあるので早めの来店がおすすめです!

sagaairport2024_45.jpg

店舗名 ぽえむ Mano A Mano Coffee
住所 東京都杉並区高円寺南4丁目44-5
アクセス JR中央線高円寺駅:南口ロータリーから徒歩1〜2分
営業時間 10:00〜20:00 火曜定休
公式SNS Instagram @poem_mano_a_mano_coffee

19:00 夜は洗練されたお店でディナー

夕食はいつもより少しだけ贅沢に、予約していた創作中華のお店でご褒美ディナー。全国から仕入れた珍しい野菜やフルーツを使った中華はまさに新感覚です!洗練された都市、東京だからこそいただける料理に舌鼓。お腹も心も満たされ東京旅1日目は大満足で終了です。

sagaairport2024_54.jpg

2日目は人気観光スポットへ!

9:30 カフェでモーニンング

アクセス:高円寺よりJR中央線・東京駅乗り換え
     東京駅よりJR総武線快速・馬喰町下車(約35分)

sagaairport2024_51.jpg

今回は2日目の第1目的地に近い馬喰町・東日本橋エリアのホテルに宿泊しました。このエリアは浅草からほど近い場所ともあり、ホテルが多く観光客の方もたくさん歩いています。さらに馬喰町・馬喰横山・東日本橋のそれぞれの駅まで徒歩で移動可能なため、2日目の目的地へも移動がしやすく便利なエリアです。

朝食はホテル近くのおしゃれなカフェへ。朝早くから開いているカフェって、佐賀ではあまり見かけないので新鮮です。人気のカフェでも、比較的席に余裕があり、ゆったりと過ごすことのできるモーニングはおすすめ。ゆったりとした朝の時間を過ごせるのも旅行ならではの楽しみ方ですね!

sagaairport2024_46.jpg

昭和初期に建てられた古いビルの1階をリノベーションした店内でいただくのはサーモンとクリームチーズを挟んだサンドイッチ。ケッパーやディルの香りが豊かで、爽やかな朝にびったりです!
洗練された店内で東京の朝の空気を感じながら美味しいコーヒーをいただく時間は実に贅沢なひとときです。

店舗名 Bridge COFFEE & ICECREAM
住所 東京都中央区日本橋馬喰町1-13-9
営業時間 JR馬喰町駅より徒歩5分
営業時間 平日 8:00〜18:00
土日祝 9:00〜18:00 (L.O.17:30)
公式SNS Instagram @cafe.bridge

11:00 浅草「浅草寺」

アクセス:東日本橋駅より都営浅草線・浅草駅下車(約4分)

sagaairport2024_50.jpg

浅草寺は、東京で最古の寺院として知られる人気観光スポット。雷門に到着すると海外からの観光客の多さにびっくり!仲見世通りを進むとあちこちから様々な言語での会話が聞こえてきます。本堂でのお参りや五重塔の撮影、おみくじ体験など、日本文化を存分に楽しめる場所ともあり、世界中から観光客が訪れます。

sagaairport2024_30.jpg

浅草は昔ながらの江戸の趣を残しつつも、雷おこしや人形焼などの定番お菓子から話題の最新スイーツまで、様々なグルメを堪能できる街。夏のこの時期は浴衣を着て食べ歩きを楽しむのもいいですね!

東京旅初心者の方は、浅草周辺の観光スポットを丁寧に案内してもらえる人力車を利用するのもおすすめ。風を切りながら走る人力車から見る東京の街並みは思い出に残ること間違いなしです。ショッピングや展望台からの景色を楽しむことができる東京スカイツリーとも程近い場所にあるので、併せて観光することも検討してみては。

施設名 浅草寺
住所 東京都台東区浅草2-3-1
アクセス 東京メトロ銀座線:浅草駅より徒歩5分
都営地下鉄浅草線:浅草駅A4出口より徒歩7分
公式サイト https://www.senso-ji.jp

13:30 銀座をぶらり

アクセス:浅草駅より東京メトロ銀座線・銀座駅下車(約17分)

sagaairport2024_31.jpg

銀座は、日本を代表する高級ショッピング街。世界的ブランドのフラッグシップストアが立ち並ぶ中、昔ながらの老舗も健在で、最新のファッションと伝統が共存しています。
銀座を訪れるなら、特に週末がおすすめ!週末の銀座通りは歩行者天国となり、平日よりも比較的ゆったりと街歩きを楽しめますよ。

sagaairport2024_32.jpg

ハイブランド店が立ち並ぶ銀座は、ショーウィンドウを見ながら歩くだけでも楽しい街。キラキラした雰囲気に包まれていると、自分まで特別な人になった気分になれるから不思議!銀座には小規模のアートギャラリーやアトリエも多いので、ふらりと立ち寄るのも楽しみ方の一つです。

GINZA SIXは銀座に立ち並ぶ商業施設の中でもおすすめスポット。6階蔦屋書店は国内外の文学、アート、ファッションなど様々な書籍を取り揃える他、イベントスペースでは定期的にアーティストの展示が行われています。また、GINZA SIX中央に位置する吹き抜け空間に登場するアート作品も一見の価値ありです!

店舗名 GINZA SIX
住所 東京都中央区銀座6-10-1
営業時間 10:30〜20:30
アクセス 東京メトロ 銀座線・丸ノ内線・日比谷線「銀座駅」A3出口徒歩2分
東京メトロ 有楽町線 「銀座一丁目駅」9番出口 徒歩8分
東京メトロ 日比谷線・千代田線、都営地下鉄 三田線「日比谷駅」A2出口 徒歩9分
JR 山手線・京浜東北線「有楽町駅」銀座口出口
公式サイト https://ginza6.tokyo/shops/

銀座エリアでランチといえば、高級レストランというイメージがある方も多いのでは。しかし、意外と安く美味しい料理をいただける穴場店も多いんです!事前に調べておくとスムーズですが、あえてショッピングを楽しみながらお店を見つけるのも旅の楽しみ方の一つではないでしょうか。

sagaairport2024_55.jpg

17:30 羽田空港

アクセス:有楽町駅よりJR山手線外回り・浜松町駅乗り換え
     浜松町駅より東京モノレール空港快速・羽田空港第2ターミナル下車(約30分)

sagaairport2024_34.jpg

最後の目的地は羽田空港。実はここ、単なる出発地点ではなく空港自体が観光スポットとしても大人気!東京土産の宝庫として知られ、限定品や人気商品が数多く揃っています。
話題のお土産から東京ならではの定番土産まで迷いに迷い、お土産を選ぶのにあっという間に1時間が経っちゃいました。しかし、あれこれ迷いながらも選ぶ時間が楽しくて仕方ありません!ここではお買い物の時間を考え、時間に余裕を持って到着するのがおすすめですよ。

19:30 佐賀空港に向けて離陸

sagaairport2024_16.jpg

帰りの飛行機に乗り込んで、ふと窓の外を見ると、だんだん小さくなっていく東京の街並み。「たった1泊2日だったのに、なんだかすごく長い旅をしたみたい」と感慨深くなっちゃいました。機内で旅の思い出を振り返りながら、「次はどこに行こうかな」なんて考えてしまうほど。佐賀空港から飛び立てば、こんなに素敵な体験ができるんだって、改めて実感した旅でした。

21:30 九州佐賀国際空港へ到着

sagaairport2024_36.jpg

佐賀空港から県内各地へのアクセスガイド

佐賀空港に到着したら、県内各地への移動手段もスムーズに選びたいですよね。ここでは、自家用車、佐賀駅までのバス、そしてリムジンタクシーという3つの主要なアクセス方法をご紹介します。

sagaairport2024_43.jpg

自家用車でのアクセス

佐賀空港は広々とした駐車場を完備しており、自家用車での移動が非常に便利です。なんと、駐車場は約2100台分が無料で利用できるんです。しかも、何日駐車しても無料ですよ!
(※引き続き30日を超える期間駐車をする場合は、佐賀空港事務所への届出が必要です)

空港から佐賀市内へは約30分、福岡や長崎へもスムーズにアクセスできます。旅行やビジネスで県内を巡る際には、自家用車が自由度の高い選択肢です。

佐賀駅までのバス

公共交通機関を利用するなら、佐賀空港から佐賀駅までのリムジンバスが便利。バスは飛行機の運航に合わせて運行されており、空港から約35分で佐賀駅に到着します。佐賀駅からは、JRやバスで県内外への移動が簡単にできますので、アクセスに困ることはありません。

リムジンタクシー(定額・乗合タクシー)

荷物が多い方や、より快適に移動したい方にはリムジンタクシーがおすすめ。県内13エリア、福岡県南西部6エリアに運行しており、定額で利用できる乗合タクシーで、事前予約(ネット予約は2日前、電話は一部の便を除いて前日16時まで)が必要ですが、空港から直行で移動できるため、特に家族連れやビジネス利用には最適です。乗り換えなく、目的地に直行できるので、旅の疲れも感じさせません。

このように、佐賀空港からはさまざまな移動手段が揃っており、旅行のスタイルや目的に合わせて選ぶことができます。到着後の移動もスムーズに計画して、旅を最後まで存分に楽しんでくださいね!

佐賀空港から旅に出よう!

今回の東京旅のモデルプラン、いかがでしたか?定番の観光スポットを抑えつつ、街の特色を感じられるコースで東京を堪能し尽くせること間違いなしの1泊2日旅。佐賀からたった2時間でこんなにも楽しみ尽くせるだなんて......これは佐賀空港を利用しない手はないですね!

sagaairport2024_40.jpg

実は今回利用した佐賀⇄東京(羽田)便、今ならもっとお得に利用することができるんです。
なんと一人につき5000円もお得になるキャンペーン中!このクーポンは、羽田空港と佐賀空港間の往復便を利用したパック商品で使用可能です。手続きはスムーズで、空港の利用も快適。さらにお得に旅行を楽しめるので、このチャンスを逃さないでくださいね!
予約期間などの詳しい情報は、以下のページをチェックできますよ。

このお得なクーポンを使って、皆さんも充実した東京旅を満喫してみませんか?
今回のモデルプランを参考にぜひ佐賀空港発の東京旅へ出かけてみてくださいね!

店舗名 九州佐賀国際空港
住所 佐賀県佐賀市川副町大字犬井道9476-187
公式サイト https://www.pref.saga.lg.jp/airport/default.html
地図

EDITORS SAGA編集部 中島

EDITORS SAGA 編集部

編集部

今までなかなか紹介されていないような佐賀の隠れた魅力や新しい情報をお届けするべく日々、奮闘中!...

このEDITORの他の記事を見る

ページの先頭に戻る