【イベント】JONAI SQUAREのMONPE展!オシャレで機能性抜群のもんぺをレポート

【イベント】JONAI SQUAREのMONPE展!オシャレで機能性抜群のもんぺをレポート

こんにちは!学生編集部のこっちゃん、みぞまな、りほこです。

学生編集部の記念すべき1回目の記事は、サガテレビ1FのJONAI SQUARE(ジョーナイスクエア)で開催されている「JONAI SQUAREのMONPE展」をレポートしたいと思います!

色とりどりでバリエーション豊富なもんぺ

会場のJYONAI SQUAREに入るとすぐ目に飛び込んでくるもんぺの数々。

福岡県筑後地方の「うなぎの寝床」さんが手がける、久留米絣で一本一本糸を紡いで作られたプレミアム感満載のモンぺがずらりと並んでいます。

monpe_00.jpg

私たち学生編集部のメンバーでもんぺを試着させてもらいましたので、こだわり抜かれたデザインや製法など詳しくご紹介していきます!

もんぺって実際着てみるとどんな感じ...?

早速もんぺを試着!

メンバー同士で今日のファッションに合うものを選びます。

monpe_01.jpg

どれにしようか迷ってしまうほど可愛いデザインがたくさん。「これがいい?」「いやこっちもいい!」とお互いアドバイスしながら選んでみました。

まずはメンバーこっちゃんのコーディネートから。

monpe_03.jpg

ess_kochan.jpgこっちゃん

私が着用しているのは、花模様のついた紺色のもんぺです!上品な色合いと柄は意外にもオフィスカジュアルなトップスにも合います。
サイズはMサイズを着てみました。
ストレートの形かつ、ゆとりのあるデザインで着心地や動きやすさも抜群です。

続いて「みぞまな」のもんぺスタイル。

monpe_04.jpg

ess_mizomana.jpgみぞまな

私が選んだもんぺはグレーを基調とした無地の現代風のもんぺです。
サイズはMサイズを着てみました。
どの洋服にも馴染みやすい色とストレートの形のもんぺで足元を絞らずに着ることで、日常遣いしやすいコーディネートを考えてみました!

最後は「りほこ」のコーディネート。

monpe_05.jpg

ess_rihoko.jpgりほこ

私が選んだもんぺは緑や青を基調とした縦縞模様のもんぺです。
サイズはMサイズを着てみました。
少しダボっと履ける様にワンサイズ大きめのもんぺを選び、裾は絞りました。
時々何も履いていないのではないかと感じる程、軽さ抜群、動きやすさ抜群、風通しも抜群で運動をする時にもんぺを履いてみるのも良いなと感じました。

もんぺにもこんなに幅広いファッションスタイルや柄、色などがあるとは知りませんでした。

みなさんにももんぺの魅力が見えてきたのではないでしょうか...!

そもそも「もんぺ」とは?

もんぺとは本来、農作業服として戦後定着した、ゆったりとしたシルエットが特徴の日本版ジーンズ的存在です。前ポケット・膝あて・絞りがあることがもんぺの定義と言われています。

monpe_06.jpg

「うねぎの寝床」さんで取り扱うもんぺは昔ながらのもんぺ現代風のストレート型のもんぺの2種類に大きく分けられます。
どちらの型も絞りがあるためそのままシンプルに着こなすのはもちろん、裾をロールアップしてみたり、足元を絞ってみたりと着方を自由に楽しむことができます。

ゆるい腰ゴムと紐による絞りを活用することで、夫婦や恋人同士で共有して使うこともできちゃいます。
父の日のプレゼントや誕生日プレゼントとしても人気とのこと。

また、久留米絣で作られているもんぺは職人さんの手で一本一本くくり、染めた糸が丁寧に紡がれ、30工程を経てできた一点もののもんぺとなっています。
そうして作られたもんぺは180gほどと携帯一台分程度の重さでとても軽く、蒸し暑い日にもぴったりです。
動きやすく涼しいのに加えて色落ちもしにくく、10年ほど着用出来そうなくらい丈夫で長持ちな点も特徴です。

monpe_07.jpg

「うなぎの寝床」さんでは破れへの修理なども行っているため、より長く愛用することが可能となっています。

糸を括る位置の組み合わせによって柄が作られた久留米絣のもんぺは、カラーバリエーションも豊富です。柄のかすれ具合や色味を比べながら自分だけのお気に入りのもんぺを探すのも楽しくなっちゃいます。

家でゆったりする時だけでなく、外に散歩をしに行く時やスポーツをする時、ジャケットの下に合わせることで会社で働く時などさまざまな場面で大活躍のもんぺ。
想像以上に洋服との相性もよく、普段使いもしやすいものとなっています。一着持っていると一生物として日常を彩ってくれるでしょう。

実際にもんぺと触れ合ってみて

今回MONPE展を取材させていただいたことで、もんぺに対する印象がガラりと変わりました。

「もんぺ」といったら、おばあちゃん達が履いているイメージがあり、緩さや履き心地が良い特徴から、部屋着のイメージがありました。

しかし今回、MONPE展で販売されているもんぺを見てみると、水玉模様や流行りの原色カラー、更にはSAGA2024国スポ、全障スポに合わせたピクトグラムデザインのもんぺなど、様々なデザインのもんぺが販売されていました。実際に好きなデザインを選んで履いてみたことで、部屋着ではなく、私服に合わせてコーデを組む事も出来ることに気づき、もんぺは年代構わず誰でも楽しめるものだと感じました。

monpe_08.jpg

正直に言うと、初めはお値段にびっくりもしていました。ですが、一つひとつ職人さんが丁寧に作っているということ、実際に履いてみたもんぺの履き心地、色落ちも少なく何年も履けるという持ちの良さを知ったことで、「むしろコスパがいいのでは...」と感じてしまうくらいもんぺに対するイメージが変化しました。

さいごに

皆さんもこの記事を読んで、もんぺに対するイメージは変わりましたか?

家族や恋人とお揃いで買って、私服に合わせてみたり、部屋着として履いたり。もんぺの履き方は無限大です。この機会にぜひ、JONAI SQUAREで開催されているMONPE展でお気に入りの一枚を見つけて、日々のファッションに取り入れてみてはいかがでしょうか。

会場に足を運んで、体感してみてください!

イベント名 JONAI SQUAREのMONPE展
会場 サガテレビ1階JONAI SQUARE(佐賀県佐賀市城内1丁目6番地)
開催期間 2024年5月24日〜6月23日
時間 9:00〜18:00
公式サイト https://jonai-square.jp/
お問合せ 0952-37-6833
地図

EDITORS SAGA

学生編集部

学生メンバーで構成する編集チームです。 「佐賀の素敵なところ」「佐賀のおすすめ」など、学生ならではの独自の視点と感性で佐賀の魅力を...

このEDITORの他の記事を見る

ページの先頭に戻る