自分の色を織り交ぜて地域の宝に付加価値を。佐賀を彩る調色師 。 PR

自分の色を織り交ぜて地域の宝に付加価値を。佐賀を彩る調色師 。

地域に足を運ぶとたくさんの宝物が見えてくる

 『株式会社 深海商店』深海宗佑さん 

1961年の設立以来、窯業資材製造販売の会社として有田焼を下支えしてきた株式会社深海商店。そんな歴史ある会社を担っているのが深海宗佑さん。深海さんは、有田焼を受け継ぐ第一人者となり、「このままでは有田焼は消滅してしまう」という危機感を感じるようになります。2021年8月に有田に戻り、家業である呉須(ごす)釉薬(ゆうやく)製造・販売の事業を継承。それからおよそ2年半のうちに、歴史塾や学校での講演、ラグジュアリーツアーなど、有田焼の魅力を発信するため独創的な活動に取り組んでいます。 
 
今回のSAGAローカリストアカデミーの取材では、ローカリストの活動内容や、現在の形にたどり着いたきっかけに焦点を当ててお話を伺いました。 
深海さんを動かしたきっかけ【ターニングポイント】は一体何だったのでしょうか。 
 
「Uターンしてからの話なんですが、18年間住んでいたはずなのに地域のことを全然知らなかったなと感じました。有名な窯元さんは知っているけど、そうじゃない窯元さんは知らなくて。だけど、色々と足を運んでいるうちに知らなかった場所に自分も驚くような高い技術がありました。そういう宝物探しみたいな感覚が非常に面白かったんです。探しているというよりは、ずっとあったのに知らない地域の宝物がどんどん見つかっていったって感じですね。例えば、どろ窯さんだと、発想の豊かさとそこから作られる独自性の高い焼き物が魅力に感じています。」 

es003_fukaumi.jpg

【「勇山どろ窯」の垣本さん。 釉薬を指で飛ばし模様をつける様子。】

自分の足で地域を回ったことで、有田にはすでに十分すぎる技術と魅力があると確信した深海さんは、自分にできるアプローチを探しはじめます。
「有田焼の技術は高いわけですよ。技術が足りなかったら育成とかの方向に努力が必要だけど、産業全体のパラメーターを見たときに不足しているものは、有田焼の高い技術や歴史、魅力を知ってもらうことだから。そういうアプローチは僕自身やれるし、得意としてることなんです。」 
 
Uターンしてわずか2年半のうちに、有田焼の伝統と挑戦を料理も交えながら伝える「Arita Dining」というラグジュアリーツアーなど、有田焼をリブランディングした新たな広報活動を次々と打ち出しました。 地域の宝と宝を混ぜ合わせて新たな魅力を作ること、そしてその発信を行うことに自分の使命を見出していくようになったのです。 

自分の色を織り交ぜて地域の宝をリブランディングしていく

es004_fukaumi.jpg

深海さんは「有田焼を高い技術のまま継いでいきたい」という想いを持ちながら事業の継承や有田焼の広報活動に取り組んでいます。 
 
「6年過ごした東京よりも、有田に帰ってきてから過ごした3年の方が面白いなと感じています。地方には独自の地理的要因や風習に根付いた文化がある。ひとえに伝統産業といっても、いろんな発祥や成り立ちがあったり。そういう多様性が味わい深いなと思います。それを踏まえて、地域づくりとはリブランディングだと思いますね。そもそも足元にいいものはたくさんあって、問題なのはその時代に合っていないとか、伝わりきれてないことだと思うので。それをリブランディングすることで、今生きる我々が魅力的だと感じられるようになるものはたくさんあると思うから。それを伝えられる活動をやれたらいいなと思っているところです。」 

es005_fukaumi.jpg

「"焼き物は最高の記録媒体"で、有田焼も最初は染付だけでしたが、色や柄の付き方、形が違っていたりと400年の歴史が反映されているんです。特に有田に関しては、技術を持ってきた外国の人が有田焼を形作っていったので、言葉も通じないし風習も違う場所で有田焼産業を形作ってきたのはすごいことだと思います。」 
 
400年の歴史のなか、何度も何度もリブランディングを重ねて今がある有田焼。その最前線に立った深海さんは、地域の魅力を自分の目で見つけること、そこに自分の色を混ぜ合わせながら新たな付加価値を付けていくことが大事だと語っていました。 
いろんな色があるから地域って面白い。そんな深海さんの今に注目です。 

es006_fukaumi.jpg

プロフィール

深海宗佑(ふかうみ そうすけ)
佐賀県有田町生まれ。有田焼始祖の1人である百婆仙を先祖にもつ深海家の13代目。東京の大手コンサルティング会社での勤務を経て、2021年8月に有田町にUターン。家業である呉須釉薬製造・販売を行いながら、有田焼及び肥前窯業圏の再興を使命に日々躍進する。

文章:星野 アオイ
写真:鷲崎 浩太朗
編集:山本 卓、EDITORS SAGA編集部

【外部サイト:さがじかんのSAGAローカリストアカデミーへ

【SAGAローカリストアカデミー2024 開催概要】

日時 2024年9月23日(月・祝)13:00~17:00(予定)(受付開始 12:30~)
場所 佐賀県庁 新館 地下1階・SAGACHIKA-サガチカ-
(〒840-0041佐賀県佐賀市城内1丁目1-59)
参加対象

50名(先着申し込み順)

参加費

無料

参加ローカリスト

江口 智子 / 刑部 信人 / 深海 宗佑 / 吉森 旭希

プログラム内容

12:30~  受付開始
13:00~  開講
13:10~  第1部:トークセッション
14:00~  第2部:ワークショップ
16:30~  講評
17:00   閉講

※参加申し込みは公式LINE「SAGAローカリスト」の応募フォームからお願いします。

EDITORS SAGA編集部

SAGAローカリスト2024

「やりたい」が「できる」に変わる地域へ。 佐賀県には、「やりたいこと」を追い求め、周りの人たちを巻き込みながらカタチにしている『...

このEDITORの他の記事を見る

ページの先頭に戻る