寺カフェでアフタヌーンティー!「花の坊」で特別感と安らぎを

寺カフェでアフタヌーンティー!「花の坊」で特別感と安らぎを

獅子王山妙法寺がある裏山にひっそりと佇む、寺カフェ「花の坊」。ランチやカフェなどで利用できるお店ですが、実はアフタヌーンティーもオーダーできるんです!

ちょっぴり優雅で贅沢な気持ちになれるアフタヌーンティー。開放感のある和の空間でおいしい紅茶やスイーツをいただく時間は、まさに至福のひとときです。今回はそんなアフタヌーンティーの魅力に迫ります!

温かみを感じる店内

hananobou_01.jpg

広々とした店内なので、複数人でも気兼ねなく利用できそうです。窓際をのぞいてみると、豊かな自然が広がっていました。

hananobou_02.jpg

hananobou_03.jpg

店内にはピアノやアンプなども置いてあります。花の坊ではコンサートが度々開催されているので、演奏に耳を傾けながらティータイムを楽しめちゃうんです!イベントのスケジュールはInstagramでも確認できます。

hananobou_04.jpg

この日は雨が降っていました。窓いっぱいに見える木々とポツポツとした雨音が心地よかったです。

お店手作り!幸せいっぱいのアフタヌーンティー

hananobou_05.jpg

写真は2名分ですが、それにしてもボリュームたっぷり!

景色を眺めながらのんびりしていると、丸い大きなアフタヌーンティースタンドが運ばれてきてテンションアップ!

セイボリー(サンドイッチ)、スコーン、ペストリー(デザート・ケーキ)が3段に並んでいます。マカロンは他店で作られたものだそうですが、それ以外は花の坊自家製!文字通り"ここでしか楽しめないアフタヌーンティー"なんです。

hananobou_06.jpg

アフタヌーンティーは飲み物とケーキを1種類選べたので、今回は紅茶とアップルパイをオーダーしました。

リンゴがごろごろ入った、しっとり食べやすいアップルパイ。品の良い香りの紅茶によく合います。

hananobou_07.jpg

1段目は左から"クロワッサンのサンドイッチ"と"夏蜜柑ジュレ"。

サンドイッチの具材はハムときゅうり、粒マスタードの辛さが程よくシンプルな味わい。夏蜜柑ジュレは甘酸っぱく爽やか!やや固いゼリーのような食感が好みでした!

hananobou_08.jpg

2段目は左から"ガトーショコラ"、"スコーン"、"マカロン"です。

ガトーショコラは甘さ控えめ、ほろっとした食感が楽しめました。そしてアフタヌーンティーといえば、やっぱりスコーン!ブルーベリーのジャムをたっぷりつけて堪能しました。紅茶にもぴったり合います。

hananobou_09.jpg

こちらのシマエナガのマカロン、とってもかわいい~!そのまま家に飾りたくなるくらい食べるのがもったいなかったです。

hananobou_10.jpg

3段目は両サイドが"プリン"、真ん中が"レアチーズ"。

プリンは、ほうじ茶がベースになっており、ほろ苦い大人の味。甘納豆がトッピングされている、個性派のとろけるスイーツでした!レアチーズはさっぱりとした酸味を感じ、口の中がスッキリとリフレッシュされるようなテイストです。

気軽に足を運べる"集いの場"

佐賀の寺カフェとして親しまれていた花の坊ですが、アフタヌーンティーを始めたのはオーナーさん自身が紅茶やスコーンが好きだったことが関係していました。「いつかお店でアフタヌーンティーを始めたい」という構想があったのだそうです。

オーナーさん「お店を始める前までは、全く別の業種でかなり忙しく働いていました。だからこそ、"癒しの空間を作りたい"という気持ちが強くなっていったように思います。アフタヌーンティーはもちろん、その他のスイーツやドリンクなどで地域の方が笑顔になれる場所を作れたら嬉しいです。」

hananobou_11.jpg

この日は雨が降っていましたが、それでも店内には多くの方が集まっていました。「地域の方々が自然と集まるような場所になったら」と笑顔で語るオーナーさん。お店がどこか温もりのある雰囲気なのは、お客さんやオーナーさんたちが幸せそうに笑顔で過ごしていたからなんだ!とお話ししていて気づきました。

最後に 

hananobou_12.jpg

アフタヌーンティーは特別感がありますが、その一方で敷居が高そうなイメージも持たれがち。ですが花の坊ならその心配はありません。カフェとして、そして集いの場としても利用されている空間なので、いつでも気軽に立ち寄れます。

皆さんもコンサートをはじめとしたイベントも盛りだくさんの花の坊で、安らぎのひとときを楽しんでみてください!

店舗名 花の坊
住所 佐賀県唐津市厳木町岩屋530-4
営業時間 10:30~17:00
定休日 水・木・金(毎月17日は定休日でも営業)
公式SNS Instagram:@shinjiiino0610
地図

関連記事

ライター

みやま

東北出身のフリーライターです。 食べること、ドライブ、旅行が大好き。 夫とぬいぐるみを大切にしています。 夫の転勤がきっかけで、...

このEDITORの他の記事を見る

ページの先頭に戻る