屋内で花見をしながら佐賀ん酒を飲み比べできる「SAKURA CHILL BAR」
桜を楽しみながら、九州随一の日本酒県である佐賀の日本酒を味わえるバー「SAKURA CHILL BAR by 佐賀ん酒」が2018年3月1日(木)から11日(日)までの期間限定で東京・「ZERO BASE 表参道」にオープンしました。
「SAKURA CHILL BAR」は桜の花びらが"舞い散る"中で、"チルアウト"な(ゆったりとした)体験ができるコンセプトのバーとなっています。
1階から2階に伸びる大きな一本桜の下や、桜の花びらが膝の高さまで積もっている「桜プール」の中で、佐賀の日本酒「佐賀ん酒(サガンサケ)」を楽しむことができます。
「泡パ」などを手掛ける「アフロマンス」率いるAfro&Co.とのコラボ
今回、「泡パ」や「スライドザシティ」などを手掛けるアフロマンスさんとのコラボレーション。以前、佐賀県の干潟の泥に浸かれるバー「GATA-BAR from SAGA」をプロデュースされたことも記憶に新しく、佐賀とのコラボレーションを多くされています。アフロマンスさん曰く、佐賀県は美味しいものが多くとても魅力的な県だと思うとのこと。
桜漂うバーカウンターで佐賀の日本酒22銘柄の中から3種類飲み比べができる
22銘柄の佐賀の日本酒のな中から好きな3種類を選んで飲み比べをすることができます。値段は、佐賀ん酒3種類と茶道家・松村宗亮氏監修の佐賀の名産おつまみ6種がペアリングできて、なんと1,000円。
【おつまみはこちら】
・山ん鶏スモークチキン
・サクッ!とのり しょうゆ味
・アスパラの漬物 浅漬
・九州・唐津産 うまかぁ〜いりこ天
・有機ドライ温州みかん(スライス)
・佐賀海苔®
・さがみかん100(※日本酒が飲めない方はジュースと名産おつまみのセットで1,000円となります。)
フォトジェニックなオリジナル枡
枡を縦に積んで桜の花をあしらった「一本桜」と、枡を横に並べて合わせ絵を楽しむことができる「三連桜」の二種類のフォトジェニックなオリジナル枡が用意されており、佐賀ん酒の3種飲み比べがより楽しめます。
私は「一本桜」をチョイス。上に伸びる桜の花がとても素敵。
バーカウンターのガラスの下には桜の花びらが浮いており、こちらのお水は佐賀から取り寄せた日本酒を作るときに使う「仕込み水」だとのこと。桜の花びらが漂う大きなバーカウンターで飲む佐賀ん酒は格別でした。
今回取り扱いの佐賀ん酒22銘柄はこちら。
(1)峰松酒造場「肥前浜宿 純米吟醸 無濾過原酒」
(2)東鶴酒造「東鶴 特別純米酒」
(3)宗政酒造「はなmunemasa 純米吟醸 -15」
(4)天山酒造「七田(しちだ)純米 おりがらみ」
(5)古伊万里酒造「古伊万里 前(さき)純米吟醸」
(6)窓乃梅酒造「特別純米 窓乃梅」
(7)天吹酒造「天吹 純米吟醸 壽限無 生」
(8)基山商店「基峰鶴(きほうつる) 甘口純米吟醸」
(9)富久千代酒造「鍋島 純米吟醸 山田錦」
(10)幸姫酒造「純米吟醸 幸姫 DEAR MY PRINCESS」
(11)大和酒造「大和 春の海 純米吟醸 生」
(12)光武酒造場「手造り純米酒 光武」
(13)松尾酒造場「宮の松 純米吟醸」
(14)五町田酒造「東一 山田錦純米吟醸」
(15)瀬頭酒造「純米大吟醸 褒紋東長」
(16)矢野酒造「肥前蔵心 特別純米 超辛口 生原酒」
(17)鳴滝酒造「聚楽太閤 純米スパークリング」
(18)馬場酒造場「能古見 純米吟醸 あらばしり」
(19)松浦一酒造「純米大吟醸 松浦一」
(20)小松酒造「万齢 純米吟醸 希(のぞみ)」
(21)井手酒造「特別純米 うれしの地酒 古湯(ことう)」
(22)樋渡酒造場「純米酒 万里長」
※提供銘柄は、急遽予告なく変更になる場合がございます。
BARで楽しんだ後は「桜プール」へ!
バーから2階にあがると、120万枚の花びらで敷き詰められた「桜プール」があります。
高さ約50cmと膝まで積もった桜の花びらに埋もれながら佐賀ん酒を楽しむという、ここでしか味わえない特別な体験ができます。また、桜の花びらは造花で、服が汚れる心配はありません。
撮った写真をSNSに挙げると記念写真がもらえる!
撮った写真をSNSにアップするとオリジナルカードに出力でき、リーフレットと共に持ち帰ることもできます。
3月上旬の新酒の時期、表参道で一足早い特別なお花見体験を「SAKURA CHILL BAR by 佐賀ん酒」でぜひ楽しんででみてくださいね。
開催情報
「SAKURA CHILL BAR by 佐賀ん酒」
開催日:2018年3月1日(木)~11日(日)
営業時間: 平日17時~23時 / 土・日13~23時 ※最終入店時間22時30分
場所:ZeroBase表参道 東京都港区南青山5-1-25
料金:佐賀ん酒三種飲み比べ+佐賀の名産おつまみ 1,000円(税込)
入場: 先着順で受付を行います。混雑した際にはお店の前に並んでお待ちいただきます。混雑時の滞在時間は合計30分までとさせていただいております。30分の中で時間を区切り、1階のバーフロア、2階の桜プールフロアを順番にご案内させていただきます。
ご注意事項 :お酒は20歳を過ぎてから。本企画は20歳未満のお客様のみでのご入店はいただけません。妊娠中や授乳期の飲酒は胎児、乳児の発達に悪影響を与える恐れがあります。
「SAKURA CHILL BAR in 佐賀」
開催日時:2018年4月1日(日)〜22日(日)
月〜木14時30分〜19時/ 金・土14時30分〜21時/ 日12時〜19時
※最終入店時間は、閉店時間の30分前
※4月1日(日)のみ、15時〜19時の営業となります。
場所:JONAI SQUARE(佐賀県佐賀市城内1丁目6-10 サガテレビ1階)
料金:佐賀ん酒(40ml)300円
嬉野茶(緑茶・紅茶・ほうじ茶のいずれか)480円
おつまみ盛り合わせ300円
三種飲み比べ+佐賀の名産おつまみセット1,000円※全て税込
入場:JONAI SQUAREで佐賀ん酒(もしくは嬉野茶)をオーダー頂いた方はどなたでもご参加いただけます。
先着順で受付を行います。混雑時のプールエリアの滞在時間は10分までとさせていただいております。
主催:さが県産品流通デザイン公社
企画: Afro&Co.by アフロマンス
お問合せ:さが県産品流通デザイン公社 TEL 0952-20-5601
MAIL:sakurachillbar_sagasake@mb.infosaga.or.jp
公式サイト:http://afroand.co/sakurachillbar_sagansake/
「佐賀ん酒」とは
肥沃な大地・佐賀平野を有する佐賀県は日本有数の米どころで、古くから日本酒を造る酒蔵が多く、九州においても佐賀は日本酒県と言われているほど酒造りが盛んな土地です。
近年では国内だけではなく、海外の品評会などでも最優秀賞を獲得するなど、国内外で評価が高まっています。
「アフロマンス」さんとは
エンターテイメントで新しいムーブメントをつくりだすパーティークリエイター 「アフロマンス」。株式会社Afro&Co.代表。強力な「コアアイディア」と、前例がないものを形にする「実行力」、体験から情報の広がりまでを視野に入れた「綿密な設計力」で、新しいムーブメントを起こし、シーン自体を拡大します。過去の代表例としては、泡にまみれて踊る「泡パ®」「泡フェス」、街中を巨大 スライダーに変える「Slide the City」、一生に一度は見たい絶景フェス「The Lantern Fest」、平日の朝6時半から通勤通学前に踊る「早朝フェス」など。
「松村宗亮」さんについて
裏千家茶道准教授 茶道教室SHUHALLY代表 学生時代ヨーロッパを放浪中に日本人でありながら日本文化を知らないことに 気づき、帰国後茶道を始める。
茶の湯をもっと自由に!もっと愉しく! というコンセプトによる活動が共感を呼び今までに海外10カ国や首相公邸などか ら招かれ多数の茶会をプロデュース。コンテンポラリーアートや舞踏、ヒューマ ンビートボックス、漫画等、他ジャンルとのコラボレーションも積極的におこ なっている。