【大町二千年蓮池公園】初夏にオススメのおでかけスポット│ふらりお散歩RIDE

【大町二千年蓮池公園】初夏にオススメのおでかけスポット│ふらりお散歩RIDE

休日の朝、梅雨の晴れ間にちょっとお散歩がてらバイクでひとっ走り出かけたのは、大町町の住宅地に整備された大町二千年蓮池公園。
鬱陶しい梅雨の季節ですが、蓮の花や蓮の葉の上にゆらゆらと揺れる水滴に癒されました。 

大町二千年蓮池公園 

hasuike2.jpg

佐賀県内にいくつかある二千年蓮の見どころの中でも、住宅地にポツンとあってコンパクトさが魅力の「大町二千年蓮池公園」。いわゆる「二千年蓮」が、地元の方により大事に育てられて、公園として整備されています。 

二千年蓮とは 

hasuike3.jpg

二千年蓮は、昭和26年に千葉県の遺跡で発見された二千年前の3粒の蓮の実を、蓮の権威で発見者の大賀一郎博士の名をとって「大賀蓮」と名付けられ、その後日本全国に株分けされたものです。
大町二千年蓮は、多久の聖光寺で栽培されていた二千年蓮から2014年に種苗を譲り受け、年々成長してきたものだそうです。 

花の見頃は6月下旬から7月の午前中 

hasuike4.jpg

蓮の花は、一般的に午前中に開いて午後にはしぼむと言われています。開花後は3~4日、開いてしぼんでを繰り返した後に散ってしまうのだとか。花の時期は8月くらいまで続くようですが、多くの花が開花する時期の朝7時~9時に観に行くのが一番良いようです。
今回は、梅雨の晴れ間の6月末の午前9時頃多くの花が開いているタイミン グで観ることができました。 

hasuike5.jpg

hasuike6.jpg

最後に......

hasuike7.jpg

蓮は、開いた花の美しさだけでなく、ぷっくりとした大きな蕾、大きく立ち上がった葉の上にゆらゆらと揺れる水滴、花が散った後の穴の開いた独特な花床など、見所はいろいろです。花の咲く時期も一斉ではなくので、 これから8月くらいまで楽しめます。
梅雨明けとともに、朝のお散歩がてらふらっと立ち寄ってみてください。

ふらりお散歩RIDEでは、今後も県内を中心に愛車のフォーティエイトとともにちょっとしたおでかけ情報をお届けします。 

施設名

大町二千年蓮池公園 

住所

佐賀県杵島郡大町町福母

公式サイト http://omachihasuike.web.fc2.com/
駐車場

公園周辺に約10台分・未舗装 

地図

Inuido_secretbase

とくりん

佐賀市川副町の隠れ家に住む。 佐賀県の自然と産物、歴史を愛する。 庭に来る野鳥を観察するのが目下の楽しみで、カチガラスがきたらとに...

このEDITORの他の記事を見る

ページの先頭に戻る