伊万里初!こだわりの絶品スープが評判の本格派「久留米ラーメンすばる」

伊万里初!こだわりの絶品スープが評判の本格派「久留米ラーメンすばる」

こんにちは。ラーメンが大好きなゆりちゃんです。
今回は、佐賀県伊万里市にある、絶品スープのラーメン屋さんを紹介します。
西九州道の伊万里東府招ICから車で約5分、国道202号沿いにある『久留米ラーメンすばる』。

久留米大砲ラーメンの味に惚れ込んだ店主が、当時働いていた印刷会社から脱サラし、久留米大砲ラーメン本店で12年間修行した末に佐賀県で独立を果たしたという経緯があり、今年で創業9年目を迎えます。

伊万里市はチャンポンのお店が多く、久留米ラーメンのお店自体が希少。それに加え、圧倒的な美味しさと立地の良さからか、お客さんがひっきりなしにやって来ます。


yz2402_subaru_01.jpg

12年かけて習得した、呼び戻し製法によるこだわりのスープ

店主が心酔したラーメン店では"呼び戻し"と言われる製法でスープが作られています。
複数の羽釜を使い高温で豚骨を煮込み、新しいスープを古い元スープに継足し続ける製法で、深いコクとまろやかさが得られる一方、熟練の職人技が求められます。
12年間かけてこの技を習得したとあれば、店主のラーメン愛も並大抵のものではないことが伺い知れます。


絶品スープは3種類!一口すすれば、たちまち虜に

店内に入ると早速豚骨スープの匂いが漂ってきます。
席はカウンター席とテーブル席があります。お一人様でもファミリーでも入りやすい雰囲気です。


yz2402_subaru_02.jpg

yz2402_subaru_03.jpg

メニュー表を見るとスープは3種類、"まろやか系"、"こってり系"、"こくまろ系"です。
今回はまろやか系の『ラーメン』(700円)と、こってり系の『すばるラーメン』(750円)を注文しました。


yz2402_subaru_04.jpg

まずは、まろやか系の『ラーメン』。シンプルながらとても美味しそう!


yz2402_subaru_05.jpg

一般的な博多ラーメンはスープが真っ白であるのに対し、こちらのラーメンはスープがやや茶色い印象です。

一口飲んでみると、豚骨だしの深いコクに思わずため息が。そしてそれに負けないくらい、かえしの醤油ダレの味がしっかりしています。そのせいか豚骨特有の獣臭さもやや控えめでした。

お品書きのとおり、とってもまろやか、クセがなく飲みやすいです。

yz2402_subaru_06.jpg

麺はウェーブ状の細麺。麺とスープが絡まり、小麦の香りと豚骨だしが混ざり合う瞬間がたまりません。

yz2402_subaru_07.jpg

続いて、こってり系の『すばるラーメン』。こちらは卵と背脂を揚げて出来た揚玉、通称『カリカリ』が乗っているのが特徴。また見た目では分かりませんが、こちらは自家製ラードを使っているんだそう。

昔懐かし久留米の屋台の味を再現したとのことで、確かにまろやか系よりはこってりしています。しかし、ベースの豚骨だしがそこまでしつこくないため、両者風味は違うものの、どちらもまろやかな印象でした。


yz2402_subaru_08.jpg

どちらが美味しかったかなんて正直選べないです!
ただ言えることは、スープが一般的な博多ラーメンよりずっとコク深く、飲むたびに身体中に染み渡る感覚がありました。

さいごに

私は福岡で過ごした2年半、色々なラーメンを食べ、もちろん豚骨ラーメンもたくさん味わってきました。そんな私が、本当に美味しいと思える一杯がここにありました。スープのコクとまろやかさは随一で、何度でもリピートしたくなるほどハマってしまいました!ぜひ、本場の久留米ラーメンを堪能しに、足を運んでみてくださいね。


店舗名 久留米ラーメン すばる

住所 佐賀県伊万里市大坪町乙43-3

公式サイト Instagram @kurumeramen_subaru
営業時間

11:0015:0018:0021:00

定休日

水曜日

駐車場

有り

地図

ライター

ゆりちゃん

横浜市出身。2024年4月〜佐賀県に移住。 30年以上横浜から出たことがなかったのですが、夫の転勤をきっかけに2021年10月福岡...

このEDITORの他の記事を見る

ページの先頭に戻る