こんにちは。お蕎麦が大好きなゆりちゃんです。
今回は、佐賀市富士町にある、こだわりの絶品お蕎麦屋さんをご紹介します。
上質な空間にうっとり!最高の蕎麦は、最高の場所で
三瀬峠から程近い山奥に佇む『風羅坊』。
うっそうと茂る木々の中に、古民家風の立派な建物があります。
建物の前には庭園があり、小川のせせらぎが心地良いです。
店内の待合室は長い廊下のようになっており、木と緑で統一された落ち着いた雰囲気。
客席は、かけじく、陶器など和な置物が随所に配置され、ジャズが流れ、暖色系の灯りに包まれた居心地の良い空間が拡がっています。 半個室の座敷は、高級感のある使用ですが、プライベート感たっぷりなので子連れでも安心して利用できました。
テーブル席は解放感があります。 奥のカウンター席からは、窓越しに外の緑を臨むことができ、デートにもぴったりですよ。
蕎麦愛は無限大!日本中の蕎麦を食べ歩く店主
店主は本物の蕎麦を追求するため、今も全国のお蕎麦屋さんを巡っているんだそう。
主に東日本の食文化である蕎麦ですが、自分の足で稼ぎ、自分の舌で研究しつくした味を、ここ佐賀で広めたいとの気持ちで開いたお店は、今年で25年を迎えます。
そんな蕎麦愛溢れる店主が手掛ける、自慢の料理をご紹介します。
こだわりぬいた''本物の蕎麦''
メニューは全部で4種類。
『そば会席』(2,700円)、『もみじ御前』(3,600円)、『海老天せいろ』(2,900円)、『いろは御前』(2,900円)があります。
こちらは『いろは御膳』。
盛り蕎麦、天ぷら、そばがきのセットです。
蕎麦は十割蕎麦。つなぎを使わないため、蕎麦打ちの技術が求められます。 しっかりしたコシがあり、ほのかな香りもたまりません。 滋賀県産の蕎麦粉を使用しており、一年を通して品質が安定していることが選定理由だそう。
蕎麦に欠かせない薬味といえば、わさび。本場、静岡県産の根わさびを使用しています。
店主曰く「色々試したが香りが抜群に良い」とのこと。
天ぷらは具材が豊富。今回は、かぼちゃ、まいたけ、にんじん、茄子、そして大エビでした。サクサク感を楽しみたいなら、梅塩と抹茶塩がオススメですが、そばつゆに浸けてしっとりさせても、もちろん美味しいです。
そばがきは、ぜんざい、きなこ、そばつゆの3種類から選べます。 デザート的な位置づけですが、結構な食べ応え。 ぜんざいは、甘く煮た小豆の上に乾燥したキンカンがあり、適度な苦みが小豆の甘さを中和してくれています。※キンカンは期間限定のため、時期によっては無い場合もあります。
その他、小鉢の豆腐は葛粉と豆乳で作られており、もっちりとした食感がユニーク。
これも自家製だそうですよ。
〆はもちろん、蕎麦湯で。身体の芯から温まります。
美味しすぎて、ついつい飲み干してしまいました。
高級感のあるお店ではありますが、子連れもウェルカムとのこと! 子どもたちも美味しそうに頬張っていました。
また、料理に使われている『柚子もろみ』や『きゃらわさび』などは、店頭で販売もされています。
自宅でもお店の味を楽しめるなんて...♡ ちなみに私は、そば茶の美味しさにどハマりしちゃいました♪
さいごに
三瀬の山奥という立地、風格のある建物外観、おしゃれな内装、そして選び抜いた食材。 どこを取ってもこだわりが光る、まさしく名店でした。 佐賀で"本物の蕎麦"を食べたい方、ぜひ足を運んでみてくださいね♪
店舗名 | 西国御領 風羅坊 |
---|---|
住所 | 佐賀県佐賀市富士町下合瀬1051-1 |
営業時間 | 平日10:30〜14:30、土日祝10:30〜15:30 |
定休日 | なし(悪天候の場合休むことがある) |
公式SNS | Instagram @furabou_mitsuse |
地図 |
|