今回は、嬉野市にある「みゆき公園」をご紹介します。
広大な芝生広場や嬉野温泉をイメージさせる特徴的な遊具に惹かれ、休日には多くの人で賑わいます。
そんな大人気のこちらの公園の魅力を余すことなく語るから次のお休みの日のおでかけ候補として参考にしてくださいっ!
今の季節、ピクニックに行くならここがおすすめ!その理由は・・・
ここの公園は「嬉野総合公園」という総称で、運動設備が充実しまくっています。
野球場に、サッカー場、テニス場、グラウンドゴルフ等々・・・僕たちが遊びに行った日も、各競技場で様々なスポーツの試合などが行われていて、その試合を観に来た保護者や小さいお子さんが休憩中などに公園で楽しむ姿が印象的でした。そんなスポーツ関連の人も多い中、僕たちみたいに遊具を目的に来る人も多くて、昼頃にはワイワイ子ども達の楽しそうな声が響き渡るほどにっ!
で、ここで遊ぶとそれだけの人が集まる理由が一発でわかったので、これからどんどん楽しいポイントを教えますね。まずは、このどーんと広がる大きすぎる芝生広場。
これだけの広さがあると、楽しみ方が無限大で暖かい日にはレジャーシートを広げてピクニックをしたり、ボール遊びや、鬼ごっこなども全力で楽しめます。
子どもたちもみゆき公園に行くと、毎回この広さにテンションが上がって、必ず鬼ごっこをしたがり、その後、走り回り、疲れ果て帰りの車で爆睡するまでがここの公園のお決まりの流れです(笑)
そして、広い芝生広場の端にメインの遊具が並んでいます。
まずは、嬉野温泉をイメージした可愛らしいメイン遊具。
まさしく温泉に流れて滑っているような感覚になる・・たぶんね(笑)3レーンあるので、兄妹や友達と一緒に滑れるのが嬉しいですよね。
また、この複合遊具はアスレチック感も強くて、ロープ状のトンネルや・・・
ゆらゆら揺れる吊り橋も。
なんとか頑張り無事到着!娘も安堵の表情を浮かべています(笑)
さらに、これでもかというぐらいに足をあげることができるクライミングも(笑)
場所を横に移すと、もう1つめっちゃ楽しそうな遊具がっ!
なんか左にはロープを掴んで進むやつとか、右にはロープのはしごがあったり、語彙力を完全に無くすぐらいの、小学生でも楽しめるパラダイス。
こっちにも吊り橋系の遊具があって、娘は再度果敢に挑みます。少しスリルがあるところが楽しいんやろうね。ちなみに、滑り台もありますよ~
そして、2つの複合遊具以外にも、定番のターザンロープに・・・
(めっちゃ一生懸命ロープを掴んでて可愛い(笑))
兄妹2人とも、楽しんでいたバランスタイプの遊具。
似ているけど、2種類の形があって、年齢によって使い分けをして遊ぶのがいいかも。
全体的に、遊具が1か所にギュッと固まっているおかげで、子ども達が散らばりにくくて、目が届きやすいから親は安心できる遊具配置で助かりますよね。
これからの暑い季節には嬉しい休憩スポット!
4月5月以降は、どんどん暑くなって公園は楽しいんやけど、暑さからくる熱中症などは怖いですよね。そんな時に、嬉しいのが公園内にある休憩場所。みゆき公園の休憩スポットはいくつかあり、基本的には屋根付き。これがマジでありがたい・・・
そして、個人的におすすめしたい場所がターザンロープ近くにあって、ここも屋根付き。
で、気がついた?手に何かを持っている2人・・・
そうなんです。子どもが大好きなアイスクリーム!この休憩場所の真横には自動販売機が揃っています。
飲み物はもちろんのこと、ここで買えるアイスクリームの自動販売機。こりゃテンション上がるわ・・・ただ、親が食べさせたいタイミングじゃない時に、これを発見したら大変というデメリットもあります・・・(笑)ですので、僕たちは前半戦夫婦で連携して子ども達の視界にいれないように、頑張って遊びました(笑)
ほら、美味しすぎて、娘の手の巻き込みが凄いもん(笑)
いっぱい遊んで、最後はアイスで締めれる環境が最高すぎました。
最後に・・・
今、佐賀県を代表する観光スポットの嬉野温泉。
ここのみゆき公園は、そんな嬉野温泉街からも近いので、佐賀に旅行に来た子連れでの方々にもおすすめです。次の休日に是非家族で遊びに行ってみてね~!
最後まで、ご覧いただき「あざした」。これからの投稿もお楽しみに~~!!
施設名 | みゆき公園 |
---|---|
住所 | 佐賀県嬉野市下宿甲2834 |
駐車場 | あり |
トイレ |
あり |
公式サイト | |
地図 |
|