【Record Girl】vol.148 唐津~有田サイクリング|SAGA Cycling CLUB. PR

【Record Girl】vol.148 唐津~有田サイクリング|SAGA Cycling CLUB.

"エコでヘルシーな自転車をもっと身近に感じてもらえたら。自転車を通じて、佐賀をもっと好きになってもらえたら。"

そんな想いで佐賀を自転車で走る楽しさを伝える『SAGA Cycling CLUB』。通称『SCC』。佐賀の各市町の魅力的なスポットを周るコースを4コース設定され、それぞれのコースに沿ったオススメのグルメスポットや歴史的建造物、休憩スポットなど、自転車で走りながら、佐賀の魅力を感じるワクワクするようなスポットを紹介しています。

今回、EDITORS SAGAでは、『SCC』が紹介する4つのコースから自転車の走行圏内にある、おすすめのグルメや映えスポットをご紹介します。

徒歩でも車でもない、自転車で走ることで見つかる新しい佐賀の魅力とは? 自転車に乗って再発見してきました!

第1弾は、唐津~伊万里~有田コース。

走行距離は83kmと4つのコースの中で1番のロングコースですが、観光にグルメに歴史を満喫できました!

20211221_scc_01.jpg

AREA1 唐津

20211126_scc_15.jpg

唐津城に虹ノ松原、名護屋城跡。唐津焼に呼子のイカ、11月には唐津くんちが開催されるなど、多彩な文化が育まれています。

また山・海・川・島による豊かな自然が集まる唐津。9つのエリアがそれぞれの特色を持ち、同じ"唐津市"でも様々な色を見せてくれます。

Spot.1 Tea&Space 基幸庵

東唐津の舞鶴橋のたもとにある『Tea&Space 基幸庵(きこうあん)』。

20211126_scc_14.jpg

伝統工法で組まれた木材と土壁で店主・伊東さんこだわりの落ち着いた、温かい雰囲気の空間が出迎えてくれます。

店内には喫茶スペースと民芸品スペースがあり、取り扱う民芸品は佐賀の民芸品だけでなく、全国各地の民芸品を取り扱い、12月には藁細工や干支の置物など、シーズンごとに取り扱う商品も変えているのだそう。

20211126_scc_04.jpg

20211126_scc_02.jpg

喫茶スペースでは日本茶、抹茶に、冬はぜんざい、夏はかき氷と季節の"和の甘味"が楽しめます

今回は、ぜんざいと抹茶のセットをいただきました。

20211126_scc_08.jpg

20211126_scc_11.jpg

住所 〒847-0017 佐賀県唐津市東唐津1丁目9-21
公式サイト https://kikouan.com/
公式SNS Instagram:https://www.instagram.com/kikouan.karatsu/
詳細

【OPEN】11:00~18:00(L.O 17:30)
【CLOSE】火曜(不定休あり)

【TEL】0955-72-8188

地図

Spot.2 道の駅 桃山天下市

名護屋城跡の玄関口『道の駅 桃山天下市』。

20211126_scc_17.jpg

スポーツサイクルが停められるサイクルラックが常設してあり、サイクリストに優しい場所。

20211126_scc_16.jpg

呼子のイカを使った加工品や『いかしゅうまい』などの特産品を取り扱う物産館をはじめ、唐津で採れた農産物や水産物を販売する直売所、観光案内所やイカの活き造りなどが食べられる食事処『和食処 桃山亭海舟』が敷地内に並びます。

20211126_scc_21.jpg

20211126_scc_19.jpg

住所 〒847-0401 佐賀県唐津市鎮西町名護屋1859
公式サイト https://momo-ten.com/
公式SNS

Facebook:https://www.facebook.com/momoyamatenkaichi/
Twitter:https://twitter.com/momoyama_tenka/
Instagram:https://www.instagram.com/momotencom/

詳細

【農産物直売所】
・OPEN...7:00~18:00 ※4~9月は6:30 OPEN
・問合せ:0955-82-5389

【水産物直売所】
・OPEN...9:00~18:00
・問合せ:0955-82-2777

【物産館】
・OPEN...9:00~18:00
・問合せ:0955-51-1051

【和食処 桃山亭海舟】
・OPEN...11:00~15:00(L.O 14:00)
・定休日...火曜日
・問合せ:0955-82-4545

【実演販売所】
・OPEN...11:00~17:00

【代表TEL】0955-51-1051
【mail】info@momo-ten.com

地図

Spot.3 いろは島展望台

あまりにも絶景で弘法大師も筆を投げたと伝えられる伊万里湾を眺望できるスポット『いろは島展望台』。

松島や竹ノ子島、野島など大小50あまりの島が点在している伊万里湾を一望できます。

20211126_scc_25.jpg

住所 〒847-1507 佐賀県唐津市肥前町満越537-2
地図

波の穏やかな伊万里湾。海から吹く爽やかな風を感じながら、伊万里方面へ向かいます。

20211126_scc_29.jpg

20211126_scc_31.jpg

AREA2 伊万里

鍋島藩の御用窯として、技法を受け継いだ窯元群のある大川内山をはじめ、欄干に伊万里焼が置かれた縁起橋など、街のいたるところに艶やかな伊万里焼が点在する伊万里。

20211126_scc_33.jpg

焼き物はもちろん、伊万里牛や伊万里梨などの『食』や白壁土蔵の建物が残る情緒あふれる街並みも魅力です。

20211126_scc_34.jpg

Spot.4 漬もん屋 鉢瓶

築150年の商屋を改装し、2017年にオープンした『漬もん屋 鉢瓶(はちがめ)』。

20211126_scc_35.jpg

"はちがめ"は、"カブトガニ"のこと。カブトガニは2億年もの間、姿形を変えず、今も尚生き続けていることから「泥くさくても長く続けられる店になってほしい」という気持ちを込めて、また漬物をつける瓶(かめ)から、"鉢亀"→"鉢瓶"と名付けられました。

20211126_scc_36.jpg

自家製の漬物を中心に、伊万里産の食材をふんだんに使った定食などが提供されています。

ご飯は標高350mの棚田で栽培されている「深山(みやま)米」を店内のかまどで炊き上げたもの。今では珍しい"かまどご飯"を、見て楽しんで、食べて美味しいと思っていただけるよう、「かまど」を低い位置につくられ、小さな子どもでも見学ができるようになっています。

20211126_scc_38.jpg

お昼ごはんでいただいたのは『ハンバーグランチ』。

片岡精肉本店の合挽きミンチを使用し、蒸気でふっくら焼き上げた手仕込みのハンバーグは、和風ソースとの相性バツグンです。

3種類のお漬物もどれも美味しく、ご飯が進みます!

20211126_scc_39.jpg

20211126_scc_40.jpg

住所 〒848-0047 佐賀県伊万里市伊万里町 字 仲町 甲 261-2
公式SNS Instagram:https://www.instagram.com/tukemonya_hatigame/
詳細 【OPEN】11:00~16:00 (ランチメニュー L.O 14:30)
【CLOSE】火曜日、不定休あり(公式Instagramをご確認ください)
地図

AREA3 有田

日本磁器発祥の地である有田。この山間にある"やきものの街"で開催される『有田陶器市』や『秋の有田陶磁器まつり』には、全国の焼き物ファンが約100万人訪れると言われています。

また、江戸時代にはじまった磁器生産の中心地『内山地区』は、国の「重要伝統的建造物群保存地区」に指定され、江戸時代から昭和初期に建てられた建造物が並ぶまちです。

20211126_scc_49.jpg

Spot.5 アリタセラ

陶磁器の専門店が軒を連ねる『アリタセラ』。

2万坪の敷地に日用食器、贈答品、美術品などの陶磁器を扱うお店が22店舗ある他、ギャラリーやホテル、レストランも併設され、年中無休で営業されています。

20211126_scc_42.jpg

『有田陶器市』や『有田のちゃわん祭り』などのイベントも開催され、期間中は軒先にも陶器が置かれ、それらを買い求める方々で、大いに賑わいます。

20211126_scc_44.jpg

住所 〒844-0024 佐賀県西松浦郡有田町赤坂丙2351
公式サイト https://www.arita.gr.jp/
公式SNS Facebook:https://www.facebook.com/arita.sera/
Instagram:https://www.instagram.com/arita.sera/
詳細

【OPEN】9:00~17:00 ※店舗により異なります

【問合せ】0955-43-2288

地図

Spot.6 kasane

器に乗ったうさぎのロゴが可愛らしい『kasane』は「魅力あふれる有田で一歩ずつ時を重ねていきたい。多くの素敵な出会いが重なる場所にしたい」という、そんな想いで名付けられました。

20211126_scc_50.jpg

築160年以上の伝統的建造物をリノベーションした店内には、いつもゆっくりとした時間が流れています。

20211126_scc_55.jpg

今回頂いたのは、バスクチーズケーキとオリジナルブレンドコーヒー。

しっとりとしたケーキにほろ苦いコーヒーがよく合います。

20211126_scc_56.jpg

デザートだけでなく、フードメニューやコースメニューなどもあり、ボリューム満点です!

住所 〒844-0009 佐賀県西松浦郡有田町中の原2-1-7
公式サイト https://peraichi.com/landing_pages/view/kasane
公式SNS Facebook:https://www.facebook.com/kasaneArita/
Instagram:https://www.instagram.com/kasane.arita/
Twitter:https://twitter.com/kasanearita/
詳細

【OPEN】11:30~22:00(L.O 20:00)
【CLOSE】水曜日、木曜日

【問合せ】0955-42-3100

地図

関連記事

Spot.7 トンバイ塀のある街並み

登窯に使われた耐火煉瓦の廃材や使い捨ての窯道具、陶片を赤土で固められ、作られた『トンバイ塀』は江戸時代から内山地区を静かに見守ります。

内山地区の裏通りに点在する、この赤茶色のトンバイ塀は"やきものの街ならでは"の姿です。

20211126_scc_46.jpg

住所 〒844-0003 佐賀県西松浦郡有田町上幸平8
公式サイト https://www.arita.jp/spot/post_20.html
地図

最後に

唐津~有田コースを走りながら、食や歴史、伝統、風景などのオススメのスポットを紹介した今回の企画。佐賀にはまだまだ魅力的な場所は沢山!

いつもとは違う目線で楽しめるサイクルツーリズム。

新たな魅力を発見しに、自転車のペダルを踏んでみては?

次回は有明海沿岸コースを紹介します!

レコードガール

<Instagram link>

https://www.instagram.com/record_girl_editors/

model:misaki yokoo
photo:浦郷 慧人
word:相馬 千恵子

佐賀県観光課

SCC(佐賀サイクリングクラブ)

佐賀県観光課が運営する自転車ポータルサイト「佐賀サイクリングクラブ」。 佐賀県内のおすすめサイクリングコースをはじめ、県内各地に設...

このEDITORの他の記事を見る

ページの先頭に戻る