"エコでヘルシーな自転車をもっと身近に感じてもらえたら。自転車を通じて、佐賀をもっと好きになってもらえたら。"
そんな想いで佐賀を自転車で走る楽しさを伝える『SAGA Cycling CLUB』。通称『SCC』。佐賀の各市町の魅力的なスポットを周るコースを4コース設定され、それぞれのコースに沿ったオススメのグルメスポットや歴史的建造物、休憩スポットなど、自転車で走りながら、佐賀の魅力を感じるワクワクするようなスポットを紹介しています。
今回、EDITORS SAGAでは、『SCC』が紹介する4つのコースから自転車の走行圏内にある、おすすめのグルメや映えスポットをご紹介します。
徒歩でも車でもない、自転車で走ることで見つかる新しい佐賀の魅力とは? 自転車に乗って再発見してきました!
第2回目は、有明海沿岸コース!
走行距離は80km。佐賀や白石、鹿島、太良と4コースの中で一番市町をまたがるコースでもある、有明海沿岸コース。それぞれのまちの魅力を肌で感じながら走りました。
AREA1 佐賀
有明海から脊振山地を縦断する市で、市街地は佐賀平野の中心に位置する。秋には、"佐賀の秋の風物詩"と言われる『佐賀インターナショナルバルーンフェスタ』が開催され、多くのファンでにぎわうまちです。
Spot.1 三重津海軍所跡
諸富から川副の川沿い一帯にあった『三重津海軍所』。日本の伝統技術を駆使して作られた日本最古のドックと言われています。
現在は風化防止や保護のため、地中に埋め戻されています。
2021年9月にリニューアルオープンした『佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館』では、ドックの一部を再現した原寸大の模型の展示や、パネルによる解説、大型のスクリーン映像も楽しめます。
住所 | 〒840-2202 佐賀県佐賀市川副町大字早津江津 |
---|---|
公式サイト | https://mietsu-sekaiisan.jp/ |
公式SNS | Facebook:https://www.facebook.com/saga.pref.mietsu/ Twitter:https://twitter.com/mietsusekaiisan |
詳細 |
【TEL】0952-34-9455 |
地図 |
|
Spot.2 三重津みやげ ホスムスカモス
『ホスムスカモス』は、"佐賀の「おいしい」を一人でも多くの方に知ってもらいたい"という想いで、三重津海軍所跡前にオープンしました。
佐賀のりやさがん酒、いかしゅうまいなど、佐賀の特産品の"干したもの""蒸したもの""醸したもの"を中心に取り扱うセレクトショップです。
また、店内で販売されているワッフルはサイクリスト達にも人気の商品なんだとか。
住所 | 〒840-2202 佐賀県佐賀市川副町大字早津江津470 |
---|---|
公式サイト | https://hosumusukamosu.com/ |
公式SNS |
Facebook:@hosumusukamosu |
詳細 |
【OPEN】10:00~17:00 |
地図 |
|
AREA2 白石
有明海に面した白石町。一帯に広がる白石平野は、特産のれんこんや玉ねぎをはじめ、米や麦の栽培にも適したまちです。
Spot.3 唐揚げのマルイシ
創業40年を越える白石町で愛される『唐揚げのマルイシ』。
ジューシーなお肉に塩とコショウのシンプルな味付けの唐揚げは、子どもから大人まで幅広い層のファンがいるのだそう。
県外に出た人が大きくなって、子どもをつれて、また来店するお客さんもいらっしゃるほど。クリスマスや正月、祝い事の時にはオードブルも人気なんだとか。
住所 | 〒849-1112 佐賀県杵島郡白石町福田 |
---|---|
詳細 | 【OPEN】10:30~20:00 【CLOSE】水曜 【問合せ】0952-84-5875 |
地図 |
|
AREA3 鹿島
年間300万人の参拝者が訪れる日本三大稲荷の1つ「祐徳稲荷神社」をはじめ、白壁や茅葺屋根のまちなみが残る「肥前浜宿」など、歴史や文化が色濃く残るまちです。また有明海の干潟を舞台に行われる『ガタリンピック』でも知られるまちです。
Spot.4 Cake & Coffee Hinodeya
4代、100年続く、鹿島の老舗の菓子店の「ひのでや」。色んな方に利用してもらえるお店にしたいと、店内のバリアフリーにも心がけたお店です。
一つ一つ丁寧に作られる、色とりどりのケーキやボンボンショコラが並ぶショーウィンドウには、目が奪われてしまいます。
"昔ながら"と"新しさ"を掛け合わせ、手作りにこだわった商品を求めて、平日休日問わず、多くのお客さんが足を運びます。また、ケーキやボンボン、焼き菓子だけでなく、イタリアのピザ専用粉「サッコロッソ」で作る石窯ピザもおすすめだとか。
購入したケーキは店内のカフェルームでいただけます。自然光がたくさん入るあたたかな空間でいただくケーキは、道中の疲れを癒してくれます。
住所 | 〒849-1304 佐賀県鹿島市中村825 |
---|---|
公式サイト | https://cake-hinodeya.com/ |
公式SNS | Instagram:@kashimahinodeya |
詳細 |
【OPEN】9:30~19:30 |
地図 |
|
Spot.5 肥前浜宿
江戸末期から昭和初期にかけて建てられた、多くの白壁土蔵や茅葺町屋などの伝統的なまちなみが残る『肥前浜宿』。現在も6軒の造り酒屋があり、日本酒の飲み比べや酒造の見学も楽しめます。
住所 | 〒849-1322 佐賀県鹿島市浜町乙2686 |
---|---|
公式サイト | https://www.city.saga-kashima.lg.jp/main/324.html |
詳細 |
【問合せ】0954-63-3415(鹿島市都市建設課) |
地図 |
|
関連記事

【肥前屋(峰松酒造)】新たなソウルフード、酒蔵がつくるミンチ天が激ウマな件|鹿島

【ゲストハウスまる】オープン!肥前浜宿に待望のおやど|鹿島

【Record Girl】vol.94 鹿島〜太良〜嬉野エリア 編
【和のコトコトはじめ倶楽部】肥前浜宿を着物さんぽ|アカネのまちあるき 鹿島ver.
Spot.6 道の駅 鹿島
鹿島の自然の恵みを受けて育った新鮮な旬の野菜や、有明海沿岸ならでは魚介類、スイーツなどが販売されている『千菜市(せんじゃ~いち)』。
敷地内には冬期限定でカキ焼きも営業してあり、牡蠣やハマグリ、カニなどを楽しめます。
また、有明海の干潟を親しむことが出来る『干潟展望館』もあり、施設の中にはミニ水族館も。有明海に住む生物を観察することができます。
サイクルラックがあるのもサイクリストには嬉しいポイントです。
住所 | 〒849-1323 佐賀県鹿島市音成甲4427-6 |
---|---|
公式サイト | http://michinoekikashima.jp/main/ |
公式SNS |
Facebook:道の駅鹿島 |
詳細 |
【千菜市】 【干潟交流館 なな海】 【その他】 |
地図 |
|
AREA4 太良
月の引力が見える町、太良町。有明海で採れる竹崎ガニや牡蠣などを目当てにシーズン中は多くの観光客が太良町に訪れます。また海産物だけでなく、900mの山々が連なる多良岳で採れるみかんやブランド豚など、山の幸も有名です。
Spot.7 海中鳥居
太良の映えスポットでも有名な『大魚神社の海中鳥居』。
満潮時には、有明海に浮かぶ鳥居を。干潮時には有明海へと続く参道を撮ることが出来ます。
この日は雨上がり。鳥居のリフレクションが美しい写真が撮れました。
住所 | 〒849-1602 佐賀県藤津郡太良町多良1874-9 |
---|---|
地図 |
|
関連記事

【大魚神社】有明海に浮かぶ神秘的な海中鳥居|太良
Spot.8 バウムクーヘン雅
白石町で育てられたお米と新鮮な卵で焼き上げられた米粉のバウムクーヘンは、しっとりとして優しい甘さ。
海中鳥居のイラストが入った『鳥居バウム』は、みかんをバウムクーヘンに練り込んで、羊羹でコーティングした人気商品の1つです。
片手で食べられるチーズタルトやステックタイプのハードクーヘンもあり、サイクリストが訪れることもあるそう。
住所 | 〒849-1603 佐賀県藤津郡太良町大字糸岐2859-10 |
---|---|
公式サイト | https://baum-kuchen.business.site/ |
公式SNS |
Facebook:Baumkuchen 雅 バームクーヘン専門店 |
詳細 |
【OPEN】10:00~18:00 |
地図 |
|
最後に
有明海沿いの4市町を走る有明海沿岸コース。歴史あるまちなみから地元に愛される老舗のお店、その土地ならではのグルメを楽しみました。
新たな魅力を見つけるサイクルツーリズム。
次回は空港~七山コースを紹介します!
レコードガール
<Instagram link>
https://www.instagram.com/record_girl_editors/
model:miyu rikitake
photo:浦郷 慧人
word:相馬 千恵子