佐賀に来て3年が経つ私でも、まだまだ知らない街がたくさんある。たまには車から降りてまちあるきの沼にハマってみてほしい、そんな気持ちを込めた連載「アカネのまちあるき」。
第3弾は、春の陽気に嬉野温泉街をまちあるき。癒しを求めているあなたへ、ぜひ最後まで読んでみて。
ランチは「楓の木(ふうのき)食堂」で
まずは温泉街中心、足湯の向かい側にある食堂で腹ごしらえ。ハンバーグやオムライス、パスタなどの洋食メニューが揃う。
ミートソースパスタ(税込780円) サラダ・コーヒー付き
一品ずつ丁寧に作ってくれるから、熱々をいただける。
食後はホットコーヒーで一息
安くてボリューミー。まちあるき前、お腹を満たすのに最適なお店だった。
店舗名 | 楓の木食堂 |
---|---|
住所 | 〒843-0301 佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿乙894−1 |
電話 | 0954-43-1803 |
営業時間 | 11:00〜21:00(20:00 L.O.) |
定休日 | 月 |
地図 |
|
春の訪れを知らせるような、とても暖かい日
嬉野橋
嬉野温泉公園
シーボルトの湯のすぐそばにある公園へ。
この日はちょうど桜が満開を迎える頃だった。特設ステージでは舞踊を披露するご婦人たちの姿も。
塩田川を正面にカウンター席あり。
なんとこの嬉野温泉公園、電源とWi-Fiが使えるらしい。木漏れ日と川の音と心地よい風の中で作業......控えめに言っても最高では?
名称 | 嬉野温泉公園 |
---|---|
住所 | 〒843-0302 佐賀県嬉野市嬉野町大字下野甲12−1 |
地図 |
|
広場や足湯が各所にあるから、歩いて休んで楽しめる
湯っつら広場
温泉街にある足湯の中で最も新しいもの。「ジャブジャブできるから」と、子供達に大人気!
シーボルトの足湯
喉が渇いたから、うれしの茶を。
旅館内のロビーで本格的なうれしの茶をいただけると聞き、和多屋別荘へ。
「茶寮に来ました」と伝えると、メニューを見せていただいた。受付で注文できるらしい。
嬉野温泉 和多屋別荘
茶寮
茶寮というのは、「嬉野茶時」という嬉野茶生産者によるプロジェクトのひとつ。7人の茶農家さんが、それぞれこだわりの嬉野茶を漢字一文字で表現して提供している。
嬉野茶寮 | 煎茶 |
---|---|
花 | ウーロン茶 |
幸 | 紅茶 |
伝 | 釜炒り茶 |
柑 | 柚子緑茶 |
焔 | 青ほうじ茶 |
爽 | レモン緑茶 |
舞 | 粉末茶 |
嬉野茶寮[煎茶]
最もベーシックな「嬉野茶寮」は、7人が持ち寄った茶葉をブレンドした最高傑作。苦いというより甘さを強く感じる、とても飲みやすい一杯。
焔[青ほうじ茶](左) と 伝[釜炒り茶](右)
種類によってグラスが異なるのも大きな特徴。家では味わえない「茶寮」ならではの体験を楽しんで。
店舗名 | 和多屋別荘 茶寮 |
---|---|
住所 | 〒843-0301 佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿乙738 |
電話 | 0954-42-0210 |
営業時間 | 9:00〜18:00 |
公式サイト |
和多屋別荘:https://wataya.co.jp |
地図 |
|
ラストは公衆浴場「シーボルトの湯」
嬉野温泉公衆浴場 シーボルトの湯
割と日差しが強かったから「さすがに汗を流したいね」と、ゴシック風の建物が印象的な「シーボルトの湯」へ。
大人1人420円で大浴場を利用できる。
たくさん歩いた後の温泉は身も心もほぐれるようで、「また明日から頑張ろう」と思わせてくれる。
店舗名 | 嬉野温泉公衆浴場 シーボルトの湯 |
---|---|
住所 | 〒843-0301 佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿乙818−2 |
電話 | 0954-43-1426 |
営業時間 | 6:00〜22:00 |
公式サイト | http://spa-ureshino.com/Siebold/ |
地図 |
|
終わりに
新生活に新学期と、心も身体も疲れてくるこの時期。あなたも、癒しの体験をぜひ嬉野で。
関連記事

【嬉野茶時】美しき伝統文化を伝えるプロジェクトの舞台裏
