編集部の牛島です。年末年始にはネットでスープカレーを取り寄せて食べるほどスープカレーが好きな私。どんどんどんの森の近くにスープカレーが食べられるカフェがオープンしたと聞きつけ、早速行って参りました!
路地裏にある一軒家でスープカレー!お店の外観と店内
そのカフェの名前は「路地裏の佐藤家」。その名の通り佐賀市天神の路地裏にありました。
セブンイレブン佐賀天神2丁目店のすぐ横の砂利道を曲がると、正面突きあたりにある一軒家です
一軒家とあって外観はまさに民家。ここ本当にお店かな...とちょっとキョロキョロしてしまいましたが、玄関にはお店の看板が。間違いない、ここです。
チャイムを押さなくても玄関はオープンになっています!
中に入り靴を脱いで入店。明るい陽射しの差し込む広々とした和室に、カウンターとテーブル席がありました。お友達の家に遊びに来たようなリラックスした感覚になります。
和室におしゃれなインテリアが。テーブル10席とちゃぶ台8席
カウンター8席もあります
エビorチキン?2種から選べるスープカレー!
ランチメニューは「スープカレー」のみ。札幌発祥のスープカレーを佐藤家独自にアレンジしたもので、ゆっくり時間をかけて鶏の旨味を抽出したスープがベースになっています。
カレーの種類は、
・ チキン(チキンレッグ、3種類の野菜、たまご)
・ 野菜(11種類の野菜、たまご)
・ チキン野菜(チキンレッグ、11種類の野菜、たまご)
そして、スープは「チキンスープ」か「エビスープ」を選ぶことができます。さらに、カレーの辛さレベルもチョイスできるので、辛いのが好きな人も苦手な人も楽しめます。ごはんの量、追加トッピングなども自分好みにカスタマイズ可能。
「チキン野菜」のスープカレーをいただきました!
チキン野菜1,200円
スープで見えませんが、11種類の野菜の下には、どーんとチキンレッグが横たわっています。スープは「チキンスープ」、辛さレベルは「2」のちょい辛にしましたが、ほとんど辛さは感じることなく、スープの旨味が引き立っていました。素揚げされた野菜と、ほろほろに柔らかくなったチキンをほぐしながらいただきます。
野菜の焦げ目が香ばしくて美味しい!
使っている野菜は、佐賀の農家さんから直接仕入れているそうです。季節によって旬の野菜に変わっていきます。
夏場にはオクラやパプリカなど、季節の旬が味わえます
甲殻類好きにはぜひ「エビのスープ」がおすすめ!カレーに負けないエビの香りがたまりません。
お肉も野菜もボリューム満点なので、お腹いっぱいになりました。
スイーツやドリンクのカフェメニューも充実
デザートにはチーズケーキやコーヒーゼリーなどが楽しめます。(季節により変更あり)
小野寺さんの卵を使ったチーズケーキ(450円)
ドリンクは自家焙煎したコーヒーや、ハーブティ、そしてビールやハイボールといったアルコールも。カレーを食べなくても、カフェだけでの利用OKなのでちょっとお茶しに〜♪といった感じで気軽に通えます。
佐藤家に遊びにきてほしい!オーナーの佐藤さんとは?
「路地裏の佐藤家」の魅力はスープカレーだけではありません。ハツラツとした元気な声で迎え入れてくれる、店主の佐藤さんが面白い方なんです。
お客さんとのコミュニケーションがとても楽しいと言う佐藤さん。笑顔で出迎えてくれます
愛媛県出身の佐藤さんは、銀行員として東京、札幌、中国で勤務していましたが、佐賀市三瀬村の養鶏農家の方と知り合ったことがきっかけで、月に一度佐賀を訪れるように。三瀬の方々と触れ合ううちに「こっちの人生のほうがしっくりくる」と感じ、銀行を退職して2015年に佐賀県に移住してきました。
三瀬で畑を借りて野菜を作り、採れた野菜を佐賀市内の飲食店で販売していた佐藤さん。その店のオーナーさんからの声かけで、お店を間借りして農業をしながら週に1回焼き野菜屋を始めることに。焼き野菜と一緒に提供していた焼き鳥が美味しいと評判を呼ぶようになり、結果として農家から焼き鳥屋へと転身されたそうです。お客さんと接する楽しさを感じながら飲食店の経験を積み、 "もっと家族と一緒に時間を共有できる人生"を実現させるため、婚約者の寿乃さんと一緒にカフェをオープンしました。
笑顔がとても素敵な2人。別室では寿乃さんがリラクゼーションサロンを運営している
ランチタイムのメニューは、佐藤さんが札幌に赴任していた時に食べたオーソドックスなスープカレーを、佐賀でも提供したいと思い決めたそうです。使っている野菜は主に、農家時代に師匠と仰いでいた方の野菜。そしてスープは、焼き鳥屋時代に作っていた鶏のスープをベースにしており、佐藤さんの経験が溶け込んだ一杯になっています。
佐藤さん
-
僕はお客さんとコニュニケーションを取るのが大好きなんです。時間さえあればお客さんに話しかけてしまいます(笑)。
ぜひ佐藤家に遊びに来る感覚でご来店ください!
佐藤さんの明るい人柄に元気をもらえる「路地裏の佐藤家」。これからは夜の営業も不定期で実施予定とのことです。ぜひ訪れてみてくださいね!
店舗名 | 路地裏の佐藤家 |
---|---|
時間 | 11:30〜15:00 |
定休日 | 月・火曜日 |
駐車場 | 1台(要問い合わせ) |
公式SNS | Instagram→@takeshit.1220.s |
住所 | 佐賀県佐賀市天神2丁目4-12 |
地図 |
|
EDITORS SAGA編集部 牛島
関連記事

【stool coffee(スツール コーヒー)】新しい出会いが生まれるサードプレイスなカフェ
