佐賀は自然が豊かだと言いますが、仕事への行き帰りなど移動中に道脇の桜が目に入るとそれをあらためて実感します。毎年、多くの人がこの季節を楽しみにしているのではないでしょうか?
桜並木道を散歩したり、素敵な写真を撮ったり。お弁当を用意していくのもいいかも?楽しみ方は様々で、観る人によって抱く想いも異なることでしょう。私はこの時期限定の桜スイーツに心惹かれます。
毎年公開しているお花見スポット。自然豊かな佐賀にはまだまだ知られていない桜スポットがあるようです。今年もさらにボリュームUPしてご紹介します。
目次
佐賀市
徐福サイクルロード
旧国鉄佐賀線跡地を利用したサイクリングロードの両脇には約1,000本の桜が植えられ、言わずと知れた桜の名所。
【笠原さん】桜に包まれながらお散歩ができるところがいいですね。
【水田さん】数キロ先まで目視できちゃう桜のトンネル。「自分の街佐賀を自慢したい」そう思える場所です。
見頃:3月下旬~4月上旬
佐賀城内お堀・佐賀城内公園
【田中さん】佐賀城跡を取り囲む大きなお濠に沿うように桜並木が続きます。陽光桜や、雪柳など様々な種類もあってお散歩しながら、見ることができるのが好きです。
【村上さん】去年はコロナで花見に行けず、夜に近所を散歩したときにお堀沿いの桜を観に行きました。
見頃:3月下旬~4月上旬
佐賀県立図書館前
【堤さん】県立図書館南側の公園。きれいな桜と芝生の組み合わせがとても気持ち良いいです。ボルダリング滑り台もあるので、子供と一緒に行くのがオススメ。
見頃:3月下旬~4月上旬
多布瀬川河川敷
【編集部 中村】何と言っても川沿いに続く桜が綺麗。蛍見橋周辺のサクラは珍しい品種が多く、散歩を楽しんだあと公園でひと休みするのも心地いいですよ。
見頃:3月下旬~4月上旬
佐賀空港の横の桜並木
【笠原さん】あまり人が多くなく、広い佐賀の土地を見ながらお花見ができるのがいいです。
見頃:3月下旬~4月上旬
神野公園
【編集部 浦郷】佐賀藩10代藩主鍋島直正公の別邸で、池泉回遊式の公園や佐賀の迎賓館的機能を果たした「隔林亭」があることで有名。ソメイヨシノを中心に公園内に約600本、隣接する多布施川沿いに約3000本あり、遊園地が併設しているのも子供連れには最適です。
見頃:3月下旬~4月上旬
大和不動カントリー倶楽部
【編集部 保利】大和不動カントリークラブに行く道が穴場スポット。車で行くと桜並木が楽しめます。
見頃:3月下旬~4月上旬
佐賀県庁前
【斎藤さん】お堀沿いの桜が美しく、お花見とお散歩を同時に楽しめること、県庁や佐賀城などの名所と相まってちょっとした市内観光もできるところがいいですね^^
見頃:3月下旬~4月上旬
ゆめタウン佐賀東側の水路の桜
【編集部 中村】「ゆめタウン佐賀」の東側にある水路脇に植えられている桜。ガス局より移設されたというソメイヨシノ。25本とそこまで数は多くありませんが、美しく咲き誇るその姿は年々美しさを増しています。 「桜まつり」期間中はライトアップもされているので夜桜も楽しめますよ。
見頃:3月下旬~4月上旬
唐津市
名護屋城跡
【田畑さん】広い敷地内を散策しながらそこかしこに咲く桜を楽しめます。
見頃:3月下旬から4月上旬
見帰りの滝
【田畑さん】2月中頃から末にかけて、
見頃:2月中旬~3月中旬
鏡山
【田畑さん】鏡山の山頂に登る道では桜のトンネルを楽しめ、
見頃:3月下旬~4月上旬
衣干百年桜
【田畑さん】地域の方たちが大事に守ってきた、
見頃:3月中旬~3月下旬
唐津城
【池田さん】「ユーリ!!! on ICE」好きの方の間で #唐津城の桜を見たい というタグがあがってました。
【編集部 中島】唐津城でお花見をした後は城下のカフェで甘味を味わうのが常。唐津湾の海岸沿いを散歩するのもおすすめです!
見頃:3月下旬~4月上旬
鳴神温泉「ななのゆ」~観音の滝
【編集部 中島】唐津市七山の鳴神温泉「ななのゆ」から観音の滝まで約2kmにわたって、オカメザクラが見られます。のんびりドライブもよし、車を少し降りて歩くもよし。温泉でゆっくりして、お土産は農産物直売所「鳴神の庄」がおすすめです。
見頃:2月下旬~3月中旬
有田町
陶山神社
【灯す屋 上野さん】有田町のシンボルともいえる神社。磁器製の大鳥居や狛犬があることで有名。敷地内に電車が走る「珍百景」としてテレビでも話題に。広々とした境内でお花見をしたら楽しそうです。
見頃:3月下旬~4月上旬
炎の博記念堂(に上る道)
【灯す屋上野さん】1996年の世界・炎の博覧会の際に建てられた記念堂で、現在は歴史的・文化的な催しなどが行われています。記念堂にのぼる道沿いの桜並木は圧巻です。
見頃:3月下旬~4月上旬
有田ダム
【灯す屋 佐々木さん】土の成分によりエメラルドグリーンに輝く有田ダムの湖面に映る桜は、まさに息を呑む美しさ。姉妹都市ドイツ・マイセンの樹木が立ち並ぶ「マイセンの森」も必見です。
見頃:3月下旬~4月上旬
国見湖畔公園
【灯す屋 高橋さん】長崎との県境近く、標高500mにあり、晴れた日には有田や伊万里の町を見渡せます。ため池の周りの桜道はウォーキングを楽しむ人にも親しまれ、知る人ぞ知る有田の憩いの場。カモと桜を眺めながら池の周りをお散歩するのが◎ 穴場スポットなので、シートを敷いてのんびり過ごせますよ。開花が遅めなのでお花見しそびれた人も集まれ〜!隣接する有田の新しい情報発信拠点「あじさい村」にもご注目を!
残念ながら咲いている写真はありませんが、4月頃からが見頃です!
伊万里市
大川内山
【ボーフィス大器さん】遊歩道に咲く桜は、バックの山と川の流れと相まって最高にキレイです。
英語だけどYouTubeで紹介した映像はこちらから。
久原駅
【編集部 中村】昔の線路が残る穴場スポット。電車好き、撮り鉄にはもちろん「浦ノ崎」より人が少ないので電車×桜を撮りたい人におすすめです。
見頃:3月下旬~4月上旬
浦ノ崎
【森永さん】電車好き、撮り鉄には最高のスポットです。
見頃:3月下旬~4月上旬
国見台
【森永さん】国見台は伊万里の人はもちろんこの季節になるとみんなここに花見にいくと言ってもいい場所。駐車場もたくさんあるのでお花見みにもってこいです。
見頃:3月下旬~4月上旬
松島神社
【森永さん】松島神社は覆いかぶさる桜が特徴。花見客も多いです。
見頃:3月下旬~4月上旬
波瀬公民館
【森永さん】波瀬公民館の桜は、小さい桜ではあるけど風情があってライトアップがきれいです。
見頃:3月下旬~4月上旬
大坪柳町桜のトンネル
【森永さん】大坪柳町の桜はわたしの家の目の前にあります。(笑)桜が散ると横に流れる川に落ちて、桜の川ができるのが綺麗なんです。
見頃:3月下旬~4月上旬
明星桜
【森永さん】明星桜は樹齢800年以上の桜があって、他にも違う品種の桜があっていろどり豊かな桜の名スポットです。
見頃:3月下旬~4月上旬
武雄市
馬場の山桜
【鳥谷さん】親戚のおじさんを始め、地元の人たちで その環境を守っていらっしゃるんです。桜の周りには沢山の菜の花。そして、周辺で育てている菜の花からは菜種油を作っていらっしゃいます。
他の桜の名所みたいに、沢山の本数はないし、あっと言う間に見終わってしまうんですが、そのたった一本の桜が「街のシンボル」って感じがして、好きです。
見頃:4月上旬
円応寺参道の桜
【編集部 保利】参道100mに100本の桜が咲き、見事な桜のトンネルを作り出します。
見頃:3月下旬~4月上旬
御船山後楽園
【神宮さん】御船山の麓に咲く桜約2,000本は圧巻!夜は、ライトアップされた桜が水面にリフレクションするのでその光景もまた格別です。
見頃:3月中旬~4月上旬
庭木ダム
【編集部 保利】武雄の隠れた絶景スポット。
ダム湖を周回する道路(約2キロ)沿いに桜並木が続き、山並に沿うように咲く桜は、すがすがしい空気と相まってう美しいです。水面を漂う花びらにも注目。
見頃:3月中旬~4月上旬
川古の大楠公園
【編集部 中村】県内で一番樹齢が長い大楠。この側にも桜が! 菜の花×桜×大楠は最高です。
見頃:3月中旬~4月上旬
繁昌ふれあい広場
【編集部 中村】武雄の隠れたスポット。桜が公園を囲み、ピクニックをするには最適。山から眺めもいい。
見頃:3月中旬~4月上旬
多久市
三年山遺跡公園
【編集部 中村】多久市西ノ原にある公園。近くにある西渓公園も綺麗だけれど、意外とこちらも穴場スポット。
見頃:3月中旬~4月上旬
鹿島市
旭ヶ岡公園
【北御門さん】初めて鹿島に来て友人に連れていってもらった場所で、感動したのを覚えてまいす。鹿島藩主鍋島直彬が多くの桜を植え「衆楽園」と名付け、毎春藩内の人々を慰めるため、観桜の宴を開いて楽しんだと言われているんです。5千本の桜が満開となる時には、多くの花見客が訪れます。
【結一さん】松蔭神社もあり、清々しい気持ちになります。また、花見の時期は屋台も並びます。小さい公園もあるので、子ども連れにも良い場所ですよ。私も、毎年桜の時期は子どもを連れてお散歩しています。
見頃:3月下旬~4月上旬
小城市
小城公園
【白水さん】桜の時期は出店がでるので楽しいです。遊具や、上のどんぐり山的な場所を散歩するのもとても気持ちがいい!鯉に餌やりも醍醐味ですが、桜の時期はいろんな人から餌もらいすぎて、お腹いっぱいになって、餌に興味をしめさない場合があるので注意してください。
見頃:3月下旬~4月上旬
須賀神社
【白水さん】小城羊羹で有名な村岡総本舗とかがあるところの上の神社。有名じゃないけれど、見晴らしもいいし桜も綺麗です。(※写真はありません)
見頃:3月下旬~4月上旬
嬉野市
温泉公園
【チーム嬉野 鈴木さん】嬉野に遊びにいらっしゃる方がよく利用する公衆浴場シーボルト温泉の 横を流れる川の対岸にある嬉野温泉公園!ココが穴場なのでございます!FREE Wi-Fiは繋がるし、芝生が敷き詰められていて寝転びたくなるような気持ち良さ!川を眺められるカウンターにはコンセントあり!桜の下で仕事をし、時折眺める川向こうは桜の枝と枝の間から嬉野が誇る歴史ある虎乃児酒造が凛と佇んでいます。
夜になると桜並木がライトアップされ、存在感を増した赤い橋と共に一気に艶やかになります。桜の樹の下のウッドチェアに座り間近で楽しむのも良いけれど、対岸の虎乃児酒造の前のウッドデッキ(新湯広場)から公園全体を眺めるのもオススメ!川に映り込むシーボルト温泉のオレンジ色の建物のライトアップと共に楽しめます!
見頃:3月下旬~4月上旬
嬉野町横竹ダム周辺
【堤さん】横竹ダム周辺には「御衣黄桜(ギョイコウザクラ)」という花びらが緑色の桜がたくさん咲いています。ちょっと遅めに咲く桜なので、シーズン終盤に「もっと桜を見たかった」という思いにも応えてくれますよ。
見頃:4月上旬~中旬
納戸料の百年桜
【チーム嬉野 大門さん】茶畑の中にデンと立つ百年桜。めいっぱい伸びた枝の流れが美しく、何時間でも眺めていたくなっちゃいます。そしてこの辺りは嬉野の中でも窯元が多くある吉田という地区。4/5〜4/7は周辺で肥前吉田焼きの陶器まつり「おやまさん」も開催されるので是非足を運んでみてください!
見頃:4月上旬
鳥栖市
田代公園
【編集部 原田】鳥栖プレミアムアウトレットのすぐそばにある山の上の公園です。駐車場も何ヵ所かあり、お花見しやすそうな広場もたくさんあります。さらに、ちょっとした遊具もあるので子供連れにも人気です。広場周辺の桜を見るのはもちろん、山の上から下に咲いている桜群を見下ろすのもまた一興です。
見頃:3月下旬~4月上旬
神埼市
宝珠寺 ヒメシダレザクラ
【編集部 椛島】樹齢が約100年、佐賀県の名木古木100選に認定されています。
さらに、近くにある、豆腐や湯葉の販売店「おしとり」も人気スポット。脊振山の麓、湧水の水汲み場もあります。 あっさりヘルシーな豆乳ソフトクリームを食べながら、桜を愛でてください。
見頃:3月下旬~4月上旬
大町町
JAさがみどり地区中央支所
【編集部 原田】大町町のJA敷地内。小高い丘をぐるっと囲むように桜が咲いています。芝生の広場も広く、のびのびと花見ができます。こんなにたくさんの桜が咲くのにあまり検索情報が出てこない穴場スポットです。
見頃:3月下旬~4月上旬
まとめ
いかがでしたか?
桜には人を惹き寄せる力がありますよね。最近はあまりお出かけもできていないので、ふらっと散策にでも行ってのんびり過ごしたいところです。
みなさんのお気に入りの桜、花見スポットはどこですか?「こんな場所もあるよ!」といった情報ぜひお待ちしています。