佐賀の魅力を発信し(さが発)、佐賀に初めての魅力をつくる(さが初)をコンセプトとしてオープンした『サガハツ』内に、酒・食・器を通して佐賀の魅力を五感で体験できる『SAGA BAR』がリニューアルオープンしました。
お酒をはじめ、食材、食器・酒器まで佐賀県産づくし
佐賀酒を通した情報発信拠点として令和元年6月に佐賀駅構内に誕生し、令和4年1月に惜しまれつつ閉店した『SAGA BAR』。以前の、お酒を中心とした"立ち飲み&おつまみスタイル"から一新し、『諸富家具』を使用したテーブルやカウンターでゆっくり飲食が楽しめる空間に生まれ変わりました。
4月25日に行われたオープニングセレモニー。山口祥義知事(写真左)、タレントの中上真亜子氏(写真中央)、佐賀県酒造組合会長 馬場第一郎氏(写真左)が出席し、『SAGA BAR』こだわりのメニューの数々に舌鼓をうちました。
オープンキッチンの開放的な店内では、県産食材を取り入れたこだわりメニューが提供されています。
メニュー開発には、レシピ開発や企業コンサルティング、料理教室など幅広く活躍されている、佐賀県出身のフードディレクター・副島モウ氏が監修し、佐賀のイチ押し食材が詰まった"佐賀を味わえる一品"が考案されています。
ここで提供されているメニューを少しご紹介!
注目!佐賀の全ての詰め込んだ【さがん肴の玉手箱】
中でも目を引くのは、佐賀牛や呼子のイカなど、佐賀のよかとこどりなメニューが詰まった、その名も【さがん肴の玉手箱】。
「海苔は焙炉(ホイロ)と呼ばれる箱に入れてご提供します。炭火で温めることで海苔の中の水分が凝縮され、より旨味がダイレクトに伝わる海苔となります。この海苔でお好みの肴を巻いて食していただくと、お酒と肴の無限ループが出来上がって、佐賀からは抜け出せなくなります」という副島氏。まさに佐賀尽くしが楽しめる逸品です。
佐賀県内24の全ての蔵元のお酒が楽しめる
ドリンクの種類も豊富で、佐賀県内24蔵、全ての蔵元の日本酒や焼酎、クラフトビール、ノンアルコールドリンクが揃っています。季節や蔵の在庫の関係上、その時々に提供できる蔵・銘柄数は異なりますが、様々な種類の佐賀酒が揃っている飲食店は県内でも珍しく、飲み比べができるようにS・M・Lからサイズを選べるのも嬉しいポイントです。
さらに食器・酒器には、有田焼や伊万里焼・唐津焼・肥前吉田焼・肥前びーどろなど、佐賀の伝統工芸品が用いられていて、五感全てで佐賀を堪能することができる体験型の飲食店となっています。
また、新しい試みとして、好みや気分に応じてAIがおすすめの日本酒を提案してくれるサービス『KAORIUM(カオリウム) for Sake』も導入されていて、お酒と人とのマッチングをしてくれるので、一人一人にぴったりのお酒を見つけることができるはず!
最後に
「SAGAサンライズパークが5月13日にオープンするということで、多くの方が佐賀駅を訪れると思います。佐賀中の美味しいものが全部集まっている『SAGA BAR』を訪れ、ここを起点に佐賀のいろいろな所へ足を運んでいただき、佐賀のまち歩きをしてもらいたいなと思います」とセレモニーの最後を締めくくった山口知事。
"行ってらっしゃい、おかえりなさい"が飛び交い、みんなが笑顔で交流できる場所がまた一つ佐賀に誕生しました。
スポット情報
店舗名 | SAGA BAR |
---|---|
住所 | 佐賀市駅前中央1丁目11-20 |
公式サイト | https://www.saga-bar.com/ |
公式SNS | Instagram:@sagabar_sagahatsu |
その他 |
【OPEN】 【予約・問合せ】 |
地図 |
|
関連記事
