佐賀県のおすすめ道の駅7選!地産野菜やお土産も魅力的な道の駅

佐賀県のおすすめ道の駅7選!地産野菜やお土産も魅力的な道の駅

佐賀では早くも初夏の陽気が続いており、ゴールデンウィークには家族や友人とおでかけという方も多いのではないでしょうか。
海と山に囲まれた佐賀県では豊かな自然の中でドライブするのもおすすめです!そんな時、休憩やお土産を買いに立ち寄りたいスポットといえば道の駅。その地域を代表する特産品やお土産が多く並び、道の駅を訪れるとその土地のことをより深く知ることができます。
そこで今回は佐賀県の中でも編集部おすすめの道の駅をご紹介します!

【太良町】道の駅太良

mitinoeki_26.jpg

写真提供:佐賀県観光連盟

大魚神社の海中鳥居から程近い場所にある道の駅。店頭には太良町の特産である竹崎カニや竹崎カキ、太良みかんなど山と海に囲まれた太良町ならではの品々が並びます。

みかんの出回る季節には「たらふくみかん通り」という沢山の種類のみかんが店頭に並ぶ通りまでできるほど!どれを買おうか迷ってしまいますね。

mitinoeki_28.jpg

写真提供:佐賀県観光連盟

展望台からは、日本一の干満差がある有明の海とともに、雄大な雲仙岳、普賢岳、阿蘇山系の風景を一望できます。

mitinoeki_25.jpg

写真提供:佐賀県観光連盟

mitinoeki_27.jpg

写真提供:佐賀県観光連盟

定期的にマルシェや収穫祭などのイベントも行われています。

店舗名 道の駅太良
営業時間 9:00~18:00
住所 佐賀県藤津郡太良町大字伊福甲3488-2
公式サイト https://www.tarafukukan.com/

【佐賀市】道の駅大和 そよかぜ館

mitinoeki_29.jpg

土日平日問わず毎日多くのお客さんで賑わう道の駅大和そよかぜ館は、佐賀県大和町、国道263号線沿いにあります。新鮮な野菜や手作りのお弁当、郷土菓子などが並び、川沿いに設置されたテーブルで食事を楽しむお客さんも。オートキャンプ場も隣接しており、釣竿やエサを持参すれば期間限定で近くの川でヤマメやハヤなどの釣りも楽しめます。

mitinoeki_30.jpg

午前中には次から次へと運び込まれる新鮮な野菜の数々。新鮮な野菜を求め朝から多くのお客さんで賑わいます。

mitinoeki_35.jpg

隣接する建物で焼かれた焼きたてのメロンパンやラスクもおすすめ。

mitinoeki_36.jpg

野菜や果物に並んで人気なのがお弁当。佐賀ならではのシシリアンライスやみつせ鶏を使ったお弁当が並びます。

店舗名

道の駅大和そよかぜ館

住所 佐賀県佐賀市大和町大字梅野805
営業時間 9:00〜18:00
公式サイト https://www.soyokazekan.com/

【吉野ヶ里町】道の駅吉野ヶ里 さざんか千坊館

mitinoeki_01.jpg

写真提供:佐賀県観光連盟

福岡県から佐賀県をつなぐ東脊振トンネルを抜けるとすぐの場所にあるさざんか千坊館は脊振山系の山の中腹に位置しています。展望デッキからは佐賀平野を一望することができ、その景色に惹かれた多くのお客さんがバイクやキャンピングカーなどで立ち寄るスポットとなっています。地元の野菜を使ったランチをいただける他、人気フルーツ店新SUNのスイーツを景色を楽しみながら味わうことができます。

mitinoeki_21.jpg

写真提供:佐賀県観光連盟

展望エリアから見る佐賀の景色は壮大。麓から車で約15分でこの景色を楽しめるのも嬉しいポイントです!

mitinoeki_22.jpg

写真提供:佐賀県観光連盟

お食事処では瓦そばやうなぎのせいろ蒸しなどを味わうことができます。

店舗名 道の駅吉野ヶ里 さざんか千坊館
住所 佐賀県神埼郡吉野ヶ里町松隈1710-11
営業時間 9:00~18:00
定休日 毎月第3水曜日、12/31~1/3

【白石町】道の駅しろいし

mitinoeki_38.jpg

写真提供:佐賀県観光連盟

2019年6月にオープンした道の駅しろいしは佐賀県内でも比較的新しい道の駅。
二階建てになっており、一階は野菜やお惣菜が並び二階には『レストランたんなかCafe360°』が入っており、白石の食材を使用した食事を目当てに訪れるお客さんも多いのだとか。シャキシャキの食感の蓮根ハンバーグは人気メニューです!
店内にはすぐ近くで収穫された新鮮なれんこんや白石玉ねぎが並んでいます。

mitinoeki_19.jpg

写真提供:佐賀県観光連盟

mitinoeki_20.jpg

写真提供:佐賀県観光連盟

白石といえばやっぱり玉ねぎとれんこんですよね!土付きのれんこんは新鮮そのもの。
野菜が並ぶスペースには、その野菜にあった調理の仕方が書かれた手作りのレシピも置かれているので料理の参考にもなりますね。

店舗名 道の駅しろいし
住所 佐賀県杵島郡白石町福富下分306-4
営業時間 9:00~18:00
定休日 毎月第3水曜日 / 年末・年始
公式サイト https://michinoeki-shiroishi.jp/

【唐津市】道の駅厳木

mitinoeki_23.jpg

写真提供:佐賀県観光連盟

道の駅厳木は、佐賀市と唐津市の中間点に位置しており、敷地内にそびえる大きな白い佐用姫像が目印です。新鮮な野菜や特産品などが並んでいますが、中でもボリュームたっぷりに盛られたソフトクリームが話題で人気となっています。その大きさは通常のソフトクリームの2〜3倍も!皆さんもぜひ挑戦してみてはいかが。
実はソフトクリームに負けず劣らず柚子が特産品の唐津市ならでは、柚子胡椒も人気なのです!ピリッとした辛味がクセになる柚子胡椒を手に取ってみては。

mitinoeki_37.jpg

店舗名 道の駅厳木
住所 佐賀県唐津市厳木町牧瀬692-1
営業時間 8:00~18:00
定休日
1月1日~1月2日

【鹿島市】道の駅鹿島

mitinoeki_04.jpg

写真提供:佐賀県観光連盟

道の駅鹿島は佐賀県で初めて登録された道の駅。「鹿島ガタリンピック」の会場としても有名で、日本一の干満の差がある有明海の干潟を利用した「干潟体験」が出来る珍しい道の駅です。そんな干潟体験のできる道の駅ならでは、男女別のシャワー室なども設置されています。
「千菜市(せんじゃいち)」という直売所では、地元の野菜や鹿島のお土産の他、すぐ近くの干潟でとれた新鮮な魚介類なども扱っています。

mitinoeki_33.jpg

出典:鹿島市観光協会

道の駅のすぐ近くで採れた牡蠣は身も大ぶりで食べ応えがあります!

mitinoeki_34.jpg

出典:鹿島市観光協会

店舗名 道の駅鹿島
住所 鹿島市大字音成甲4427-6
営業時間 9:00~18:00
定休日 12/31 15時~1/2 7月第2水曜日
公式サイト http://michinoekikashima.jp/main/

【武雄市】道の駅山内「黒髪の里」

mitinoeki_16.jpg

写真提供:佐賀県観光連盟

黒髪山の麓に位置し国道35号沿いにある道の駅山内では、地元の新鮮な野菜やお茶、市内の窯元の作品などの販売も行っています。中でも珍しい黒米を使った商品が人気で、うどんやラーメン、そば、パンなど様々な商品が並びます。
特にお弁当やお惣菜の種類が豊富でドライブ途中でのお昼ごはんにもぴったりです!

mitinoeki_17.jpg

写真提供:佐賀県観光連盟

mitinoeki_18.jpg

写真提供:佐賀県観光連盟

店舗名 道の駅山内
住所 佐賀県武雄市山内町大字三間坂甲14697-2
営業時間 8:30~18:00
定休日 12/31〜1/3
公式サイト http://www.michinoeki-yamauchi.com/

最後に......

今回のおすすめ道の駅はいかがでしたでしょうか。
佐賀県民なら足を運んだことのある道の駅もあるかもしれませんが、同じ佐賀県内でも異なる地域の魅力や風土が感じられる道の駅に改めて訪れるのも楽しいかと思います。
ドライブや旅行と移動の多いこの時期に道の駅を利用してみてはいかがでしょうか。

mitinoeki_08.jpg

関連記事

EDITORS SAGA編集部 中島

EDITORS SAGA 編集部

編集部

今までなかなか紹介されていないような佐賀の隠れた魅力や新しい情報をお届けするべく日々、奮闘中!...

このEDITORの他の記事を見る

ページの先頭に戻る