【佐賀最大級】話題の「道の駅かみみね」へ!直売所から注目のグルメまで大公開

【佐賀最大級】話題の「道の駅かみみね」へ!直売所から注目のグルメまで大公開

2025年4月に県内で11番目となる「道の駅かみみね」がオープンしました!地元の新鮮野菜や果物が並ぶ直売コーナーをはじめ、多彩なグルメが揃うテナントエリアなど、佐賀の魅力がぎゅっと詰まった施設は県内最大級の規模を誇ります。週末のおでかけにもぴったりの、いま注目スポットです。

今回は、話題の名物グルメや編集部おすすめテナント情報、今後の展望まで、「道の駅かみみね」の魅力をたっぷりご紹介します!

目次

1. 朝採れ野菜とご当地グルメがずらり!直売コーナーでお買い物

「道の駅かみみね」があるのは、佐賀市内や久留米から車で30分というのアクセスの良さが魅力の場所。

敷地内には約150台分の駐車場を完備しており、施設内には24時間利用できるトイレや授乳室のほか、バリアフリーにも対応。設備が充実しているため、小さなお子さん連れから高齢の方まで、誰もが安心して過ごせるつくりになっています。

ekikamimine_01.jpg

国道34号線沿いにあり、ドライブ途中にも立ち寄りやすくなっています

1 )新鮮&ボリューム満点の食材たち

施設に入ってまず目を引くのが、明るく広々とした直売コーナー。
上峰町をはじめ周辺地域から届く新鮮な野菜や果物がずらりと並び、どれもみずみずしくて鮮度は抜群です!特に朝採れの野菜は、オープン直後から次々に追加されるほどの人気ぶりです。

ekikamimine_03.jpg

広々とした直売所には、種類豊富な生鮮食品がたくさん

野菜の横には、味の特徴やおすすめの食べ方が書かれたポップが添えられていて、地元の人の声が感じられるのも嬉しいポイントです。形が不揃いな"訳あり"野菜も、お手頃価格で販売されています。

ekikamimine_41.jpg

さらに、直売所に面したエリアには、精肉店や豆腐店、お弁当店といった専門店も並んでいます。
中でも、和牛専門店「いしまる」では、なんと黒毛和牛がこのボリューム感で2,000円とコスパ抜群!これは見つけたら買いですね。

ekikamimine_23.jpg

惣菜・お弁当の「キッチン 陽だまり」には、ふわふわの甘い卵焼きや佐賀名物シシリアンライス弁当などが並び、こちらも売り切れ必至の人気ぶりです。

ekikamimine_40.jpg

2 )選ぶのが楽しい!佐賀土産コーナー

直売所には生鮮食品だけでなく、佐賀土産も充実しているんです。
丸ぼうろや小城羊羹などの銘菓をはじめ、神埼そうめんや佐賀ラーメンなど、地元の味を手軽に持ち帰れる商品が充実しています。

ekikamimine_42.jpg

日持ちするお菓子やお土産が多いのも嬉しい!

佐賀のりだけでもこの品揃え。小分けタイプから贈答用まであるので、お買い物ついでにちょっとした手土産を買えるのが嬉しいですね。

ekikamimine_43.jpg

さすがのりの名産地・佐賀ですね

3 )佐賀はプリンがアツい!人気のオリジナルプリンが勢揃い

冷蔵エリアの一角には、プリン好きにはたまらない「さがプリンマップ」ゾーンを発見。
県内各地のこだわりプリンが15種類以上も並び、各店舗を巡らずとも、ここだけで一気に食べ比べが楽しめちゃいます。

ekikamimine_39.jpg

本店でも販売されていない、道の駅かみみね限定プリンが並ぶことも

取材時も、朝から多くの人が訪れ、活気あふれていました。
特に、朝採れの品を求めて開店と同時に来店する常連さんも多く、すでに地域にしっかりと根づいた場所になっていることが伝わってきました。

2. テナントグルメも充実!人気店や限定商品をチェック

ekikamimine_18.jpg

直売コーナーに隣接するテナントエリアも見逃せません。
話題のエビフライ専門店や海鮮丼、本格コーヒー、スイーツ、焼きたてパンまで、ジャンル豊かな13店舗が並びます。(2025年7月現在)
フードコートには4店舗が入り、広々としたイートインスペースが確保されているので、ベビーカーを利用する方や小さなお子さん連れのファミリーでも、ゆったりと食事を楽しめる環境です。

3. 編集部オススメ!行列必至の注目グルメ3選

さて、数あるグルメテナントの中から、編集部が特に注目した3店舗をご紹介します。

1. ここでしか味わえない限定プリンも!『果実工房 新SUN』

ekikamimine_31.jpg

(左から)ミックスフルーツタルト、白プリン、シュークリーム

上峰町に初出店した人気果物店「果実工房 新SUN」。季節のフルーツを贅沢に使ったカラフルなタルトがショーケースを華やかに彩ます。
中でも注目は、道の駅かみみね限定の「白プリン」。濃厚なミルクプリンに、フレッシュな果実のソースが絶妙にマッチした一品です。

ekikamimine_27.jpg

全国から厳選された果物を使ったスイーツはどれも絶品

そのほか、シュークリームやロールケーキ、フルーツサンドなども販売。広々としたイートインスペースもあり、カフェ感覚で立ち寄れるのも魅力です。

2. コスパ抜群の弁当は早い者勝ち!『UORIKI FISH MARKET』

ekikamimine_37.jpg

「上海鮮丼」は、なんとこのボリュームで1,500円!

地元の新鮮な魚介を使った海鮮丼を楽しめる「UORIKI FISH MARKET」。丼ものはボリューム満点で、お刺身の新鮮さが際立っています。

物販コーナーには、手頃な価格の寿司やお弁当、お惣菜もずらり。特大サイズの魚介フライやコロッケなども見逃せません。その新鮮さとコスパの良さから、地元の方にはもちろん、観光客にも大人気です。

ekikamimine_33.jpg

大きなサバカツがドンとのった弁当はご飯がすすむ

3. 道の駅で味わう本格コーヒー『OK COFFEE &Waffle』

ekikamimine_30.jpg

(左から)カゼマチ珈琲ワッフル、ハンドドリップコーヒーアイス

吉野ヶ里町の人気店「OK COFFEE」が道の駅に登場!
自家焙煎のドリップコーヒーは豆の種類を選ぶことができ、好みに合わせた一杯が楽しめます。さらに、九州パンケーキとコラボした道の駅限定ワッフルも販売。香ばしいコーヒーとの相性抜群です。

ekikamimine_29.jpg

コーヒーは注文を受けてから一杯ずつ丁寧に淹れられます

店内ではコーヒー豆やギフトセットなども購入可能です。本格的な味わいで、ひと息つきたいときに嬉しい存在ですね。

気になるグルメテナント一覧はこちら!

ここでしか出会えない限定商品もたくさんあるので、ぜひお気に入りを見つけてみてくださいね。

  • スキスキEBIフライ(EBI丼、EBIパン)
  • Bear Cream(ソフトクリーム、パフェ、スムージー)
  • OK COFFEE&Waffle(コーヒー、ワッフル)
  • 果実工房 新SUN(フルーツタルト、プリン、フルーツサンド...)
  • しあわせパン工房 LULU(焼きたてパン)
  • GRILL'S KING (ハンバーグ、唐揚げ、おにぎり...)
  • 豆腐工房 つるちゃん(寄せ豆腐、厚揚げ)
  • 黒毛和牛専門店 いしまる(精肉)
  • キッチン 陽だまり(お弁当、惣菜)

▼フードコート内

  • UORIKI FISH MARKET(海鮮丼、寿司、魚介類)
  • 佐賀軒(うどん、丼もの)
  • インド料理レストラン ムナ(インドカレー、ナン)
  • だるま屋(たこ焼き、回転焼き)

店舗によって営業日時が異なるため、気になるお店は事前に公式SNSなどで確認しておくのがおすすめです。

4. まだまだ広がる!地域とともに育つ『道の駅かみみね』の未来

ekikamimine_44.jpg

現在オープンしているのは、道の駅と2階にある保育園のみ。しかし、実はこのエリア全体が大規模な再開発の一部となっており、道の駅をぐるりと囲むように、体育館や武道館、プール、図書館、通信制高校、集合住宅の建設が進行中です。まさに地域の新たな交流拠点ですね。

ekikamimine_26.jpg

そんな「道の駅かみみね」の駅長・山﨑さんに、今後の展望を伺いました。

ekikamimine_45.jpg山﨑駅長

これからは、もっと地域とつながる道の駅にしていきたいと考えています。
平日はデイケア施設の方々にもご利用いただいていますし、通路を広く設計しているので車椅子でも安心して利用できます。2階にある保育園の子どもたちがここで買った野菜で給食をつくるなど、地域に根ざした取り組みも始まっています。
さらに、今後は有機野菜など地元の農産物にも力を入れて、詰め放題や季節イベントも予定していますよ。

買い物、グルメ、休憩、そして地域とのふれあいまで。たくさんの楽しみが詰まった「道の駅かみみね」は、いま訪れるべき注目のスポットです。
週末のおでかけや、ドライブ途中の立ち寄りにもぴったり。皆さんもぜひ一度足を運んでみてくださいね!

店舗名 道の駅かみみね
住所 佐賀県三養基郡上峰町坊所1550-3
営業時間 <直産> 9:00〜18:00
※テナント毎に異なる場合があります
定休日 毎月第2水曜日、年末年始
電話番号 0952-60-8855
駐車場 149台(無料)※24時間利用可能
地図

関連記事

EDITORS SAGA編集部 中島

EDITORS SAGA 編集部

編集部

今までなかなか紹介されていないような佐賀の隠れた魅力や新しい情報をお届けするべく日々、奮闘中!...

このEDITORの他の記事を見る

ページの先頭に戻る