地域の魅力はその土地で暮らす人たちの思いが混ざり合い、溶け込み、形成されています。
自分のために、家族のために、そして地域のために、何ができるのだろう。
「やりたい」と思い描いた夢は共感を呼び、一滴の雫が大きな波紋となって地域に、そして人の心に広がっていきます。
ローカリストと呼ばれる地域のプレイヤーは正解の無い地域づくりに挑戦している人々。
そんな彼らに出会える「SAGAローカリストアカデミー」が9月と10月に開催され、参加者と9名のローカリストたちが、各ローカリストが考える「お試し地域づくり活動」についてのワークショップを行いました。
そんなそれぞれのグループが行った「お試し地域づくり活動」のレポートをお届けします。
おさらい SAGAローカリストアカデミーとは?
「『やりたい』が『できる』に変わる地域を目指して」をコンセプトに、地域づくりを楽しむ「ローカリスト」たちと、地域づくりに関心がある、これから地域づくりに取り組もうと考える参加者「ネクストローカリスト」を繋ぐ出会いの場。
地域づくりの魅力を伝え、ローカリストがネクストローカリストと共にやりたいと考えた「お試し地域づくり活動」を具体的に実践するためのワークショップを行います。
アカデミー後には10月から翌年2月までの5か月の間にそれぞれのチームが、ワークショップで組み立てた内容を実行に移します。
ローカリストがネクストローカリストと共にやりたいと考えた「お試し地域づくり活動」が実際に動き出しました。
関連記事
【SAGAローカリストアカデミー】地域づくりのポイントは人とのつながり。佐賀で「やりたい」を実現しよう!|イベントレポート(in東部会場)
【SAGAローカリストアカデミー】人との出会いが「変化」のきっかけに|イベントレポート(in西部会場)
出店だけでなく、継続できるお店づくりを
第7回目は、株式会社RELI.STYLEの船津脩平さん。
スポーツトレーナーである傍ら、佐賀市中央大通り沿いにカフェやフィットネスジム、レンタルスペースなどを展開する経営者でもあります。
人気店を作ることがエリアリノベーションになるという考えの下、船津さんが掲げる目標は、中央大通り沿いに10店舗構えること。そして、船津さんの活動に共感した有志が集まり、30店舗ほどの人気店が生まれることが理想と語る、船津さんのワークショップでは、中央大通りに欲しいショップや潜在ニーズを引き出し、ビジネスモデルを考えることについて話し合いました。
そこで決まったお試し地域づくり活動は、「空き家の見つけ方やビジネスモデルの作り方など出店に関するノウハウのレクチャーをすること」。
ローカリストアカデミーにちなんで「RELI.STYLEアカデミー」と名付けられたお試し地域づくり活動は3回の講義形式。講義の後は受講者との交流会も行われることとなりました。
出店はできても、数年で閉店してしまうお店が多い中、いかにうまく経営していくか、人気店に育てていくかが問われる店舗経営。
実際に船津さんが経営されている5店舗を参考に店舗経営を学ぶ「RELI.STYLEアカデミー」がスタートしました。
実店舗で学ぶ「ビジネスモデルの作り方」
「RELI.STYLEアカデミー」のゴールは、このアカデミーからネクストローカリストとして活動する人が一人でも生まれること、自身が活動しなくても、地域を盛り上げる活動への関心や理解をより深めることで協力者・応援者として地域づくりに関わってもらうこと。
このゴールに向けての3つのルールとして挙げられたのがこちら。
①お互いに繋がり、刺激を受け合うこと
②アカデミーを通じて何か一つでも「学び」「気づき」を得ること
③ローカリストの活動のリアルに触れ、実際に知ってもらうこと
このルールを基に、船津さんによる講義「RELI.STYLEアカデミー」が始まりました。
「第1回 RELI.STYLEアカデミー」空き店舗の見つけ方、出店に至るまで
「いい物件は誰も知らない。自分の足で見つける」と語る船津さん。街を歩く時、お店に入る時は常に観察・分析をして記憶しておくのだとか。
空き店舗のように見えても、実は空いていなかったり、借りることが難しかったりすることもあるシャッター街。
その街の情報や潜在的な価値を見つけるには、自分の足で歩いて発見することが大切なのだそう。
船津さんが店舗経営するにあたってのエピソードを交えながらの講義に、メモを取るネクストローカリストの姿も多く見受けられました。
ここで船津さんが教える「船津流 出店における初期段階の9ステップ」をご紹介!
【 船津流 出店における初期段階の9ステップ 】
① 自身や仕事の現状に、いろんな面で「余力」を作る
② 新規出店の「場」が決まる
③ 「家賃」が決まる
④ 適合する(成り立ちそうな)「ビジネスモデル草案」を考える
⑤ 「採算面」で成り立つか検討する
⑥ 成り立ちそうな「ビジネスモデル草案2」へと磨く
⑦ 初期費用の工面をする
⑧ 出店に最適な時期を検討する
⑨ 気合を入れて出店する!
今回のアカデミーで組み込まれたフィールドワークでは、「CAFE 木と本」に実際に来店し、「かなり素晴らしいと思う点」「平均よりは優れていると思う点」「平均的だと思う点」「平均より低評価と思う点」という4つを意識しながら店内を回りました。
「高評価」「低評価」は普段の生活の中でも自然と感じる店舗への評価ですが、「平均よりは優れている」「平均的」という目線でお店を見るという内容に「平均とは何か」と少し考え込む受講者も。
フィールドワーク後は「CAFE 木と本」で感じた事を一度グループで共有し、その後、全体発表を行いました。
発表内容はさまざま。中には船津さんも「そこは気付かなかった!」とコメントされる場面も!
アカデミーの後は、ルール①「お互いに繋がり、刺激を受け合うこと」を目的とした交流会が行われ、アカデミーに参加された方々同士、地域づくりや今後のそれぞれの展望などの話で盛り上がりました。
「第2回RELI.STYLEアカデミー」人気店に育てるチカラ
採算や顧客満足度はもちろん、従業員満足度も考え、日々改善しながら経営されている「株式会社RELI.SYLE」。
第2回目のRELI.STYLEアカデミーでは、今や佐賀市中央大通りの人気店の筆頭ともいえる「株式会社RELI.SYLE」の店舗事情や人気店になった経緯についての講義となりました。
まずは、アイスブレイクとウォーミングアップ。
今までに起こった「小さな成功体験」について書き出し、4つに分かれたグループ内で一人ずつ、自己紹介と書き出した「小さな成功体験」についてスピーチを行いました。
この「小さな成功体験」の発表を通し、「成功体験」という自分の信じられるものをもつこと、また「成功の仕方」を知ることが、出店や人気店にする大きなヒントになるのだそう。
講義では、出店しても続かない店舗経営に対し、「どうやって育てるか」はもちろん、「そもそも人気店とは何か」「なぜ人気店に育てる必要があるか」についてもお話しされ、受講生の皆さんは一言も逃すまいと聞き入っていました。
その後、店舗育成の前提として知っておいてほしいポイントやお店を育てるステップについてお話しされました。
グループワークでは「株式会社RELI.STYLE」の人気店の1つ「TSUITACHI COFFEE & TEA」のフードメニューを基にリアルな課題に対して「どうすれば採算がとれるか」「そのサービスはどんなお客様に価値があるのか」といった「問い化」と、その「答案づくり」を行いました。
実はこの「問い化」が結構難しく、主観になると客観視が難しくなるもの。何度も「問い」を繰り返し、「答案(仮説)」を立てては検証し、実施する前に「成功率」を高めて「回答」を決定する。その一連の流れを繰り返し、習慣化することがあらゆる「成功のカギ」になるのだそう。
実際に経営されている店舗を例に、出店の仕方や人気店に育てる方法を学んだ「RELI.STYLEアカデミー」。
佐賀市の人気店経営者の経営術を実際に聞くことができると、1回目も2回目も、これから出店を考える幅広い年齢層の方々がたくさん集まりました。
「第3回 RELI.STYLEアカデミー」も楽しみにされていた受講者も多かったそうですが、都市圏での緊急事態宣言や県内での感染者の急激な増加もあり、中止となりました。
しかし、このアカデミーでたくさんのご縁が生まれ、船津さん自身も「やりがいや楽しさがあった」と、今後の開催も予定されているのだそう。
ここから、佐賀市全体、佐賀県全体へとエリアリノベーションの輪が広がっていきそうです!
ネクストローカリストの声
今回「RELI.STYLEアカデミー」に参加し、アカデミー後にイベントを企画中の森木さん、江頭さんに、参加したきっかけや、活動の感想などをお伺いしました。
- 森木さん
-
経営術を学びたいというより、船津さんのマインドを学びたいと思い、参加しました。
佐賀市のメイン通りである中央大通りを「どうにかしたい」と思っている人は多いと思います。実際に私もその一人です。
私自身「CAFE 木と本」さんが中央大通りに出来てからは、駐車場にお金を払っても訪れたいと思える場所で、よく利用させてもらっています。そんな中で、地域課題の解決について考えるようになりました。エリアリノベーションとして、実際に具現化する人はどういった考えなのか、また、ビジネスとして地域の課題を解決していく手法やマインドを学びたいと思いました。
今、「RELI.STYLEアカデミー」に参加したネクストローカリストの9人とイベントを企画しているんです。アカデミーで学んだことを活かし、アカデミーで生まれた繋がりで新たなイベントを企画できることがすごく楽しいです!
- 江頭さん
-
元々まちづくりに興味があり、その中でも佐賀市の空き店舗の活用をしたいと考えていました。
そんな中、空き店舗の活用をしてエリアリノベーションをされている方の話が聞けると知り、是非話を聞いてみたい、また、私と同じようなまちづくりをしたいけどまだ踏み出せない人、同じような考えを持っている人と出会えるかもしれないと思い、参加しました。
実際に参加し、船津さんからは普段聞くことができない経営の話や仕組み、佐賀の現状などを詳しくお聞きすることができ、大変勉強になりました。
話の中では、経営についての難しい点や私自身の壁になる点などもありましたが、参加する前よりも佐賀のまちづくりに対する気持ちは強まり、私の考えも現実味を持つようになりました。
さらに、私と同じような考えを持たれている参加者とも出会い、年齢や性別はバラバラですが意気投合し、今でも交流があります。
この機会が無ければ、佐賀のまちづくりに関わりたいという気持ちは私の中で閉じこもっていたかもしれません。
お試し地域づくり活動に参加したことで自分に自信が持て、私自身の目指すところに向かってより活発に動くことができるようになりました。
終わりに
本来は3部構成で行われる予定だった「RELI.STYLEアカデミー」。
新型コロナウイルス感染症の影響で3回目は中止となりましたが、このアカデミーは人と人が繋がる場となったのだそう。
アカデミーに参加した20代から30代の社会人がレンタルスペースを使った婚活イベントを自発的に企画したり、自身の経験や想いから展示イベントを開いたりするなどの活動が動き出しています。
リアルに地域づくりを行う経営者から知恵を学び、インプットしたものを自発的に自身や仲間たちの中で「問い化」と「答案づくり」を繰り返し、アウトプットすること。
それが一つの経験となり、新たな地域づくりの芽となるでしょう。
EDITORS SAGA編集部 相馬 千恵子