佐賀で釣りをしたことがありますか?
佐賀県は海もあるし、川もあるんですが、釣りは行ったことない方も多いんじゃないでしょうか。私は、子どもを釣りに連れて行くときは、「海に落ちないかな」「道具やエサの準備が大変だな」「魚が釣れないと気まずいな」っていろいろ考えてめんどくさくなっていました。
でも、「釣りの3K(くさい・きたない・きもちわるい)」を取り除き、手ぶらでOK。スタッフの方もいて安心。気軽にルアーでの釣りが楽しめる管理釣り場に行ったら、考えが変わりました!
今回は子連れで気軽に釣りをはじめるのに最適な、唐津市厳木町にある「LURE & FRY AREA・FISHINGPARK HIRANO(ルアーアンドフライエリア・フィッシングパークひらの)」をご紹介します。
子どもの釣りデビューに最適な理由
フィッシングパークひらののおすすめポイントを5つご紹介します。
1.魚が釣れます!
釣り場には、見るだけでも楽しくなるくらい、魚がたくさん泳いでいます。だから、海や川の釣りみたいにわざわざ魚が釣れるスポットを探す必要がありません。そして、釣りのポイントをスタッフさんに教えてもらうと、釣れます!
我が子もスタッフさんに投げ方やリールの巻き方を教えていただき、2時間の間に4回釣り上げました。
魚がかかったときの子どもの必死な表情。釣りあがったときの満面の笑顔。これが見られただけで「連れてきてよかった」と思えます。
第1ポンドではニジマスとホウライマス、第2ポンドではニジマスが釣れます。いずれも、サイズは約25センチほどです。基本はキャッチ&リリース。釣り上げた後は、針を外して網に入れたまま水につけてあげ、元気を取り戻したら逃がしてあげるとよいそうです。
2.なんといっても安い
家族やカップルなど、釣りの経験が少ない方に是非釣りの魅力を知ってほしいという思いから、価格は超低価格。
3人家族で釣り竿2本の場合、お父さん(大人男性)釣りをする、お母さん見学、子ども釣りをするとなると、お父さんの2,000円と子ども1,000円で合計3,000円だけで2時間楽しめます。3人家族で釣り竿1本。子ども1人が釣る場合はなんと1,000円です。途中ちょっとお母さんが釣ってみたり、小さな兄弟が釣り竿を借りるのはOK。
フィッシングパークひらのでは、入場料ではなく、実際に釣りをする人の支払いなので、とてもお得なんです。もちろん1本の釣り竿で大人(男性)と子どもが交代で使う場合は、大人の男性に合わせて、2000円でお支払いをお願いします。
長時間コースは釣りを楽しんだあと、半日券で3匹、1日券で5匹持ち帰られるので、とてもお得です。持ち帰りを希望している方は、事前にクーラーボックスの準備をお忘れなく。ただし、子ども料金はお持ち帰りできないのと、下処理の対応はありませんのでご注意ください。
3.手ぶらでOK
*レンタル内容(画像はフィッシングパークひらの公式HPより)
ここがありがたいポイント!道具が借りられます。
釣り竿とルアーのレンタルがあり、1セット(竿、リール、ルアー)1,000円。初めての方は、事前に道具を買ってくるよりも、手ぶらで行ってレンタルをしたほうが絶対いいです。
レンタルの道具は初心者の方が釣りやすいように厳選された、ベストな釣り竿とルアーなので、この道具の方が釣れます。実は、パートナーはアジング(アジを釣る釣り竿)を持っていきましたが、全然釣れず。レンタルのセットのほうが釣れました。
レンタル希望の場合は、当日スタッフの方にお気軽にお声掛けください。
本格的に釣りを始めたくなった場合は、フィッシングパーク内にある専門店で道具の購入ができます。スタッフの方がどれが合うのかの相談にものってくださいます。
4.設備が整っている
子連れで心配なトイレもあります。手洗い場もありますし、休憩室や自動販売機もあるので、疲れたときは是非ご利用ください。
釣り場の周りにベンチが置いてあり、子どもが熱中しているのを見守るときに座っていられるのもとても助かりました。
2025年冬には釣り場のすぐそばにバラ園がオープン予定。後々はキャンプ場もできるそうで、今後もっと楽しい場所になりそうです。
5.スタッフさんが常駐
上手く釣れない場合はスタッフさんに釣り方を相談できます。道具のトラブルやケガなどが何かあったときに対応いただけるのも、安心ポイント。最初にどこで釣ればいいのか悩んだときも、優しく教えていただけました。
釣るときは他の方とラインが引っかからないように、対面の相手から少しずらして投げるのだそうです。ルールも色々ありますが、困ったらすぐに聞いたほうが安心して釣りができますよ。
釣り場のルール(*画像はフィッシングパークひらの公式HPより)
子どもや彼女にいいところを見せたい場合は、是非、家族やカップルで行く前に1度練習に行って、本番では釣れるかっこいい姿を見せましょう。
釣りを通して、自然と生まれるコミュニケーション。
どうやったら釣れるのかを考えたり、実際に釣れたときの喜びを体験したりすることで子どもはグーッと成長!
やっぱり釣りっていいな、って感じられる時間でした。
釣りやってみたいんだけどな、という方は釣りデビューに本当におすすめです。
場所について
フィッシングパークひらのは、厳木小学校平之分校プール跡地に作られています。
「多久厳木道路」の「牧瀬IC」で下り、道の駅の巨大な佐用姫像から10分程度山の方に車を走らせると見えてきます。
下から登っていくと、しばらく山道。途中住宅がでてきたな、というころ右側に看板が見えます。
駐車場は、施設反対側の道の傾斜を上がったところにあります。万が一使用できない場合は、看板付近の路肩にも駐車可能です。看板から道を下りていくと、受付があり、受付が完了してから釣りスタートです。
管理釣り場の魅力
初心者でも釣れるのが魅力ですが、実はベテランの方にも人気。「どう釣るか?」を楽しむ管理釣り場ならではの奥深さもあり、何度も通う常連さんも多数いらっしゃるそうです。
オーナーの米丸さんもスタッフさんも、はじめて管理釣り場に行くときは「目の前に魚がいるんでしょ?それって楽しいの?」と魅力が分からなかったそう。ただ、やってみて「はまった」と言われました。釣り好きの方もはまる魅力が管理釣り場にはあるそうです。
まだの方は一度は行ってみたほうがいいようですよ。
これからのフィッシングパークひらの
もともとは地域の方が運営していた釣り場でしたが、現在のオーナーが引き継ぎ、ルールや設備を整えてリニューアル。子どもも大人も安心して楽しめる管理釣り場として生まれ変わりました。
オーナーの米丸さんは教員経験もあられることもあり、子どもたちの「経験不足」を補う場所として、フィッシングパークひらの良さについても語られていました。
帰り道には厳木温泉があり、道の駅には地域の野菜や、人気のソフトクリーム、天ぷらがおいしいうどん屋さんもあります。
唐津の新たなレジャーコースの1つになっていきそうな予感です。
足場もしっかりしていて、子どもも釣りやすい。特に秋から春が釣りにはよい時期だそうです。
「釣りをやらせてあげたい」と思っていたけど、一歩が踏み出せていなかった方は、フィッシングパークひらので釣りデビューをしてみませんか。
フィッシングパークの営業時間やイベントなどの最新情報はSNSや公式ホームページをご確認ください。
店舗名 | LURE & FRY AREA・FISHINGPARK HIRANO (ルアーアンドフライエリア・フィッシングパークひらの) |
---|---|
住所 | 佐賀県唐津市厳木町平之 |
営業時間 | 7:00~17:00 時期によって、早朝営業・ナイター営業あり 詳細は公式ホームページへ |
定休日 | 年中無休 |
公式サイト | https://fishingparkhirano.com/ |
公式SNS | YouTube:https://www.youtube.com/@lureflyareafishingparkhira773/videos Instagram:https://www.instagram.com/fishingparkhirano/ |
地図 |
|
関連記事

意外?「虹の松原」は子どもの自然あそびデビューに最適!安心して遊べる理由とは?
