佐賀県初上陸!人気コスメブランドTHREEの精油蒸留所をリポート

佐賀県初上陸!人気コスメブランドTHREEの精油蒸留所をリポート

佐賀県唐津市呼子町。イカや朝市で知られる美しい港町に、なんと人気コスメブランドTHREE(スリー)の精油蒸留所「THREE Aroma Distillery」が2025年10月にオープンしました!

蒸留所では、佐賀県内の自社農園で育てた植物から精油を抽出するプロセスを見学でき、限定アイテムの販売や、季節ごとの体験型ワークショップも開催されるそうです。

今回は、この香り豊かな新スポットをレポートします!

佐賀県産ハーブがTHREE商品の原料に

three_02.jpg

蒸留所があるのは、呼子朝市通りから一本奥に入った風情ある通り。空き家だった古民家を改装した建物は、THREEらしいオシャレで洗練された雰囲気です。

three_01.jpg

そもそも、なぜ呼子町にTHREEの蒸留所がオープンすることになったのか、スタッフの方にお話を伺いました。

three_18.jpgTHREE

私たちTHREEは、2022年から唐津市でオリジナル精油の原料となるハーブの栽培をしていました。
高品質の精油を蒸留するためには、採れたてのフレッシュなハーブを使うことが大切なんです。そこで候補となったのが、畑からほど近いこの場所でした。地元の方々だけでなく、朝市に訪れる観光客の皆さんにも楽しんでいただける場所になると嬉しいです。

佐賀県は温和な気候で、安定した環境が求められるハーブ栽培に最適だそう。なかでも唐津市・呼子町は、水はけの良い土壌と風通しの良さから、樹木系の香り植物には理想的な環境なんだとか。

three_06.jpg

こうした土地の特性を活かして、唐津市・呼子町の畑ではティーツリーやロザリーナ、コモンタイムといったハーブが育てられています。

国内最大級!香りが生まれる蒸留タンク

店内に一歩足を踏み入れるとすぐにハーブのフレッシュな香りが漂ってきました!
いい香りに包まれながら視線を向けると、目の前には巨大な蒸留タンクが。

three_07.jpg

このタンクに原料となるハーブを入れた後、水蒸気をあて、精油を抽出していきます。

驚きなのが、蒸留器のサイズ。容量1600Lという国内最大級の蒸留タンクで、一度に最大200kgものハーブを蒸留できるのだとか。それでも、取れる精油はわずか1キロ程度
これほど希少な成分だからこそ、精油の価値の高さが実感できます。

three_08.jpg

蒸留後にタンクの蓋が開けられると、湯気と共に広がるハーブの香りに圧倒されます。
面白いのは蒸留後のハーブの葉っぱ。その一つを香ってみると、なんと無臭!これこそが、エキスがしっかりと抽出された証拠なんだそう。

蒸留の最後には水と油が分離し、上に浮いた油分は植物の恵みが凝縮された「精油」として取り出されます

three_09.jpg

水と分けられた後の精油は、美しく輝きがあります!

精油が生まれる瞬間を目の前で見られるなんて、まさに貴重な体験です!

アロマがずらり!限定アイテムが並ぶショップスペース

2階は、ショップ兼ワークショップスペース。ここには、厳選された30種類のエッセンシャルオイル(精油)が美しく並べられています。
その中でも、佐賀県産のティーツリー、ロザリーナ、コモンタイムの3種類は特に注目

three_11.jpg

各エッセンシャルオイルは、石に数滴垂らしたサンプルで香りを試すことができるので、お気に入りの香りを見つけることができます。「どれを選べばいいのか迷ってしまう...」という方でも、専門知識を持つスタッフさんが丁寧に教えてくれるので安心です!

three_13.jpg

国産精油を中心にさまざまな香りを試せるので、ぜひお気に入りの香りを見つけてみてください。

three_14.jpg

"自分だけの香り"をつくる。アロマディフューザークラフト体験

three_16.jpg

2025年11月からは、THREEオリジナル精油などをブレンドして自分好みのアロマディフューザーをつくるワークショップ「THREE アロマブレンド ディフューザー クラフト」が開催予定。今回は、一足先に体験してきました!

three_17.jpg

  • ベースノート3種類
  • カスタムノート4種類
  • 佐賀県産の2種類

(※香りの種類や数は季節によって変わります)

それぞれから1つずつ精油を選ぶのですが、どれも素敵な香りで迷ってしまいます...!
スタッフさんによると「一番呼吸が自然にしやすいと感じる香り」を選ぶのがおすすめだそう。そう考えると「あ、これかも!」と直感的に選びやすくなりました。

three_03.jpg

選んだ精油を指定の分量で計り、ガラス瓶で混ぜ合わせる作業は、ちょっとした実験みたいで楽しい!
私は葉っぱをイメージしたベースに、レモンやティーツリーをブレンド。柑橘系のさわやかさと樹木系の落ち着きが調和した、お気に入りの香りが完成しました。

three_04.jpg

今後は、アロマポプリやエアーリフレッシャーを作る体験も予定されているそう。2026年春からは植物収穫から蒸留見学までできる「精油蒸留体験」も始まるとのこと。
季節によって新たな体験ができるのも嬉しいですね!

香りを味わうハーブアイス!呼子限定の商品を実食

この蒸留所の楽しみはもう一つ。全国でもこの店舗限定の「THREE ハーブアイスミルク」が食べられるんです。

テイストは、ゼラニウム、ペパーミント、ホーリーバジルの3種。いずれも、THREEのハーブガーデンで丹精込めて育てられた国産ハーブの香りがぎゅっと閉じ込められています。

three_15.jpg

始めは「ハーブのアイス?」と想像がつかなかったのですが、一口食べるとびっくり!ミルクのまろやかさとハーブの爽やかさがこんなに合うなんて。後味はすっきりとしていて、ハーブ本来の風味が心地よく残ります。

three_05.jpg

これは、呼子を訪れたらぜひ食べてほしいアイスでした。

また、同じく2階で販売されているハーブティー「THREE オリジナル ブレンドティー」もおすすめ。ほのかに感じるハーブの香りがやさしく、とても飲みやすいんです!サイズ感もお土産にぴったり。

three_10.jpg

五感で癒される、香りの研究所

ハーブ栽培に適した環境を持つ唐津市呼子町に誕生した、THREEの蒸留所。ここでは、収穫した植物を蒸留し、THREEの商品に配合される精油が生まれる流れを、見て・香って楽しむことができます。

自然の恵みを凝縮した精油の魅力と、それを育む佐賀の豊かさを五感で体感できる特別な場所。コスメ好きはもちろん、香りに興味がある人や、呼子の新しい魅力を発見したい人にもおすすめのスポットです。

ぜひ皆さんも、この香りを感じに訪れてみてくださいね!

three_12.jpg

店舗名 THREE Aroma Distillery 呼子蒸留所
住所 佐賀県唐津市呼子町呼子3769番1
営業時間 <平日> 9:00~15:00 <休日・祝日> 9:00~17:00
 ※体験型コンテンツ(予約制・不定期開催)
定休日 火曜日・水曜日・木曜日・年末年始
公式サイト https://www.threecosmetics.com/shop/three-aroma-distillery/
地図

関連記事

佐賀のコスメ情報を発信!

佐賀コスメ

佐賀のコスメってすごい!をたっぷりお届け。 伝統×最先端が生み出すこだわりのプロダクトや、美のストーリーが詰まったアイテムを発信中...

このEDITORの他の記事を見る

ページの先頭に戻る