佐賀市富士町の絶景パワースポット!?生命力あふれる巨木パワーに癒されよう

佐賀市富士町の絶景パワースポット!?生命力あふれる巨木パワーに癒されよう

佐賀市北部にある富士町。古湯・熊の川温泉で有名なこの地は、町土の82%を森林が占めている緑豊かな町でもあります。森の中には樹齢1000年を超える神木とでも言うべき木をはじめ、さが名木100選にも選ばれている見応えある巨樹・巨木が点在!早速スポットをご紹介します。

目次

1. かざまつさん

fuji_01.jpg

富士町上合瀬地区にある推定樹齢1000年と言われる大スギ。大きな枝が下にも上にも伸びていて、独特な樹形を成しています。

林道を5分ほど進むと突如開けた場所があり、その中心に堂々たる姿が現れます。「風松さん」の名は、長年の雨風にさらされた姿が松のように見えることからきているのだとか。だからスギの木なのに「松」の愛称が付いているんですね。

まわりはシンと静まり返り、近くを流れる川のせせらぎと、木々を抜ける風の音だけが聴こえてきます。とっても神秘的な場所でした。

fuji_02.jpg

fuji_03.jpg

fuji_thumb.jpg

名称 かざまつさん
アクセス

(有)行武自動車から上の集落へ上がる車道があり、約200mほど進みます。林の中に向かう林道を徒歩で5分ほど進み、坂を登ると小高い丘に立つ「かざまつさん」を見ることができます。

補足 ※MAPはあくまで付近を示すものです。少し林道を登るので、スニーカーなど動きやすい靴、服装をおすすめします。
地図

2. 下合瀬の大カツラ

fuji_04.jpg

国指定天然記念物に指定されている大カツラ。蘖(ひこばえ)が25本も群生して一つの樹になっています。樹高は約34m。カツラでは全国第2位の巨木とされ、学術的にも貴重とされています。撮影は早春だったため葉はすべて落ちていましたが、春〜夏前は葉に先立って葉脈に紅色の小さな花が咲くそうです。

こちらも少々場所が分かりづらいですが、現地近くまでいくと手書きの看板が出ています。

fuji_05.jpg

fuji_06.jpg

名称 下合瀬の大カツラ
アクセス

県道299号、北山窯あたりに看板が出ているので、そこから約30mほど登った所に入口があります。

補足 林の中への入口には「大カツラ」と書かれた看板(上記写真)がでていますので、それを目印に進んでください。
地図

3. 鏡神社のスギ

fuji_07.jpg

下合瀬の大カツラ近くにある、鏡神社にある大スギ。樹高36mで、佐賀市の名木・古木の中では2番目の高さを誇ります。鏡神社の境内には他にも幹回り3mを超えるスギが5本ありますが、その中でもひときわ大きく迫力があるのが、佐賀の名木に登録されている大スギです。

fuji_08.jpg

fuji_09.jpg

名称

鏡神社の大スギ

アクセス

県道299号沿い、下合瀬の大カツラから福岡方面に向かうと、右手に鳥居が見えます。

補足 境内にはたくさん大きなスギの木がありますが、奥の方にあるのが名木に登録されているスギの木です。
地図

4. 苣木の大スギ

fuji_10.jpg

富士町苣木地区にある、推定樹齢500年、樹高約25mの大スギです。山の中や神社境内ではなく、住宅のすぐ脇にあります。このスギの木は九州大学等による調査(DNA鑑定)により実生=種子から発芽して生じた植物だということが判明しています。スギは大量の種子が散布されて実生となっても、大半が枯死するそうなので、ここまで大きく育った実生のスギの木は貴重ではないでしょうか...!

fuji_11.jpg

名称 苣木の大スギ
アクセス

佐賀市内方面から向かって、古湯温泉街入口となる天河橋の手前から左折し、県道37号線(厳木富士線)に進みます。(元天山スキー場があった方面)しばらく走ると右手に「苣木」の標識と「苣木入口」バス停がありますが、この道は木のある民家へ行きづらいので通り過ごしてください。県道をそのまま「持万橋」まで行くと、ここに「苣木→」の標識あるので、右上の集落を見ると、ひときわ高い木が目に入ります。これが名木のスギです。

補足 民家の敷地内にあるため、MAPはあくまで付近を示すものです。
地図
<


新緑深まるこの季節、悠久の時を刻む名木たちと、森の清々しい美しさを求めて、ぜひドライブに出掛けてみてはいかがでしょうか。

富士町には「古湯・熊の川温泉」があるので、巨木巡りのあとは温泉に浸かって、更にパワーチャージしてくださいね!

関連記事

EDITORS SAGA編集部 牛島

EDITORS SAGA 編集部

編集部

今までなかなか紹介されていないような佐賀の隠れた魅力や新しい情報をお届けするべく日々、奮闘中!...

このEDITORの他の記事を見る

ページの先頭に戻る