こんにちは、学生編集部です!
今回は学生も夏休みということで、メンバー4人で佐賀県小城市にある老舗飲料メーカー「友桝飲料」さんの工場に行ってきました。
見学では、製造ラインを間近で見られるだけでなく、オリジナルラベル作りやここでしか買えない限定サイダーやグッズの購入もできました。
ワクワクいっぱいの工場見学の様子をレポートします!
123年の歴史を持つ佐賀の飲料メーカー「友桝飲料」
友桝飲料は小城市に本社をかまえる飲料メーカー。明治35年に創業を始め、今年でなんと創業123周年を迎える老舗のメーカーなんです。友桝飲料という社名は、創業者・友田桝吉さんの名前から名付けられたそう。
ずらりと並べられている製品の瓶はどれも可愛い!
こちらでは、「スワンサイダー」や「こどもびいる」をはじめ、バラエティ豊かな炭酸飲料がつくられています。
自社製品はもちろんのこと、企業と共同開発した製品も多く、店頭でよく目にする商品のラベルを見てみると、友桝飲料と書かれていることも......!
誰しも一度はお店で見かけたり、飲んだりしたことがあるのではないでしょうか。
友桝飲料の秘密を知り尽くせる!工場見学
建物に入ってすぐの場所から、歴史や飲料の豆知識が展示されていて、製造現場に進む前から楽しめる仕掛けがたくさん!友桝飲料の魅力がぎゅっと詰まっています。
展示エリアには、瓶にまつわるちょっとした秘密や、これまで友桝飲料が手がけてきた飲料やコラボ商品が紹介されていました。誰もが知っている企業や有名キャラクターとのコラボ商品も展示されていて、「へぇー!これも友桝飲料なんだ!」と驚きの連続でした。
壁にもさまざまな豆知識が書かれています!
製造ラインは、上からガラス越しに見学できます。機械が中心となって製造を行っており、日や時間帯によって作られている飲料が異なるそうです。そのため、見学に訪れるたびに新しい発見があるかもしれません。
工場内の様子は来てからのお楽しみ!
出口近くには「友桝飲料ペットボトルの秘密」を紹介するコーナーも。
実際に手に取って形を観察できるので、容器にまつわる工夫や知識を身をもって学ぶことができます。ここも見逃せないポイントですよ!
世界に一つの「オリジナルラベル作り」に挑戦!
工場見学で製造の仕組みをじっくり理解したあとは、サイダーのラベル作り体験をしました!
色鉛筆やかわいいスタンプたちが用意されているので、小さい子どもから大人まで楽しむことができます。
早速、みんなでオリジナルラベル作りスタート!
制限時間を設け、それぞれ自分が思うようにラベルを書いていきます。
色鉛筆を何色も使ってカラフルにしたり、スタンプをたくさん押してにぎやかにしたりと、工夫の仕方は人それぞれ。気づけばあっという間に時間が経ってしまうほど、みんな夢中で取り組みました。
そして、完成したものがこちら!
さらに、同じスペース内にはフリードリンクを楽しめるコーナーもあり、3種類のフレーバーの中から1人2杯まで好きなものを選んで飲むことができます。炭酸のシュワシュワとした爽快感を味わいながらラベル作りを楽しめるのも、この体験ならではの嬉しいポイントです。
限定サイダーやオリジナルガチャなどが販売されているお土産コーナー
展示エリアの一角には、お土産コーナーもあります。
友桝飲料の人気商品はもちろん、こどもびいるのイラストのシールやクリアファイル、Tシャツなどの限定グッズもたくさん販売されています。楽しい撮影スポットもありました!
こちらのお土産コーナーでは、ここでしか買うことができない限定のサイダーも販売されています。味は飲んでみてのお楽しみ。ぜひ買って飲んでみてください!
ガチャガチャも楽しみました!
学生編集部の「推しサイダー」レビュー
メンバーひとりずつ、「これぞ推し!」と思った炭酸飲料を選んで飲んでみました!味や見た目の特徴はもちろん、ユニークなポイントまでレビューしてみたので、ぜひ参考にしてみてください!
エイリアンエナジー
みす
-
有明海のエイリアンと呼ばれるワラスボのエキス入りのエナジードリンク。深緑色の見た目に驚きますが、想像していたよりもすっきりとした飲みやすい味でした!佐賀県のお土産としてちょっぴり驚かれる、おもしろいお土産にもなりそうです!
信州シャインマスカットサイダー
ひなた
-
長野県産シャインマスカットの果汁が入った、すっきりと飲みやすいサイダーです。透明感のある緑色が特徴のサイダーで、マスカットの味が濃く飲みやすい味。暑い日にキンキンに冷やして、グイっと飲みたい一本です!
こどもびいる ひみつ味
りほこ
-
友桝飲料と言えば、こどもびいる!中でも、ひみつ味というものが小城工場限定で販売されています。味がわからないワクワクさに惹かれ飲んでみましたが、私は瓶を開けたときの甘い香り、そしてビールの色で勘づき、飲んだ瞬間にすぐに「〇〇味だ!」とわかりました。
ある食べ物の味がするのですが、その食べ物の味を忠実に再現されつつも、ちゃんと炭酸の効いたこどもびいるの味もしっかり出ていて、飲み応えのある1本でした!
オリーブサイダー
ノゾエ
-
「オリーブ果汁入り」という、味が想像できない一品を選んでみました!色は淡い緑色をしていて、ますますどんな味なのか気になります。
飲んでみると香りや口当たりはフルーティーで甘すぎず、くどくもありません。大人向けのジュースといった印象でした!
みんなでテイスティング!楽しかった〜
最後に
今回の工場見学では、友桝飲料さんの歴史やこだわりを知ることができ、炭酸飲料がますます身近で魅力的に感じられました。展示や体験、そしてお土産コーナーまで、どの瞬間もワクワクが詰まっていて、大人も子どもも楽しめるスポットです。
佐賀に訪れた際には、ぜひ工場見学に足を運んで、自分だけのお気に入りの一本を見つけてみてください!
スポット名 | 友桝飲料 |
---|---|
住所 | 佐賀県小城市小城町岩蔵2575-3(工場2F) |
営業時間 | 10:00〜15:30(最終入場は 15:00 まで) |
定休日 | 土日祝日 (その他、公式の「工場見学カレンダー」で最新情報の確認を推奨) |
電話番号 | 070-1538-2279(受付時間 10:00〜16:00) または代表0952‐72‐5588 |
公式サイト | https://www.tomomasu.co.jp/factory |
地図 |
|
関連記事

40年以上続く小城市のキムチ屋。種類豊富に揃う工場直売所へ
