エリアから選ぶ

カテゴリーから選ぶ

LINKS

【保存版】佐賀で絶対に食べたい名物12選!観光の思い出に残るおすすめご当地グルメ

佐賀県には、地元の人が愛してやまない絶品グルメが盛りだくさん!
ブランド牛や新鮮な海の幸、昔ながらの味まで、どれも一度は味わってほしいものばかり。

今回は、佐賀を訪れたらぜひ味わってほしい佐賀の名物グルメ12選を紹介します!

目次

1. 佐賀名物の王道!とろける舌触りの最高級和牛「佐賀牛」

写真提供:佐賀県観光連盟

佐賀のグルメといえば、やっぱり佐賀牛。美しい霜降りが特徴の佐賀牛は、とろけるような柔らかさで口に入れた瞬間に脂の甘みがじゅわっと広がります。ステーキや焼肉はもちろん、すき焼きやしゃぶしゃぶでも格別の味わいを堪能できますよ!

県内では、ハンバーグやコロッケ、カレーなど、お手頃価格で佐賀牛を堪能できるお店もたくさんあるので、佐賀に来たらぜひ一度味わってみてくださいね。

2. 驚きの透明度!感動の活造りは二通りの食べ方で「呼子のイカ」

唐津市呼子町名物の「イカの活き造り」は、透き通った美しさに思わず見惚れる一品。身はコリコリとした歯ごたえで、噛むほどに甘みが広がります。呼子では、3〜11月頃に水揚げされるケンサキイカ(ヤリイカ)が主流で甘味が強いのが特徴。12〜3月には身が厚いアオリイカを味わうことができます。

イカの活造りを堪能した後は、ゲソの天ぷらで二度楽しむのが定番。活造りのほかにも、いかシュウマイや一夜干しで味わうこともできますよ!

3. 味噌の濃厚な旨みを堪能!有明海の恵み「竹崎カニ」

有明海の恵みを存分に受けて育つ竹崎カニ。オスは夏、メスは秋から冬にかけてが旬で、ぎっしり詰まった身とカニ味噌が絶品です。

塩茹でや味噌汁でシンプルにいただくのが定番ですが、天ぷらやグラタン、コロッケなど、その楽しみ方はさまざま。地元の旅館や食事処で味わう竹崎カニは、心もお腹も大満足の一品です。冬の時期には濃厚で甘みのある竹崎カキも併せて楽しんでくださいね。

4. 優しい味わいの豚骨スープとトッピングが特徴「佐賀ラーメン」

九州といえば豚骨ラーメンですが、佐賀ラーメンはひと味違います。スープは豚骨の旨みを生かしながらもあっさりめ。柔らかいストレート麺に生卵や佐賀のりをトッピングするのが定番で、スープに溶かしながら一緒に味わうとまろやかで優しい味わいになります。

県内には行列のできる人気店から隠れた名店まで多くの佐賀ラーメン店があるので、佐賀を訪れた際にはぜひお気に入りのお店を見つけてみては。

5. 佐賀のちゃんぽんは野菜がもりもり!「北方ちゃんぽん」

写真提供:佐賀県観光連盟

ちゃんぽんといえば長崎が思い浮かびますが、実は武雄市のソウルフードでもあるんです!その魅力はなんといっても山盛りの野菜。ボリューム満点だけど、ペロリと完食できちゃう絶品の一皿は、豚骨ベースの濃厚なスープに野菜の甘みが溶け込み、最後の一口までうまみを感じられます

武雄市を通る国道34号線周辺には北方ちゃんぽんを味わえる9店舗のお店が並んでいて、人気店では常に地元のお客さんで行列のできる人気グルメです。

6. 佐賀発祥の絶品ローカルグルメ「シシリアンライス」

佐賀市の喫茶店が発祥とされるシシリアンライス。温かいご飯の上に甘辛く炒めた牛肉と新鮮な野菜をのせ、マヨネーズをかけて完成。シンプルだけどタレとマヨネーズの味わいが癖になる、ランチにもぴったりの一皿です。

佐賀牛やみつせ鶏、イノシシ肉など使用するお肉やソースに各店ごとにアレンジが効いているので、ぜひお好みのお店で味わってみて!

7. パリッととろりとした食感がたまらない!「佐賀のり」

有明海で育てられた佐賀のりは口溶けが良く、口に入れた瞬間に磯の香りと甘みが広がるのが特徴。この食感と磯の香りを味わうと「これまで食べていた海苔には戻れない!」というほど絶品なんです。おにぎりに巻いてもよし、料理にふりかけても磯香りを楽しむのもよしです!

贈答用の大きなものから、一食で食べられる量のサイズのものまで品揃えも豊富なので、佐賀の旅のお土産としてもおすすめですよ。

8. 松林にひっそりと現れる絶品バーガー「からつバーガー」

松林の中にひっそりと佇むレトロなバスが目印のからつバーガー。注文と同時に作られるバーガーは、焼きたてのバンズにジューシーなパティ、自家製の甘めのデミグラスソースが絶妙にマッチしています。お手頃価格なのも嬉しいポイントで、子どもから大人まで愛される唐津の名物グルメ。

ドライブやツーリングで立ち寄るお客さんも多く、虹の松原の景色を眺めながら頬張る焼きたてほやほやのバーガーは格別です!

9. お茶のうまみに驚くはず!歴史ある茶葉の深い味わい「嬉野茶」

日本三大玉緑茶のひとつに数えられる嬉野茶。釜炒り製法で仕上げた茶葉は、豊かな香りとコクのあるうまみが特徴です。茶畑が広がる嬉野市では、茶畑見学やお茶の淹れ方体験ができる施設もあり、温泉と併せて嬉野観光を楽しむのもおすすめ。

茶葉の購入はもちろん、地元のカフェや茶屋で極上の一杯を味わうことができます。自宅で手軽に味わえるティーパックは一杯ずつ飲むことができるので、お土産にもぴったり!

10. 素朴で懐かしい佐賀の定番おやつ「丸ぼうろ」

外はほんのりサクッと、中はしっとりした素朴な甘さが魅力のお菓子。卵、小麦粉、砂糖、はちみつを使ったシンプルな焼き菓子で、老若男女問わず多くの県民から愛されています。

県内では日常の茶菓子として親しまれ、佐賀土産としても人気。お店によって食感や甘みに特徴があり、県民それぞれに推し丸ぼうろがあるほど!色んなお店の丸ぼうろを食べ比べしてみるのもおすすめですよ。

11. シャリッとした食感は佐賀ならではの味わい「小城羊羹」

写真提供:佐賀県観光連盟

佐賀の羊羹を食べるとその食感に驚くかも。外側の砂糖がシャリっと、中はしっとりとした甘さが広がる小城羊羹は佐賀を代表する和菓子の一つ。名産の小城市には23の銘柄があるほどの日本一の羊羹王国なんです!

おやつやお土産にも丁度良いサイズ感の一口ようかんも販売されているので、買いやすいのも嬉しいポイント。長年愛され続ける老舗の味をぜひお土産に。

12. その見た目にびっくり!?干潟が生んだ佐賀の珍味「有明海料理」

写真提供:佐賀県観光連盟

干満の差約6メートルの地形を生かした有明海料理もちょっと変わった佐賀名物。
ムツゴロウやワラスボ、イソギンチャクなどユニークな見た目ですが、食べてみると焼いたムツゴロウは香ばしく、甘辛い味付けはお酒のお供にもぴったり

独特だけどなんだか癖になっちゃう。そんな佐賀の珍しい名物を、旅の思い出にちょっとした冒険気分で挑戦してみては?

さいごに

佐賀には、地元民が愛する自慢の名物グルメがこんなにたくさん。
観光で訪れた際は、ぜひ気になる一品を見つけてみてください!きっと、佐賀の味わいに心もお腹も満たされるはず。佐賀の食の魅力を味わい尽くして、素敵な旅の思い出を作ってくださいね。

関連記事

EDITORS SAGA編集部 中島

EDITORS SAGA 編集部

編集部

今までなかなか紹介されていないような佐賀の隠れた魅力や新しい情報をお届けするべく日々、奮闘中!...

このEDITORの他の記事を見る