2020年E-1グランプリ発表!栄えある第1位は??

2020年E-1グランプリ発表!栄えある第1位は??

年の瀬も迫り、今年何かしたっけ......?と思う今日この頃。

どうも、期待の新星Sです。あれよあれよと、シューマッハ並みのはやさで、入社から早8か月が経ち、そろそろ「新星」じゃなくなる時期になってきました。

こんな企画やってみたいなぁ、どうしたら楽しんで記事を読んでいただけるかなぁ、読者の皆さんの意見もいれた企画とかやってみたいなぁなど考える日々を送っております。

......さて、年の瀬といえばこれ。

「EDITORS SAGA BEST OF 読まれた記事グランプリ」

通称「E-1グランプリ」と言われる「EDITORS SAGA BEST OF 読まれた記事グランプリ」。

ん?E-1グランプリ......?先日放送されていた漫才の日本一を決めるアレやピン芸人の日本一を決めるアレによく似た名前......?

きっとそれは気のせいです。マ〇カルラ〇リーさんとか、満員電車の揺れに耐えるネタとか、レストランのマナーのネタとか全然存知上げないです。

さてさて、それでは今年の1月1日から12月25日までに読まれた、2020年掲載記事をランキング形式でご紹介します。

第10位 佐賀初上陸!アウトドアパーク「アドベンチャー バレー SAGA」オープン!

今年OPENしたフォレストアドベンチャー「アドベンチャー バレー SAGA」がランクイン!

コロナ禍で外出自粛から、家で過ごすことが多くなり、外で身体を動かしたい人も多かったはず!そんな中で「THE 身体を動かす場所」は、県外からも注目されました。

ジップスライドや直立落下のアトラクションはスリルと爽快感、抜群?!

第9位 【テイクアウトできるお店】伊万里・有田・小城・多久編 みんなで支えーる!#さがエール!

新型コロナウイルスの感染拡大により、影響を受けている事業者の方をみんなで支え合うことを目的とした企画「みんなで支えーる!#さがエール」からのランクイン!

古い町並み残り、伝統工芸など歴史溢れる伊万里、有田、小城、多久のテイクアウトができるお店をご紹介しました。

※現在テイクアウトを終了されている店舗もございます。詳しくは店舗までお問い合わせください。

第8位 【テイクアウトできるお店】佐賀市編 vol.2|みんなで支えーる!#さがエール!

またもや「みんなで支えーる!#さがエール」からのランクイン!

佐賀市編の第2弾のこの記事では、第1弾のボリュームを超える41店舗を掲載しました。

※現在テイクアウトを終了されている店舗もございます。詳しくは店舗までお問い合わせください。

第7位 【OK COFFEE SAGA ROASTERY(オーケーコーヒー)】あなたとのご縁を作る焙煎所

吉野ヶ里公園駅南口から南下すること200m。ふとコーヒーのいい香りが漂ってきます。

「街の憩いの場」をコンセプトに、新聞販売所だった建物がコーヒーショップに生まれ変わりました。

「OK COFFEE Saga Roastery」さんのOPENにはドラマのようなきっかけがあったんだとか。

第6位 【みんなの公園】遊びもランチも勉強も!みんなに優しい憩いの場|江北町

広い芝生が気持ちのいい「みんなの公園」。江北町の新しいスポットとして注目されています。

「みんなの公園」では、公園で遊ぶことはもちろん、交流棟で学習したり、カフェでランチしたりなどに立ち寄る理由は様々。

園内にあるカフェ「37cafe」では、江北町で採れた野菜やお米を使ったランチやデザートが楽しめます。

第5位 【テイクアウトできるお店】鳥栖・みやき編 みんなで支えーる!#さがエール!

鳥栖プレミアム・アウトレットやサガン鳥栖のホームスタジアムがあることから、多くの人で賑わう鳥栖市。そして佐賀県最初のひらがな名の街、みやき町。

そんな鳥栖市とみやき町のテイクアウトできるお店をご紹介!

※現在テイクアウトを終了されている店舗もございます。詳しくは店舗までお問い合わせください。

第4位 【76pain(ナナロクパン)】夫婦の夢を包んだパンが味わえるベーカリー|佐賀市

今年の4月、中央大通りにOPENした「76pain」さん。

お店の前から、パンの香ばしい香りが漂います。「76painさん」の魅力の一つは県内にある人気店とのコラボパンがあること!

LIFT COFFEEさんのエスプレッソを使用したエスプレッソカカオや旅するクーネルさんのカレーを使ったカレーパン。そして最近ではよなよなあん工房さんとコラボしたあん食パンなど、制覇したいパンばかり!

第3位 【テイクアウトできるお店】武雄市編 みんなで支えーる!#さがエール!

20200420_takeo_05.jpg

武雄温泉や御船山楽園、武雄市立図書館など観光スポットはもちろん、バラエティ豊かなお店が多くある武雄市のテイクアウトができるお店をご紹介しました。

また武雄市は「タケオテイクアウト大作戦」でも様々なテイクアウト情報を発信されています。

※現在テイクアウトを終了されている店舗もございます。詳しくは店舗までお問い合わせください。

第2位 【佐賀のラーメン17選】地元エディターのおすすめ麺

20200731_h1_ramen.jpg

佐賀県には佐賀県ならではの「佐賀ラーメン」が存在するなど、実はラーメン激戦区

そんな激戦区から地元在住のエディターや編集部がおすすめするラーメンを大特集!

お腹が空いた真夜中には見てはいけない記事のBEST1と称する声も......?

第1位 【テイクアウトできるお店】佐賀市編 vol.1|みんなで支えーる!#さがエール!

20200413_h2_07.jpg

やっぱり1位も「#さがエール」から!

「#さがエール」の第1弾として公開したこちらの記事は、佐賀市の人気店や隠れた名店も多くピックアップ!

これらのテイクアウト情報は編集部だけでなく、エディターや事業者さん、そして読者の皆さんから提供していただいたものを掲載しました。

※現在テイクアウトを終了されている店舗もございます。詳しくは店舗までお問い合わせください。

 

いかがでしたか?

10位中5つが「#さがエール」からのランクイン。やっぱりコロナ時代だからこそ。

そんな中でも、EDITORS史上、最大に盛り上がった印象の記事は「佐賀のラーメン17選」。あのお店、美味しいけど......、美味しいからこそ教えたくない、といった編集部員やエディターもいたはず!

皆さんも「あの記事面白かった!」「もっと掘り下げてほしい!」などありましたら、ぜひぜひお聞かせください!

EDITORS SAGA編集部が選ぶBEST OF 読んでほしい記事

ランキングの結果を見た編集部から「なんであの記事がランクインしていないの??」の声が。

そこで、E-1には惜しくもランクインできませんでしたが、編集部が選ぶ、読者の皆さんに読んでほしい記事をランキング形式でご紹介します!

第3位 全国のサウナーが注目!佐賀県にある「日本一のサウナ」で大自然とアートと極上のサウナ体験

毎年11月11日11時11分。1年でいちばんととのった、この瞬間に発表される「SAUACHELIN(サウナシュラン)」で2019年2020年と2年連続でグランプリを受賞した、日本一のサウナがなんと、佐賀に?!

そんな全国各地のサウナ―が注目し訪れるサウナをEDITORの千々岩さんが体験、レポート!

第2位 【ただの眼鏡・時計屋じゃない!?】廃材アートの世界「眼鏡・時計いとお」|鳥栖市

日本で唯一の「廃材アート」を制作する眼鏡・時計屋さんをご紹介!

カマキリや鹿、バラなどの作品の材料はなんと、動かなくなった時計の文字盤やゼンマイ、ベルトなど。動かなくなった時計に命を吹き込む店主 伊藤さんの想いが伝わる記事です。

第1位 【佐賀が生んだ伝説の男】目指せ!YouTube チャンネル登録者数100万人!|江頭2:50さん

栄えある編集部が選ぶBEST1は佐賀県が誇るお笑い芸人「エガちゃん」こと江頭2:50さんを応援したこの記事!

芸能人のYouTubeチャンネルの開設が目立った2020年。

江頭2:50さんもいち早く始めた1人です。公約である「登録者100万人」を編集部でも応援するために掲載しました。

公開後には、佐賀県民全員が登録しても100万人に届かないと話題に。

また編集長宛に届いた、エガちゃんからの動画もバズったとか!

番外編 今だからこそ読んでほしい記事 3選

今年は「ソーシャルディスタンス」「3密」「コロナ禍」「Withコロナ」など、このコロナ時代だからこそ生まれた言葉をたくさん耳にしました。

今までの当たり前だった生活から、新しい生活様式へと世の中が変わり、息苦しい思いをされた方も少なくないはず。

そんな今だから読んでほしい記事をご紹介します。

【Record Girl】特別編 レコードガール的おうち時間の過ごし方

外出自粛でおうちで過ごす時間が増えた今年。

今年流行したオンライン飲み会やボードゲームなどを利用し、レコードガール的におうち時間を過ごしてみました。

お正月をおうちで過ごす方も、ぜひ参考にされてみては?

【お家でよなよなが楽しめる?】「あんこパウンドケーキ手作りキット」発売!

学生とあんこ好きが足しげく通う、佐賀大学付近に夜な夜なオープンするという「よなよなあん工房」さんが、あんこのパウンドケーキの手作りキットを販売されました。

実際に編集部員も購入して、コロナ禍でのおうち時間を楽しく美味しく過ごしたんだそう!

「コロナ時代のローカル大会議」の撮影現場に潜入。編集部レポート|嬉野市

ローカルメディア界で名の知れた面々が嬉野の「旅館 大村屋」さんに集結!

「密」に配慮され、無観客でYouTube配信された「コロナ時代のローカル大会議」では、コロナ時代に負けないためにローカルメディアがこれからすべきことや原風景の大切さなどをざっくばらんに話し合われました。

まとめ

EDITORS SAGAを読んでくださっている皆様、今年も一年、ありがとうございました。

皆さんにとって今年はどんな一年でしたか?

来年は、今年考えた「こんな企画やってみたいなぁ」や「読者の皆さんの意見もいれた企画とかやってみたいなぁ」の実現を目標に、頭を悩ませつつ、邁進してまいります。

2021年も、EDITORS SAGAをどうぞよろしくお願いいたします。

ではでは、よいお年を!

お知らせ

2020年12月30日(水)~ 2021年1月3日(日)お休みをいただきます。

年始は1月6日(水)を予定しております。


EDITORS SAGA編集部 相馬千恵子

EDITORS SAGA 編集部

編集部

今までなかなか紹介されていないような佐賀の隠れた魅力や新しい情報をお届けするべく日々、奮闘中!...

このEDITORの他の記事を見る

ページの先頭に戻る