今年も残すところ残りわずか。2019年はどんな年でしたか?
年内最後の記事は、2019年もっとも読まれた記事をランキング形式でご紹介します!
2019年は、NEWオープンのお店情報もあれば、地域で根強く愛されるヒト・モノ・コトの意外と知らなかった情報が良く読まれていた印象!
また、ランキング外となった記事も、番外編として紹介しています。今年一年を振り返ったり、知らなかったあの場所をチェックしてみたりしてみてください。
第10位
佐賀豪雨災害 関連情報まとめ~武雄~
[リンク]
今年、忘れてはならないのが佐賀県各地で被害をもたらした豪雨災害。特に、被害がひどかった地域のエディターさんから届いた記事です。大変な時だからこそ、地域エディターがやるべき情報発信だと急いで送っていただきました。時間と共に復旧作業は進んでいるものの、未だ被害によって困っている方もいらっしゃるのが事実。何かの形で貢献できれば......
第9位
【都会ではなく、佐賀の話!】地域の宝探しをするクリエイティブなカンパニー|『Steamship(スチームシップ)』
[リンク]
佐賀の「Steamship(スチームシップ)」という企業を取り上げた記事。"「地域」で働くことが今よりもっと積極的に選ばれる社会を作りたい"その言葉通り、この1年で意欲的な若者が、ますます地方にジョインしているというから驚きです。
第8位
【7/11遂に完成!】謎の大壁画の作家が判明!!|佐賀市 浄土寺
[リンク]
まちでは、誰が描いているのか?と囁かれることがあった壁画の謎について書いた記事。佐賀市にある浄土寺というお寺の壁画は約1年の時間をかけて完成した!という事実に年代問わず様々な方が興味を持って読まれていました。(外壁は高さ約1.8メートル。道沿いの幅約66メートルの大作)作者はいったい?
第7位
【よつばパン】地域から愛される小さなパン屋さん
[リンク]
2019年に1周年を迎えた佐賀市開成にあるパン屋さん。地域に住む方々から愛されていた懐かしの味「はま屋」の厚焼たまごバーガー。「これやばいです!」「このパン好きです」など、コメント多数いただきました。
第6位
【SCOL CAFE(スコルカフェ)】コーヒーでも飲みながら楽しいことを考えませんか?
[リンク]
家・雑貨・カフェの3方向から楽しめる空間「SCOL SHOP・SCOL HOUSE・SCOL CAFÉ」。2018年10月にオープンし、その人気の秘密を探りにいったもの。検索から見てくださる方が多かった印象。やはり、気になっている方が多いのですね。
第5位
【佐賀スイーツ記事まとめ】EDITORS SAGAおすすめ厳選甘味
[リンク]
佐賀県にある甘味を40店舗以上まとめて紹介した記事。ここまでまとめた記事はなかなかなく、SNSで多くの方にシェアしていただきました。今、改めてみるとすごいボリューム......。スイーツの誘惑、覚悟してみてください。
第4位
GWは吉野ヶ里に行かなくちゃ!|〜産直市場・吉野麦米編〜
[リンク]
吉野ヶ里町にある人気の産直市場「吉野麦米」の記事。ゴールデンウィークに合わせ、吉野ヶ里特集をした際に、アクセスが集中しました。パン屋・カフェ・お食事処・直売所が集まっているスポットとして、連休を過ぎた後でも度々ヒット!
第3位
【Spica(スピカ)】嬉野には想いあふれるハートフルなパティスリーがあった!
[リンク]
嬉野市にある大人気パティスリーSpica(スピカ)を紹介した記事。店名に込められた想いと、このキラキラとした目を引くケーキたちが美味しそう!と支持されました。
第2位
【サンドーレ】老舗のサンドイッチ専門店|季節限定「イチゴサンド」次は桃!
[リンク]
38年の歴史ある老舗サンドイッチ屋「サンドーレ」の記事。季節のフルーツを使ったサンドイッチが人気商品。長年愛され続けているお店ということもあり、店主のおすすめ商品を掲載しているのは貴重!と支持いただきました。いちごの時期に公開したので、食べたくなり実際に買いに行ったという読者さんからの声も。
第1位
【TOMMY BEEF(トミービーフ)】おしゃれ精肉店がつくるハンバーガーランチの秘密|白石
[リンク]
栄えある1位は、2018年11月にオープンした「TOMMY BEEF」を取り上げた記事。精肉店でカフェメニューも堪能できる?!とあって、アクセスが集中しました。行ったことがまだない方は是非見てみてください。
番外編

【気になるカレ】vol.1 カレーショップ南陽 編
今年から連載が始まった、気になるカレとウワサのカレーを紹介する「気になるカレ」。惜しまれながら閉店した南陽の回がランクあと少しのところでした。

【佐賀まんじゅう特集】地元エディターおすすめの饅頭あつめました!| 後編
佐賀県民の饅頭消費量が1位だったことにもとづいて組んだ特集。前編と合わせ2018~2019年にまたいで公開し、話題となりました。

【環境芸術の森】"インスタ映え"必至の佐賀の新名所に行ってみた。
一躍紅葉で有名となった厳木にある「環境芸術の森」新緑の公開を取材した記事。ランクイン惜しかったですが、SNSでのシェア率が高かったです。

バルーンを今年はもっと楽しもう!2019年徹底満喫のしおり【佐賀インターナショナルバルーンフェスタ
今年は、第40回という節目の年だった佐賀の風物詩「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」。Twitterでのリツイートが多く、県外の人にも読まれていました。EDITORS SAGAが満を持して出したバルーンフェスタの楽しみ方なので、来年の参考にどうぞ。
まとめ
いつもEDITORS SAGAを読んでくださっている皆様、1年間ありがとうございました。
2019年は、思い返してみると年号が変わり、いつもはお目にかかれない時期に唐津くんちの曳山を見れたり、佐賀にミッキーがきたり、東京五輪 聖火リレーのトーチは佐賀出身のデザイナー吉岡徳仁さんのデザインと発表されたり......色々なことがあったように感じます。
皆さんの2019年はどうでしたか?
さて、2019年12月28日(土)~2020年1月5日(日) お休みをいただきます。
年始は1月6日(月)を予定。来年も読者の皆様にEDITORS SAGAをより一層楽しんでもらえるような企画を考えてまいりたいと思います。 2020年も、どうぞよろしくお願いいたします!
よいお年を!
EDITORS SAGA編集長 中村美由希